お墓の疑問49~墓石の変遷:今までのまとめ~ | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 大運寺、清見寺の家墓データ3件を追加します(末尾:データ一覧)。 

 江戸時代以降の墓は「個人墓夫婦墓家墓」という歴史的変遷がある(仮説)ように思っていますが、江戸時代の末から昭和30年頃までが、夫婦墓から家墓への過渡期と言えそうです。

 データ一覧の前に、ちょっと別観点のものも述べてみます。

 

 墓石の形の変遷ですね。自然石がまずあって

 夫は○○法印で1710年(宝永7年)に、妻は1698年(元禄11年)に亡くなりました。妻が亡くなってすぐにたてられたのか夫が亡くなってから二人の戒名が彫られたのかは判りませんが、ここでは妻が亡くなった1698年にたてられたと考えました。

 左から文化8年(1811年)、天明8年(1788年)、明和7年(1770年)です

 右は頭が尖った舟形墓。中央は蒲鉾形墓、左は箱形墓です。

 従って、墓石のデザインに関するのめしこきの仮説は、

 

 自然石舟形墓蒲鉾形墓箱形墓という流れがある。

 箱形墓のバリエーションとして、箱山形墓がある。

 

 です。上の舟形墓は頭が欠けてしまっているので、完全形を。

 1791年(寛政03年)の舟形墓(個人墓)

 1820年(文政3年)の箱形墓(夫婦墓)

 1768年(明和05年)の蒲鉾形墓(個人墓)。

 一応ここでは、てっぺんが平らなものを箱型墓、丸くなっているものを蒲鉾型墓と命名しておきます。

 箱形墓の派生形として、箱山形墓があります。

1951年(昭和26年)の箱山形墓

 

 

以下、データのまとめと、現段階におけるのめしこきの理解です。

 

 最古の個人墓は、 1690年(元禄03年:中之条町大塚の個人墓地)、1701年(元禄14年:中之条町大塚の個人墓地)です。

 最古の夫婦墓は再建墓ですが、1658年(万治元年)のものです(中之条町伊勢町の共同墓地)。

 再建墓でないのは、1698年(元禄11年)の夫婦墓(中之条町平の個人墓地)です。

 最古の家墓は1846年(弘化03年:十日町市郊外新潟県道76号線沿い共同墓地)の先祖累代塔です。

 

 

 第2の目的は、地域性を調べることです。

 石塔について

①群馬県では「〇〇家之墓」が一般的です。「〇〇家之墓」の文字の色は無色、白、黒です。

②新潟県魚沼地方では「萬霊塔」「先祖代々之墓」「累代墓」などが一般的。文字は無色、白、黒です。

③新潟県上越地方では「墳墓」が一般的。「墓」! と彫ってあるのもあります。文字は無色です(データが少ないですが)。

 

 ※ 墓石の文字の色については、博多ふくすけさんより九州では金文字も見られると教えてもらいました(下の画像は博多ふくすけさんのブログよりお借りしました)。

 写真は撮れませんでしたが、山形県鶴岡市周辺でも金文字がありました。調べると、長崎県・鹿児島県でも金文字が見られるようです。

 

 過去碑、塔婆について

①群馬県では過去碑・塔婆が付属しています。

②新潟県魚沼地方では、過去碑・塔婆はありません。

③新潟県上越地方では、過去碑はありません。塔婆はあったりなかったりします。 

 

 データを増やして、これら仮説が正しいか検証することが「お墓の疑問」シリーズの主目的です。

 

※このブログでは個人墓は仏教の戒名あるいは神道の諡(おくりな)が1人分、夫婦墓は「居士・大姉」「大人・刀自」みたいなもの、家墓は「○○家」と入っているものと定義しています。新潟県魚沼地方の「南無阿弥陀仏」「累代墓」「累世舎利塔」など、上越地方の「墳墓」「墓」は家墓と同類とここではみなしています。

 

