南風「アンパンマン列車」に新色登場☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!


桃「鉄道の日きっぷ」乗り鉄の旅もも -その11-

(名古屋→大阪→赤穂→岡山→坂出)

2日目: 2009年10月10日(土)天気:晴れ



JR四国四国の土讃線(岡山~高知駅・中村駅間)を走る南風アンパンマン列車


ブルー号デビューから10年目を迎えたことで、今までのブルー号とピンク号が、

10月から、デザインとカラーリングが変わる』という情報をGETしたため、

楽しみに岡山まで向かいました。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

南風7号アンパンマン列車<岡山駅11:05発 高知行き>


以前ピンク色だった列車はオレンジへ、ブルーだった列車はグリーンに変更です。


アンパンマン参考レポ(2009年4月乗車)

ピンクのアンパンマン列車の記事 やじるし JR土讃線アンパンマン列車



『自然となかよし』をテーマに、今回はさらに自然を意識したデザイン。


車体のカラーは樹々をイメージしたやさしいグリーンと、

豊かな実りの色をイメージしたオレンジを基調に、四国の自然の豊かさを表現JR四国HP より>



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


車両の両端に大きく描かれたアンパンマンが、とってもかわいいアンパンマン


たくさんのアンパンマンの仲間たちがにぎやかに、旅立ちを応援してくれます。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


記念撮影しやすいよう、かわいくて素敵な『エンブレム』を先頭車のドア横に配置。

これは、多く寄せられた乗客からの要望に応えたものだそうです。



わたしのこどもの頃のお話。

『特急しらさぎ』に乗車する前、わたしをドア前に立たせて写真を撮ってくれる父。

列車の正面とドア前は、いつの時代も『旅立ち撮影スポット』ですものねっライトハート


リニューアルされた南風アンパンマン列車は、よーく考えられたデザインです。



とってもかわいいので、四国で列車に乗るチャンスがあったら、

アンパンマン列車の時刻をチェックしてから行くと、きっと楽しさ倍増ですよアンパンマン



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


・・・撮影ウラ話・・・


赤穂城と大石神社を見終わって、9:45に播州赤穂駅を出発。

岡山駅到着予定時刻は、11:02

南風7号アンパンマン列車の岡山駅発車は、11:05


どーしてもオレンジ色の新しいアンパンマン列車を見たかったわたしは、

乗り換えのホームを、2分で猛ダッシュ~!!


残り1分で発車時間に間に合い、なんとか写真を撮ることができたのですアンパンマン


時刻表しらべて、ホームをキャリーバック抱えてダッシュしてる姿は、

どこからどう見ても、立派な『鉄子』だったと思います・・・汗;





 ***もも 『鉄道の日きっぷ』 乗り鉄旅レポ もも***

 1・ 大阪へ向かいます
 2・ 大阪鶴見アウトレットパークの戦利品
 3・ ガトーフェスタ・ハラダ 「グーテ・デ・ロワ」@梅田
 4・ 劇団四季『ウィキッド』大阪公演プレビュー
 5・ 深夜の松屋で牛めし
 6・ 鉄道ファンが飛び付くおまけ
 7・ 『赤穂義士』ゆかりの播州赤穂
 8・ 日本100名城 No.60 赤穂城
 9・ 『赤穂塩ラスク』は焼き塩ダレ入りだけど甘い
10・ 赤穂義士を祀る大石神社
11・ 南風アンパンマン列車に新色登場
12・ 日本100名城 No.70 岡山城
13・ 岡山城天守閣『お城茶屋』でひと休み
14・ 岡山はフルーツパフェの街
15・ 岡山後楽園は癒されスポット
16・ 岡山駅前で桃太郎を探そう
17・ 瀬戸大橋を眺めるなら与島へ
18・ 瀬戸大橋とつぶつぶオリーブソフトクリーム