10Specのエギ作り その4 | パルプンテの森

10Specのエギ作り その4


ついに、5月になったので、エギ作りに焦りが出始めてきたオイラです。
でも、急ぎすぎて完成度の悪いモノを作ってしまうと面白くないので…。。。
はやる気持ちを抑えて、慎重に工作したいと思います。

って事で、今回は…。。。
 ①エギ本体に中心線を描く
 ②カンナ挿入用穴あけ加工
 ③側面外形加工用ライン入れ
を、行います。


まずは、①エギ本体に中心線を描く作業です。
まぁ、今回の様に1個の木片から1個のエギを作り出すときは、
 左右の対象を見極めたり、
 表布の挟み込む溝作り位置、
 またアイ位置とカンナ挿入用穴位置
  を決める大事な基準線になるので、オイラは必ずこの作業を上下面に行います。

風 it's シャーマン-1005011227 エギ本体の幅  木片は幅2㎝。

で、木片幅は2㎝なので、端から1㎝の場所に中心線を描くわけですが…。。。
寸法のゼロ位置になる基準面を決めて線を描き入れると、上下面の線にズレが無いんですよね♪ (* ̄ー ̄)v

そのためには道具が必要になりますが、簡単にノギスを使って線を描きいれることが可能です(下の左画像)。
オイラの場合は端材で作った線描き用の治具(下の右画像)があるので、コレを使って中心線を入れました。
風 it's シャーマン-1005011228 エギ本体のセンターライン
風 it's シャーマン-1005011349 エギ本体のセンターライン引き


って事で、全て簡単に中心線を入れ終えました。
風 it's シャーマン-1005011350 エギ本体のセンターライン終え


続いて、②カンナ挿入用穴あけ加工です。
前回同様、カンナも自作する予定な(深さも内径も解かっている)ので、サクサク進めます。 (* ̄ー ̄)v
風 it's シャーマン-1005011409 エギ本体のカンナ挿入穴加工 風 it's シャーマン-1005011410 エギ本体のカンナ挿入穴加工
ちなみに、今回のカンナ軸挿入角度は画像の通りです(前作エギとは変えてます)。


そして、③側面外形加工用ライン入れです。
これは、型紙があるので、簡単です。   (///▽//)a
風 it's シャーマン-1005011801 エギ本体の側面加工ライン引き


って事で、本日はココまでの作業を全て行い、終了しました。


次回は側面のカットと削り♪
作業は大変だけど、大雑把な外観が出来上がるので、ちょっと楽しみですね♪  (゚∇^*)b ⌒☆




■ Link
 過去の自作エギ記事
 10Specエギ
 ・2010年04月29日 10Specのエギ作り その3
 ・2010年04月28日 10Specのエギ作り その2
 ・2010年04月27日 10Specのエギ作り その1

 09Specエギ
 ・2009年11月29日 エギ製作中 その11
 ・2009年11月28日 エギ製作中 その10
 ・2009年11月24日 自作エギに泥沼のオイラ
 ・2009年11月22日 エギ製作中 その9
 ・2009年11月20日 エギ製作中 その8
 ・2009年11月17日 エギ製作中 その7
 ・2009年11月16日 エギ製作中 その6
 ・2009年11月12日 エギ製作中 その5
 ・2009年11月11日 エギ製作中 その4
 ・2009年11月10日 エギ製作中 その3
 ・2009年11月08日 エギ製作中 その2
 ・2009年11月07日 エギ製作中 その1




フる、フラれる。どっちが幸せになれる? ブログネタ:フる、フラれる。どっちが幸せになれる? 参加中


まぁ、例えて言うなら…。。。
お魚出会い系ってあるじゃん。 一般的には魚釣りって言うんだけどさ♪

魚信があっても、針掛かりが悪く釣れないときは、それだけでも経験値が上がるよね。
もちろん、釣れたら、更に経験値が上がるわけだよ。  (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

で、釣れた魚が小さければ放流し、またまた経験値が上がるんだよね♪  にゃは。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・・


そして、魚信がなく納竿した日は新しい世界(放置プレー)の経験値が上昇するんですよ♪ (゚∇^*)b ⌒☆


結果的には、すべての経験値が上がるわけじゃないですかぁ。。。




って事で…。。。

全てを乗り越えて、幸せを掴みとるっ!

 それが、オイラだーっ!
  ヽΩΞΞΩ(Θ<~~∝∝∝∝∝∝∝∝∵★バ オ~~ン!!