データ一覧 

1658年(万治元年)夫婦墓(再建墓:中之条町伊勢町の共同墓地)。

1690年(元禄03年)個人墓(舟形:中之条町大塚の個人墓地)。

1698年(元禄11年)夫婦墓(自然石:中之条町平の個人墓地)。

1701年(元禄14年)個人墓(舟形:中之条町大塚の個人墓地)。

1732年(享保17年)個人墓(舟形:中之条町平の個人墓地)。

1734年(享保19年)個人墓(舟形:中之条町平の個人墓地)。

1739年(元文04年)夫婦墓(宝篋印塔:東吾妻町水仙まつり会場近くの個人墓地)。
1740年(元文05年)個人墓(箱形:中之条町林昌寺)。

1753年(宝暦03年)個人墓(舟形:中之条町平の個人墓:南無阿弥陀仏の墓標)。

1760年(宝暦10年)個人墓(舟形:中之条町平の個人墓地)

1760年(宝暦10年)個人墓(箱形:東吾妻町郷原の個人墓)。
1762年(宝暦12年)個人墓(修験道僧墓:潜龍院跡の個人墓地)。

1767年(明和04年)個人墓(舟形:中之条町大塚の個人墓地)。

1768年(明和05年)個人墓(蒲鉾形:中之条町大塚の個人墓地)。
1769年(明和06年)個人墓(箱形:潜龍院跡の個人墓地)。

1770年(明和07年)個人墓(舟形:中之条町林昌寺内墓地)。

1771年(明和08年)夫婦墓(蒲鉾形:中之条町大塚の個人墓地)。
1773年(安永02年)個人墓(箱形:東吾妻町川戸の個人墓地)。

1775年(安永03年)個人墓(箱形:中之条町平の個人墓地)。
1770年(明和07年)個人墓(舟形:中之条町林昌寺)。

1771年(明和08年)個人墓(蒲鉾形:中之条町林昌寺内墓地)

1771年(明和08年)夫婦墓(箱形:中之条町大塚の個人墓地)。

1773年(安永02年)個人墓(箱形:東吾妻町川戸の個人墓地)

1775年(安永04年)個人墓(舟形:中之条町平の個人墓地)。

1778年(安永07年)個人墓(蒲鉾形:新潟県南魚沼市浦佐の共同墓地)。

1781年(天明元年)個人墓(宝篋印塔:東吾妻町水仙まつり会場近くの個人墓地)。

1784年(天明04年)個人墓(傘形:太田市藪塚町の個人墓地)。
1788年(天明08年)個人墓(蒲鉾形:中之条町林昌寺)。

1791年(寛政03年)個人墓(舟形:中之条町大塚の個人墓地)。

1780年代頃(天明●年)個人墓(箱形:新潟県南魚沼市浦佐の共同墓地)。

1805年(文化02年)個人墓(箱形:中之条町平の個人墓地)。

1808年(文化05年)個人墓(箱形:中之条町平の個人墓地)。
1811年(文化08年)個人墓(箱形:中之条町林昌寺内墓地)。

1815年(文化12年)夫婦墓(尖頭形:太田市藪塚町の個人墓地)。
1816年(文化13年)個人墓(箱形:潜龍院跡の個人墓地)。

1816年(文化13年)夫婦墓(箱形:中之条町平の個人墓地)。
1820年(文政03年)夫婦墓(箱形:中之条町林昌寺内墓地)。

1822年(文政05年)個人墓(箱形:新潟県道の駅南魚沼「雪あかり」隣接共同墓地)。
1827年(文政10年)個人墓(蒲鉾or箱形:東吾妻町川戸の個人墓地)。
1830年(文政13年、天保元年)夫婦墓(箱形:東吾妻町川戸の個人墓地)。

