実母との会話が

なんだかツライ時の対処法。

 ↓

 ↓

 

会話しない

(距離をおく)

 

 


です。



 

色々あるけど、

今回はシンプルにこのひとつ。

 

 

 

同居や近居で難しい場合は

極力会話を減らすようにする。

 

 

 

ええー、それが対処法なの?と

思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

 

 

 

距離をおけないからこそ

悩みになるのだろうし、

 

そもそも

「その発想はなかった!」って

いう場合もあるでしょう。

 

 

 

 

実は私自身が

「その発想がなかった」人でした。

 

 

特に何かケンカをしたわけでもないのに

おかあさんと距離をおくとか

話しをしないという

 

 

選択肢もある

 

 

 

ってことさえ

わからなかったんですよね。

 

 

 

なんでそうなってたのか?っていうと

 

 

  • 軸が自分になかった
    (中心に母をおいていた)
     
  • 母を悲しませてはいけない
    思いが強かった(無自覚だけど)

 

 

などがあげられます。

 

 

 

心のことを学んだことで

気づけたけど、

 

 

知らないまま

やらないままだったら

 

つらいままだったのかなあって

思います。

 

 

あ、ただし、

母を無視するとかではないですよ。

 

 

 

 

 

 

距離をおけない原因としては

 

 

✓母に悪い気がする

✓不機嫌になられるのもイヤ

✓母の気持ちを優先してしまう

 

 

みたいな感じでしょうかね。

 

 

…あれ?ここには主語がないですね。

 

 

 

母に悪いと思うのは誰?

不機嫌になられてイヤなのは誰?

母の気持ちを優先しているのは誰?

 

 

 

「私(自分)」ですねー。

 

 

 

自分との関係を整えて

自分に軸を持つというのが

 

母と娘の関係を良いものにするために

やっぱり重要なんですよってことで。

 

 

 

 

この他、実母との会話がツライ時って

 

自分が疲れていて

エネルギー不足などもあるので、

自分のケアも大事にするなども

欠かせません。

 

 

人にやさしく出来ない時は

自分にやさしく出来ていない時。

 

 

 

以上、自戒を込めて(笑)

書いてみました。

 

 

 

\あわせて読みたい/

右矢印40代のうちにやっておいてよかったこと【母との関係編】

右矢印母との関係がラクになったワケ

 

 

 

 

大人の娘と母との関係づくりにも

役立つ内容がギュッと詰まっている

講座です。

 ↓

ダイヤモンド自分と仲良くなってより幸せなママになる! ELM講座のご案内

 

 

 

 

 

本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

毎週水曜21時にメールレター

「週刊にっこり」発信中

 

 

クリック♡

 ↓

読んでみたいなと思ってくださった方

ご登録はコチラから!

 ↓↓↓

ダイヤモンド【週刊にっこり】ブログには書けないココだけの話

 

 

ダイヤモンド 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→忙しいママに!自分と仲良くなってより幸せなママになるミニELM講座
→男の子ママのための勉強会

→勇気づけカフェ@オンライン

乙女のトキメキ『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ダイヤモンド講座内容やその他、お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら


ダイヤモンド 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ダイヤモンドお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ダイヤモンド フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram