東京フォト2010・レビュー・感想! | ☆ねもの美味しいものメモ。

東京フォト2010・レビュー・感想!

東京フォト2010・レビュー・感想!

東京フォト2010の最終日に行きました。
TOKYO PHOTO 2010:http://www.tokyophoto.org/
初めは、チャリで!と、思ってたけど、雨が。でもその後晴れました。
東京フォト2010・・・チャリで行けば良かった・・・

開場は、森ビル40階!
今年で2回目を迎える写真の国際アートイベントだそうで、1回目を逃していた事にショック・・・
で、チケットを買い、入場!

☆ねもの美味しいものメモ。-東京フォト2010・レビュー・感想

☆ねもの美味しいものメモ。-東京フォト2010・レビュー・感想

☆ねもの美味しいものメモ。-東京フォト2010・レビュー・感想
ビルの外はこんな感じ。
やっぱ、東京タワーが有ると冴えるな。なんて。



正直、西野壮平しか記憶に無いってくらいの無茶苦茶な写真。
他の作家の追随を許さない、コンセプトと、表現と、労力。
鑑賞しても鑑賞しても鑑賞しても鑑賞しきれない!
つーか、画集買っちゃいましたw
1000円也☆
西野壮平:http://soheinishino.com/jp/

◇Google画像
http://www.google.co.jp/images?q=%E8%A5%BF%E9%87%8E%E5%A3%AE%E5%B9%B3&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja-JP-mac:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1238&bih=628

生で見ると、こんなもんじゃない!!!
し、作品に使う写真は、4000ピース以上だと、ギャラリーの方が言っていました。
しかも、撮影は体力勝負・・・
そして、作者の立場になると、構想が渦になり果てなく広がるイメージ。
しかも、写真、アートのイメージを覆す表現技法。
圧巻でした。そして、mixiコミュを調べるも何も無しw
自分じゃ場違いな感じだけど、作ろうかな~?
兎に角、凄かったです。そして、売れていました!


期待していた
Loretta Lux:http://www.lorettalux.de/
は・・・

◇Google画像
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&biw=1238&bih=628&tbs=isch%3A1&sa=1&q=loretta+lux&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

作品は小さく、画集やwebで見た方が、色の冴えや、彩度が綺麗かな~。
なんて思いながら、無機質で、無音で、でも、美しさを心から捉えた孤独で、孤高な美を感じました。
というか、もっともっと良い写真が見たい!消化不良です。

と、違うギャラリーで同じ作品がバッティング!
取り扱う種類で、善し悪しが異なる印象を受けました。
コーナルと、家電ショップのここの店はいくらだったけど、
あなたの所はいくら?な、現象が起きると思うと、想像しただけで、なんか別の角度からウケるw


それと、リコーのGR DIGITAL IIIとSTUSSYのコラボ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/
アレを見ると、やっぱ、デジタルカメラって、綺麗に撮れ過ぎるなって印象でした。
いくらアートな写真を目指しても、雑誌媒体に使われるファッション系のフォトって印象でした。


あとは、アートアワードトーキョーで見て、
印象に残った写真も1枚有り、ギャラリーの人とその事で会話しました。
というか、これからギャラリーを作るようなブースで、
ギャラリーは無いとの事。とりあえず名刺交換しました。

自分が見た作家さんの写真を、こういう場所で知ると、メチャ楽しいし、
また出会えた縁を感じると嬉しく思う。
自分のブログへ飛びますw
■40/小浪次郎(こなみじろう)東京工芸大学■shu uemura賞
5枚目と、6枚目共に同じ写真がありました。
http://ameblo.jp/nemo-memo/entry-10554211948.html

■小浪次郎:http://www.jirokonami.com/


と、気になった作家さんをメモしました。
◆nca
VIK MUNIZ:http://www.vikmuniz.net/

◆marunouchi gallery
jean claude wouters:http://www.jeanclaudewouters.eu/

◆gallery sho contemporary art
ANTONIO REDAELLI:http://www.antonioredaelli.com/welcome.html

◆AKAAKA
浅田政志:http://www.asadamasashi.com/
テレビでも取り上げられた家内工業的、アーバナート(昔のコンペ)風味な作品。

◆The Museum of Photographic Arts
Claudia Kunin:http://www.claudiakunin.com/
赤と青のセロハン眼鏡で、3Dで見える写真!


後で調べないと分からないけど、真っ白な印画紙かな?
に、溶け込む様に写り込む、顔や、観音様の群の写真も良かった。
多分、メモした内の何処かにある筈。


で、写真って何だろかと?
プラチナプリントや、シルクスクリーンも有るし、ゼラチンプリントや、インクジェットも有る。
その他にも、紙の種類も。特殊なのは、ガラスの上から刷られている。
と、いうか、無知なので、名前も技法も表現もピンと来ないから、
何とも言いがたいけど・・・

写真でアートと、雑誌などで見る写真と、どう違うの?
その線引きは、どこにあるのだろうかって?
やっぱり、クオリティー?
でも、写真は写真で、共に写真だw

表現が違うだけで、値段の桁が異なる違和感、とうか、そんな世界。
もっと言うと、食いついちゃうし、長くなるからパスするけど、
色々と思い考える事が出来た貴重な1日でした。


それと、アーティストトークが凄く良かった。
でも、誰だか名前が分からない未熟w

入り口を入って、写真に対しての表現技法に面食らったし、
世界各国を知る事と共に、カルチャーショックも覚えたし、
いかに自分がモノを知らないかが、露骨になった。
つまりは、物差しが短く、開場では、そんな尺では計れない大海原が見えた。
その物差しの小ささを実感した日に、そのアーティストトークで、
物差しの尺の話が出て、自分の思考とバッティングして、自分の想いが和らぎ救われました。

あとは、日本人が世界を見つめるアートシーンのお話も勉強になった。
というか、最初っから参加したかったです・・・
内容書かいていないので、抽象的ですみませんです・・・

東京フォトの全体の印象は、凄く良かった!
そして、世界は広く、特に写真は、国の色、血を感じました。


本当は、書きたい事が山盛りあるけど、
収拾不可能になるので諦めます~。


Twitter「つぶやく」ボタン





人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

この記事が役立ったら、上の2つのバーナーをクリックしてもらえると嬉しいです☆
コメントを頂けると励みになります!!!
どうぞよろしくお願いします☆









うさぎグルメ・レシピ
シーザーサラダ・レシピ・作り方/☆4.5
牛丼・レシピ・作り方 吉野家の再現率85%/☆4
鶏の唐揚げ・レシピ・作り方/☆4
電子レンジで50秒!簡単温泉玉子・作り方/☆4
焼き鳥とタレ・レシピ・作り方/☆4
イタリアンピッツァ・ピザ・レシピ・作り方/☆4
皮から作る焼き餃子・レシピ・作り方/☆3.5
簡易デミグラスソース・レシピ・作り方/☆4
輪切りのオランジェット、レモンコンフィ・レシピ・作り方/☆4
チーズソースのニョッキ・レシピ・作り方/☆4 
ローストチキン・レシピ・作り方/☆4
浅草グルメメモ!
料理ブログ 料理の豆知識


☆ねもの美味しいものメモ。料理レシピの一覧へ


ユルキャラ アメブロ・オリジナルスキン・CSS変更。
アメブロ改造の一覧  




総合旅行予約サイトの楽天トラベル