こんにちは♡
恋愛・パートナーシップ
カウンセラーの綾です。
「パートナーに怒るのが苦手な方へ」
という記事を書こうとおもっていたら、
今日私が彼ちゃんにブチギレちゃいました
2人でオセロをしていたんですよ。
そしたら彼ちゃんがルール無視で
ズルをするんですね。
私はだんだん彼ちゃんのその行動が
許せなくなっていって
最終的にオセロを投げ飛ばして
怒っちゃったんです
可哀想に。
彼ちゃんは私に恐れおののいておりました。
オセロも途中で終了に。
ひどいことしたなぁと
私も反省中です。
こんな怒りっぽい私が
このネタを書いてもいいのかな?
と思いつつ、
今日は怒りネタでいこうと思います( ´ ▽ ` )
みなさんは怒るのって得意ですか?
それともちょっと苦手かな?
私は、優しい人ほど怒るのが苦手だ
と思うんですよね。
(怒るのが得意な人が優しくないと言いたい
わけではない)
というのも、今はオセロを
投げ飛ばせるようになったものの笑、
私自身が昔怒ることが
苦手だったんですよ。
嫌なことがあっても
すごく不快な気分になっても
誰かの発言に傷ついても
怒ることができなかったんです。
なぜかというと
怒っている自分が嫌いだったから。
怒ったら
人を傷つけてしまうかもしれない
目の前の人を嫌な気分にさせてしまうかも
しれない。
関係を修復できず
目の前の人を失ってしまうかもしれない
そう思っていたんです。
だから、
怒りの感情を消そう消そう
もっと心が広いいい人にならなくちゃ
怒ってる自分なんて感じたくない
と怒りにブレーキを
踏みまくっていたんです。
怒ることへの罪悪感がとても大きくて
怒っている自分が存在することを
私自身が許せなかったんですよね
だけど、そうすると
喜びや楽しさ、
パートナーへの愛すらも
感じにくくなっちゃうんです。
感情は全部繋がっているので
怒りを感じないようにしていると
他の感情も感じにくくなるんです。
例えばよく、
彼への不満を我慢しているうちに
だんだん彼のことが好きなのか
わからなくなってしまいました
というご相談をいただくことがあります。
それって彼に対する怒りの感情を
抑えてるが故に
愛も感じなくなってしまった
状態なのですよね。
せっかく彼のことが大切だからこそ
怒らないようにしていたのに、
それで相手への愛が分からなくなったら
元も子もないですよね
他にも、
怒りを抑えて抑えて
最後に家族やパートナーなど
親密な相手に大爆発しちゃう
というパターンもよくありますね。
これ私もよくやっちゃうんですよねー!
みなさんの周りで
普段怒らない人っていませんか?
そういう人が怒ると
すごく怖いことってありません?
あれは普段怒らない分
慢性的に怒りが溜まっていて
それが一気に発散されるから怖いんですね
会社で受けた理不尽な扱い、
その他の仕事のストレス、
プライベートの悩み、
パートナーへの不満等、
日常のいろーんな怒りが溜まってくると
それが家族やパートナーなどの
受け止めて欲しい親密な相手の前で
ついつい爆発しちゃうんです。
これはこれで、
そのあと収集がつかなくなるので
大変なんですよねー^^
と、2つのパターンについて
ここまで書いてきましたが
みなさんは心当たりありますでしょうか?
ただ、両方とも共通して言えることは、
優しい方にこのパターンが
起きやすいということです^^
相手のことを大切に思っているからこそ
怒れないわけで、
怒ることに罪悪感を抱えてしまうわけで、
それって人への優しさであり愛であり
結局あなたの魅力なんです。
なので悪いことじゃ決してないんですよね!
そこは忘れないでくださいね。
そしてここからは
じゃあ怒るのが苦手な人は
どうしたらいいの?という話なのですが
まず、怒り=悪
の定義を変えるのを私は
おすすめてしおります
怒ることって悪いこと・いけないことと
思われがちですが、
必ずしもそんなことはないんですよね。
例えば、怒るのってストレス発散になるので
健康にも美容にもいいですし
ちゃんと発散すると
喜びや愛を感じやすくなるので
その人自身がイキイキとしてくるんですよ
(^_^)
私は魅力的な雰囲気を持っている人って
怒り上手な人だと思っています。
このように怒りにも良い作用が
本当はたくさんあるんです。
怒りの定義をまずは悪いものから
良いものに変えることで
怒りの感情に許可を出しやすくなるので
やってみてくださいね。
そして次にやることは、
ノートに怒りを書くこと!
