エギ製作中 その8 | パルプンテの森

エギ製作中 その8

今朝、近所の海に行って海水を汲み取ってきました♪  v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
って事で、自作エギの水中確認を行いました。

まずは着底姿勢を確認したところ。。。
風 it's シャーマン-0911200720 着底状態の確認  
お尻を持ち上げて、ユラユラ揺れてアピールする感じの姿勢をキープ♪
って事で、OKだと判断しました。  (* ̄ー ̄)v

続いて、多少深めなバケツで確認します。
沈降状態時の姿勢は頭から垂直に沈み、スピードはノーマル3号デフレエギと比較したけど、差がハッキリとしませんでした。
まぁ、所詮は確認できる深さがバケツだから。。。  ( ;´Д`)

って事で、見た目で解からなければ、数字化すれば多少判断できるかと思って重量測定する事にしました。
自作エギの乾燥重量は18gです。
ちなみに、メーカー製造の市販エギは同じ3号で12g~16g。
そのため、重量過多な気がしたりするんですが、微妙な感じですね。  (~ヘ~;)ウーン

水中での重量(自重から浮力を差し引いた重量)については市販エギの情報が無いので、実測定する事にしました。
と言っても、ノーマル3号のデフレエギなんだけど…。。。  (///▽//)a

結果は自作エギの方が15%軽い状態でした。
風 it's シャーマン-0911200723 微調整終了
実釣で、どの程度の違いがあるのか気になるところなんだけど…。。。
まぁ深場を狙う事もあるだろうとの思いがあるので、ひとまずこの状態で実釣テストを行いたいと思います。
そして、不安材料もあるので、そっちの確認も合わせて行いたいし…。。。  (;^_^A アセアセ


で、ついでに…。。。
その他のハンドメイド・エギと加工エギの水中重量を確認してみました。
ウエイト加工を施したエギはノーマルに比らべ60%以上軽い状態になってました。
まぁ、見た目的にも沈降スピードが遅いからハッキリ判るもんね♪  にゃは。・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・・
風 it's シャーマン-0911200732 ハンドメイド・エギ達(一部を除く

それから、市販品とのフック形状を確認。
風 it's シャーマン-0911200733 エギのフック
それぞれで違いがあることがハッキリわかりますね。
この違いが、釣果に生じるのか?も気になるところです。

ああ、なんかもぉ。。。
終業まで待てなーーいっ!!        . . . トォ! ミ⊂´⌒つ゚∀゚)つ

直ぐにでも、海に行きたいなぁって思うオイラでした。




温泉好き? ブログネタ:温泉好き? 参加中

大好き♪  (●⌒∇⌒●)

以前、山間部に長期出張することがあり、最寄の温泉を利用して、すっかり温泉好きになってしまいました。
今でも、出張の際は近くに温泉地があると、そっちに泊るオイラです。

ゴルフを終えた後、大浴場で汗を流してさっぱりした気持ちになれるのも、ありがたいことですが。。。
一部のモータースポーツでは大会終了後、温泉地で閉会式を行う事があり、選手は無料で温泉に入れる特典があります。
これって、ありがたいですね。  (-人-) アリガタヤ アリガタヤ

あ、そうそう。。。
温泉と言えば、色々な種類があり、匂いや湯の色もさまざまだと思うんだけど、湯の花ってのもありますよね。
とある温泉地では泥湯で、また湯の花が大量に浮いていたことがあり、当時の上司が温泉を知らない人だったので、見た目にも衛生的にも良くないからって言って、違う宿に替えようって話を切り出された事があります。
それも、温泉の風情♪と思っていたオイラだったのですが…。。。  (;-_-) =3 フゥ

そのため、一時期は温泉の種類に制限を設ける出張を余儀なくされたのは、言うまでもありません。

今は、そんなことなく、自由に選べるので、またまた温泉を満喫してますが。。。
風呂にお酒の持ち込みが出来ないところが増え、風呂上りのビールに楽しみがシフトしていく感じのオイラでした。