瀬戸大橋を眺めるなら与島へ☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!


桃「鉄道の日きっぷ」乗り鉄の旅もも -その17-

(名古屋→大阪→赤穂→岡山→坂出)

2日目: 2009年10月10日(土)天気:晴れ



鉄道の日記念・乗り放題きっぷ』をつかった乗り鉄の旅。


この旅のメインともいうべく、とっても楽しみにしていたのが、

本州四国連絡橋『瀬戸大橋』を、鉄道とバスの両方をつかって渡ること


四国へ向かうときはたいてい、飛行機でぴゅ~っと飛んでしまうので、

瀬戸大橋を渡る機会は、これまでに一度もなかったんです。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


14:12 電車 岡山駅を出発

瀬戸大橋線でひとまず瀬戸大橋を渡りきり、四国側の坂出駅へ向かいます。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


快速マリンライナーは、びゅ~んと瀬戸大橋を駆け抜けていきます~電車


瀬戸内海のきれいな景色を眺めていたのは、15分くらいだったのかな・・・。

夢にまでみた鉄道での瀬戸大橋通過は、あっ~という間のできごとでした汗;



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


14:49 電車 坂出駅へ到着


ここで折り返して、また鉄道で岡山に戻るのは、あまり面白みがないですよね。

わたしが選んだのは、

坂出駅から琴参バスに乗り、『与島』に降り立ち瀬戸大橋を眺めるというもの。


14:55 バス 琴参バスに乗って、与島に向かいましょう。


坂出駅にいられたのは、たったの5分・・・。トイレ休憩です汗;



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

バス車内前方から見た瀬戸大橋



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


キラキラひかる水面がうつくしいきらきら



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


15:16 バス 琴参バスで与島へ到着。


ここは、瀬戸中央自動車道の与島パーキングエリア

車で瀬戸大橋を渡る人は、皆さんここに降り立って瀬戸大橋を見るんでしょうね。


鉄道派の人だってバスを利用すれば、ここからの美しい景色が楽しめますよライトハート



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


瀬戸大橋は5つの島を経由して本州と四国をつないでいますが、

橋から降りて観光客が立ち寄れるのは、PAがある『与島』だけなのです。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

北備讃瀬戸大橋と南備讃瀬戸大橋


与島は瀬戸大橋のちょうど中間にあるので、間近で橋を見ることができます。

ここからならきっと誰でも、絵はがきの1枚のような写真が撮れちゃいます~ライトハート



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


橋をアップで見ると、美しいというより、かなりハードうっ・・・



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

吊橋ケーブルの実物展示


4車線の瀬戸中央自動車道とJRの瀬戸大橋線の2階建て

鉄道道路併用橋』として世界最長規模となるものを支えるには、

ここまでゴツクなるんでしょうね。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

瀬戸大橋のモニュメント


美しい瀬戸大橋を眺めていられるのも、つかの間・・・。


15:44 バス 児島駅行きのバスに乗って、本州へ戻ります。

これに乗り遅れると、次は17:29までバスはやって来ません汗;



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


与島からのバスは、地元の人々や釣り人も乗り込んできたりして、

瀬戸大橋のたもとに住まう人々の暮らしを、ちょっとだけ垣間見ることができます。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


漁師さんが多く住んでいる道を抜けて、バスはJR児島駅へ向かいます。


ところで瀬戸大橋のライトアップは、毎日光っているわけではないんですってびっくりマーク


事前に決められた日にしかライトアップされないようで、明るすぎて眠れなかったり、

漁業に影響が出たりという、地元住民のことを考慮しているからとか・・・。


人々が日常生活している道を通ったことで、こうした事情もよく理解できました。

いい勉強になったと思います。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


16:15 バス バスはJR児島駅に到着

16:40 電車 快速マリンライナーで岡山駅へ戻り5時間かけて家路(名古屋)へ


鉄道乗り放題きっぷ』をつかうと、あっちもこっちも行きたくなって欲張りになりがちなのですが、

前からずっとやってみたかった『瀬戸大橋を渡って戻ってくる』という、

乗り鉄ファンじゃないと共感してもらえそうにない、ある意味、無意味で無理やりなことを、

理想のカタチで達成できたことにとっても満足してます。


できればこれを、アンパンマン列車 でやりたかったぁ~アンパンマン





 ***もも 『鉄道の日きっぷ』 乗り鉄旅レポ もも***

 1・ 大阪へ向かいます
 2・ 大阪鶴見アウトレットパークの戦利品
 3・ ガトーフェスタ・ハラダ 「グーテ・デ・ロワ」@梅田
 4・ 劇団四季『ウィキッド』大阪公演プレビュー
 5・ 深夜の松屋で牛めし
 6・ 鉄道ファンが飛び付くおまけ
 7・ 『赤穂義士』ゆかりの播州赤穂
 8・ 日本100名城 No.60 赤穂城
 9・ 『赤穂塩ラスク』は焼き塩ダレ入りだけど甘い
10・ 赤穂義士を祀る大石神社
11・ 南風アンパンマン列車に新色登場
12・ 日本100名城 No.70 岡山城
13・ 岡山城天守閣『お城茶屋』でひと休み
14・ 岡山はフルーツパフェの街
15・ 岡山後楽園は癒されスポット
16・ 岡山駅前で桃太郎を探そう
17・ 瀬戸大橋を眺めるなら与島へ
18・ 瀬戸大橋とつぶつぶオリーブソフトクリーム