私は今でも腹の立つことがあると
ノートや、手元にノートがなければ
スマホのメモに
怒っている気持ちを書き出しています。
ノートは誰も見ないので
誰ともトラブルにもならないんです。
なので、
安全に自由に怒りを
発散できるのですよね♡
私はクソ野郎!うんこ!とか
よくノートに書いております笑💩
許せない人の似顔絵をノートに描いて
上からペンで刺すこともありますね㊙️
安全にスッキリできるのでおすすめです。
他にも、文字に起こすのが面倒な時は
物を投げたり叩いたりすることもありますが
それもノートと同じような効果があるので
おすすめですねー。
さて、ここまで
○怒りの定義を変える
○ノートで怒りを発散する
の2つの方法を書きました。
3つ目の方法は
ちょっと上級者向けなのですが
「人前で怒ってみる」
「怒りを人に伝えてみる」
を私はおすすめしております。
これはきっとカウンセラーさんによって
賛否両論あると思うのですが、
怒るのが苦手な方って
怒り慣れていないから加減が分からなくて
暴走しちゃったり、うまく怒れていないだけ
だと私は考えているんです。
本当は怒り方っていろいろあって、
周囲を威圧するような怖い怒り方も
クスッと笑ってもらえる
場を和ませるような怒り方も
怒ったのに彼と仲良くなれる
怒り方もあるんですね
例えば、私が高校教師をしていたころ、
授業中全然話を聞かない生徒がいたのですが
そういう生徒に真剣に怒ったところで
授業の雰囲気が悪くなるし、
絶対にこちらの言うことは聞かないんですよ笑
高校生は反抗期まっただなかですしね。
なので、
私がよくやっていたのが
「なんで先生の話聞いてくれないの!?
一生懸命話してるのにさびしいじゃん!」
と拗ねてる彼女モードで怒っていたんです笑
文字にするとちょっと恥ずかしいな
そうすると怒っても全然怖くないので
他の生徒は笑ってくれて場が和むし、
怒られた本人も「しょうがないなぁ」
という感じでこちらの話を
聞いてくれるんですよね笑
このやり方が絶対にいいとは言えませんが、
威圧感や恐怖で場をまとめると
上手くいかないので
私はこうやって生徒を転がしていました。
このように怒り方って怖いものから
場を和ませるものまで
いろーんなものがあります
なので、
怒らないように
するのではなく
自分に合った怒り方を
知ることの方が
私は大切だと思うんですね。
そしてそれが出来るようになるためには、
場数を踏むことが1番なんです^^
怒っているうちに
だんだん伝え方が分かってくるんですよね。
なのでノートより難易度は
高いかもしれませんが
怒ることにチャレンジするのも
おすすめですよー
怒っちゃダメだーと思って怒る時と
怒ってもいっかーと思いながら
怒る時では怒りの質も全然違いますしね
①怒りの定義を変える
②ノートで怒りを発散する
③実際に怒って場数をふむ
の3つの話をしました
ちなみに私は、
今日オセロを投げ飛ばした時のように
大爆発してしまった時は
アフターフォローを大事にしています。
アフターフォローといっても
そんな難しいものではなく、
怒ってしまったことを謝って
彼ちゃんの話をうんうん聞くだけですが。
爆発しちゃったときは
アフターフォローをするだけでも
自分自身も相手も心持ちが変わるのて
ぜひやってみてくださいね〜
では今日はこの辺で♡
大好きだよー。
ライン特典
「理想の自分で
最高の彼に恋して
愛されるワーク♡」
あや公式ライン登録者限定配信です♡
欲しい方はラインより「ワーク」と
ご連絡ください♡
彼氏いない歴年齢だった私が
変わるまでシリーズ
彼ちゃんと出会うまでシリーズ
オススメの記事
♡あや公式LINE @♡
画像をタップするか@001ekwadで検索してください。
"@"を忘れずに♡
♡あや公式インスタグラム♡
画像をタップするか@aya_51000で検索してください。