エギ製作中 その7 | パルプンテの森

エギ製作中 その7

先日の山篭りで体調を崩してしまったオイラです。
病気でも貰って帰ったのかなぁ。。。  (;-_-) =3 フゥ

まぁ、病気と言っても…。。。
お酒を呑むと周囲の人達にチュ~♪を、しまくるとか…。。。
突然、裸になって踊りだすとか…。。。
両腕を上げ、手を左右に振りながらスキップし、その場から猛烈な勢いで遠ざかりながら、奇声を発するとか…。。。
そんなんじゃないんだからねっ! (=`(∞)´=)

ちょっと熱っぽくて鼻水が止まらなくて体が重くて寒気がして…。。。 そんな感じなんだよ。
でもね、それらを除けば、とっても元気です♪  (* ̄m ̄)ぷっ

だからと言って、外出は無理っぽい感じです。
こんな日に限って潮条件が凄くイイんだけど…。。。  (´_`。)

そんな訳で、今日は自宅でおとなしく過ごすしかないだろうと思い…。。。


エギ作りに励みます。  (●⌒∇⌒●)

と言っても、エギ本体は下地塗装前の下塗りが終わり、部品も制作済み状態です。
風 it's シャーマン-0911161635 全部品が揃った状態

って事で、塗装仕上げを行って、組立てます。 (* ̄ー ̄)v

なお、今回仕上げるのは全8個の半分(4個)を対象に行います。
まぁ、制作後に色々見直したり改良の必要性があった場合の作業性を考慮するもので、
 決して面倒とか、そんなんじゃないんだから…。。。 (///▽//)a

って事で…。。。
今回は特別乾燥室を利用します。

特別乾燥室、それは冷蔵庫とも言います。
魚を調理して、一夜干しを上手に行うため、ラップせずに冷蔵庫に入れると、アラ不思議。
これがまた、上手に出来ちゃうんですよ♪
そんな素敵な乾燥室を利用しない手はありませんよね♪  にゃは。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・・

って事で、乾燥済み品がコチラ♪
風 it's シャーマン-0911171510 下地塗装  エギ本体下地の赤金と金 (;´▽`A``
風 it's シャーマン-0911171526 表布の色塗り  表面のあて布 ∑(゚∇゚|||)はぁうっ!
エギ本体とあて布の塗装がイマイチって感じなんだけど…。。。  )°O°( ヒィィィ

でも言うでしょ。
 反対の反対は賛成とか…。
  偶然の偶然は必然だとか…。。。

だからね。。。
アンバランスのアンバランスはバランスのイイ物になるんだよ♪  (゚∇^*)b ⌒☆ きっとね♪
 と、自分自身に言い聞かせながら組立作業に入ります。
でも、打ち消し合うベクトルで、同等のレベルでないと、明らかに無理だと予測できるんだけどね。 マァ\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ

ちなみに、この色になったのは…。。。
単なる思い付きです♪  にゃは。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・・

そして、組立て終えたのがコチラ♪
風 it's シャーマン-0911172036 部品組付け  画像だと下地の違いがわかりにくいけど、金(左列)と赤金(右列)
表面のあて布を伸ばしながら貼り付けたので、考えていた模様とは若干変わってしまったんだけど…。。。 (;^_^A
まぁ、それは次回制作分の参考って事で♪  (゚∇^*)b ⌒☆

で…。。。
さらに、羽をつけたら…♪
風 it's シャーマン-0911172052 組立て終了  画像だと下地の違いがわかりにくいけど、金(左列)と赤金(右列)
どーよ♪ この感じ♪
そして全てのエギ重量は予定通りの18g仕様です。  (* ̄ー ̄)v

ちなみに、目玉と羽の位置はみんなバラバラです。
だって、どの位置がいいのか解からなかったんで、適当に付けちゃったんだもん。
それと、下地色の見分けが解かり難い場合を考慮して、後ほどフックを色分けする事にします。



今回は久しぶりのカマボコ板製ってこともあり、本気モードのスイッチが至る所で入った作りこみになりました。
やっぱり、生まれたときから板付きのカマボコ・ルアー師(自称)としては、ホットボンド製に比べて入魂の度合いが格段に違うなーって、今更ながら気付きました。  (* ̄m ̄)ぷっ
オイラの場合、本気と書いて、ノリでブワーッと♪と言いますが…。。。 (///▽//)a
こんなにもトキメキながら本気で作りこめたのは1年ぶりぐらい?じゃないかと思います。

やっぱ、最低でも年1回はカマボコ板を握りしめて、熱く語れるオイラでありたいっ! そんな気がしました。
そして、忘れないうちに制作メモを何時もの様に電子化したいと思います。



さぁ、この後は接着剤の乾燥を待って、水槽での微調整♪
楽しみだなー♪  (●⌒∇⌒●)

おっと、h_kaz様から頂いた焼きエギの沈下速度も確認して…。。。
必要なら、合わせてウエイト調整しちゃおうっと♪

ちなみに、今回のウエイト調整はレスポンス良くキビキビ動く感じにしたいと考えてまーす。  (* ̄ー ̄)v


もう直ぐ完成だから、
 待ってろよ、アオリイカ達っ!  (ΦωΦ)ふふふ・・・・



って言うか、そろそろカサゴにシフトする時期じゃない?
間に合うのか? オイラ?  アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

しかも、体調の事もあるし…。。。  (;-_-) =3 フゥ




ノートは方眼?線?無地? ブログネタ:ノートは方眼?線?無地? 参加中

オイラの場合は方眼を使います。

マス目になっていると、表とか図面を手書きするのが簡単で、モノサシ等を必要としなくて済む事が多いので。。。
まぁ、横着者って言うか…。。。   (///▽//)a
大雑把だけどフリーハンドが一番解りやすく、そして早く書けちゃうんですよね。
見た目は、ちょっぴりアレですが…。。。  (*/∇\*)キャ