1846年(弘化03年)先祖累代塔(尖頭:十日町市郊外新潟県道76号線沿い共同墓地)。
1849年(嘉永02年)個人墓(修験道僧墓:潜龍院跡の個人墓地)。

1859年(安政06年)累代精霊墓(箱山形:十日町市郊外新潟県道76号線沿い共同墓地)。

1862年(文久02年)夫婦墓(箱山形:中之条町大塚の個人墓地)。

1862年(文久02年)夫婦墓(箱形:新潟県湯沢町神立高原スキー場近くの個人墓地)。

1873年(明治6年)夫婦墓(箱形:新潟県小千谷闘牛場隣接墓地)。

1878年(明治11年)夫婦墓(箱山形:新潟県湯沢町神立高原スキー場近くの個人墓地)。

1885年(明治18年)夫婦墓(箱山形:太田市薮塚町の個人墓地)。
1890年(明治23年)夫婦墓(修験道僧墓:潜龍院跡の個人墓地)。

1893年(明治26年)南無阿弥陀仏(箱山形:新潟県小千谷闘牛場隣接墓地)。
1902年(明治35年)夫婦墓(箱形:東吾妻町郷原の個人墓地)。

1904年(明治37年)夫婦墓(箱山形:新潟県湯沢町神立高原スキー場近くの個人墓地)。

1905年(明治38年)夫婦墓(箱形:神道墓:茨城県大津漁港の個人墓地)。

1911年頃(明治44年頃)夫婦墓(尖頭形:神道墓:東吾妻町水仙まつり会場近くの個人墓地)。

1913年(大正02年)夫婦墓(箱山形:太田市藪塚町の個人墓地)。

1913年(明治46年・大正2年)累代墓(箱山形:新潟県小千谷闘牛場隣接墓地)。

1920年(大正09年)墳墓(新潟県上越市春日山城付近の個人墓地)。
1925年(大正14年)夫婦墓(箱形屋根付き:中之条町林昌寺)。

1925年(大正14年)累霊舎利塔(箱山型:新潟県小千谷闘牛場隣接墓地)。

1925年(大正14年)累世舎利塔(箱山形:新潟県小千谷闘牛場隣接墓地)。

1927年(昭和02年)夫婦墓(箱山形:太田市藪塚町の個人墓地)。

1930年(昭和05年)夫婦墓(箱山形:新潟県湯沢町神立高原スキー場近くの個人墓地)。
1936年(昭和11年)夫婦墓(箱形:東吾妻町郷原の個人墓地)。
1936年(昭和11年)頃夫婦墓(尖頭形:東吾妻町川戸の個人墓地)。

1940年(昭和15年)萬霊塔(箱山形:新潟県二井宿の共同墓地)。

1942年(昭和17年)墳墓(箱山形:新潟県上越市春日山城付近の個人墓地)。

1949年(昭和24年)代々墓(箱山形:新潟県上越市春日山城付近の個人墓地)。

1951年(昭和26年)墳墓(箱山形:新潟県上越市林泉寺)。

1953年(昭和28年)家墓(箱形:東吾妻町大運寺内墓地)。

1953年(昭和28年)家墓(箱形屋根付き:中之条町清見寺内墓地)。
1954年(昭和29年)夫婦墓(箱形:中之条町林昌寺)。
1958年(昭和33年)個人墓(箱形:東吾妻町郷原の個人墓地)。

1961年(昭和36年)供養塔(箱山頭:新潟県湯沢町神立高原スキー場近くの個人墓地)。

1964年(昭和39年)墳墓(箱山形:新潟県上越市林泉寺)。

1967年(昭和42年)家墓(箱形:東吾妻町大運寺内墓地)。

1968年(昭和43年)萬霊塔(箱形:新潟県二井宿の共同墓地)。

1969年(昭和44年)萬霊塔(箱形:新潟県二井宿の共同墓地)。

1973年(昭和48年)萬霊塔(箱形:新潟県二井宿の共同墓地)。

1975年(昭和50年)墳墓(箱山形:新潟県上越市春日山城付近の個人墓地)。

1989年(平成元年)先祖代々之墓(箱形:新潟県二井宿の共同墓地)。

1992年(平成04年)家墓(箱形:神道墓:東吾妻町水仙まつり会場近くの個人墓地)。

1996年(平成06年)夫婦墓(箱形:神道墓:東吾妻町川戸の個人墓地)。

2004年(平成16年)(箱形:新潟県上越市林泉寺:墓石に「墓」! と彫ってあります)。

2005年(平成17年)先祖代々之墓(箱山形:新潟県上越市林泉寺)。
2008年(平成23年)個人墓(五輪塔:東吾妻町郷原の個人墓地)。