日本100名城 No.60 赤穂城☆ | ☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

☆Now&Here☆日本ぐるりん旅日記

47都道府県全制覇済で国内旅行が趣味。名古屋城検定上級取得。鈍足カメさんRUNNERで全国のマラソン大会に出没中(PB4時間32分:名古屋ウィメンズマラソン2017)飛行機と鉄道が好きで美味しいものや限定品には目がありません♪ 作曲家の吉村龍太さんとTUBEを応援しています!


☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

日本100名城スタンプラリーNo.60 赤穂城(2009/10/10)


忠臣蔵』・『赤穂浪士』で有名な赤穂藩の本拠地。


姫路藩主池田輝政の弟の長政が築いたものを、江戸時代になって

赤穂藩が整備しました。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

三の丸隅櫓



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

近藤源八宅跡 長屋門



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

大石邸 長屋門


浅野家筆頭家老大石内蔵助の一家三代が、57年も住んでいた屋敷の長屋門。


内蔵助と主税の親子が毎日この「」を出入りし、そして・・・

主君の悲報を伝える早打ちが叩いたのも、この「」だと思うと感慨深いですね。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

清水門(川口門)跡


大石内蔵助が幕府へ城明け渡しの後、

名残惜しみつつ退城したことで有名な門だそうです。


如何ほどの無念だったのでしょう・・・。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

武家門<武家屋敷公園>


赤穂城内侍屋敷図によると、

家老格の重臣の屋敷は城の重要な門の近くに配置されていました。


ここは『清水の門』の押さえとして、準家老格の屋敷があった場所です。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


門をくぐると内部は、武家屋敷公園として整備されています。



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

二の丸門跡



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]

本丸門



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


この日は「赤穂国際音楽祭」があって、門より中には入れず・・・汗


天守台を築いたけれど幕府から許可が下りずに天守閣を造れなかったという、

悲運の天守台を見ることが出来なくて残念でした・・・うわぁ~ん



☆Now&Here☆[日本ぐるぐる探訪記]


100名城のスタンプをもらうために入場した赤穂市立歴史博物館では、

赤穂の塩づくり』・『赤穂上水道』・『赤穂義士』についての展示がされています。


なにげなく入ったのですが、こどもにもわかりやすいような表現を使って解説されていて、

入浜塩田はとても興味深かったですし、

忠臣蔵』についても実はよく知らなかったのが、理解できたように思います。

知識不足なわたしにとって、入場料¥200はとても価値あるものでした。



赤穂の街並みは、きれいに整備がされていて素敵な雰囲気。

現在工事が進められている、二の丸庭園の完成が楽しみですね。





 ***もも 『鉄道の日きっぷ』 乗り鉄旅レポ もも***

 1・ 大阪へ向かいます
 2・ 大阪鶴見アウトレットパークの戦利品
 3・ ガトーフェスタ・ハラダ 「グーテ・デ・ロワ」@梅田
 4・ 劇団四季『ウィキッド』大阪公演プレビュー
 5・ 深夜の松屋で牛めし
 6・ 鉄道ファンが飛び付くおまけ
 7・ 『赤穂義士』ゆかりの播州赤穂
 8・ 日本100名城 No.60 赤穂城
 9・ 『赤穂塩ラスク』は焼き塩ダレ入りだけど甘い
10・ 赤穂義士を祀る大石神社
11・ 南風アンパンマン列車に新色登場
12・ 日本100名城 No.70 岡山城
13・ 岡山城天守閣『お城茶屋』でひと休み
14・ 岡山はフルーツパフェの街
15・ 岡山後楽園は癒されスポット
16・ 岡山駅前で桃太郎を探そう
17・ 瀬戸大橋を眺めるなら与島へ
18・ 瀬戸大橋とつぶつぶオリーブソフトクリーム