ところ変われば、治療法も変わる? | 春月の『ちょこっと健康術』

春月の『ちょこっと健康術』

おてがるに、かんたんに、てまひまかけずにできる。そんな春月流の「ちょこっと健康術」。
体験して「いい!」というものを中心にご紹介します。
「いいかも?」というものをお持ち帰りくださいませ。

おはようございます 

東洋医学の根底には、東洋医学講座No.1をお読みいただくとわかるように、天人合一思想や天地人三才思想が流れています。

人は自然の一部であり、自然からの影響を受ける。生まれ育った地域の生活環境は、からだにも影響する。だから、病気予防や養生、治療に際しても、その人の体質や環境を考慮すれば、より効率よく効果的に行うことができると考えるんです。

日本と違って中国は広大な国なので、地域特性についての記述が、『黄帝内経(こうていだいけい)』にも出てきます。東洋医学の治療法にはどんなものがあるか、東洋医学講座No.79 で解説していますが、それらがどこから来たのか、『素問・異法方宜論篇』に書かれています。

 東方から来たへん石療法
 東は五行の木(もく)であり、春の万物を生み育む気候ですが、中国大陸の東方地域は、東シナ海に面した海辺です。なので、人々は水に近いところに住み、魚類をよく食べ、鹹味(塩からい味)を好む傾向にあります。
 しかし、魚が火(か)の性質を持っているため、人は脾胃に熱をためやすく、塩を多くとるため、血液を消耗損傷しやすい。それで、東方地域の人々は、皮膚の色が黒くて、肌のきめが粗く、はれものができやすいので、へん石のような切開する治療法が発達しました。

 西方から来た薬物療法
 西は五行の金(こん)であり、秋の収斂する気候です。中国大陸の西方地域は、山が多く、荒野や砂漠が広がり、貴金属類や宝石、砂や岩の多い土地です。水も土も剛強で、人々は山稜の風にさらされるところに住んでいます。
 衣服には無頓着で、毛布を身にまとって、草の寝床で眠るような状況ですが、食生活はぜいたくで、新鮮でおいしい乳製品や肉類をよく食べるので、からだは肥えています。だから、外邪にやられることはほとんどなく、内傷 によるものが多いので、薬物治療が中心となりました。

  北方から来た灸療法
 北は五行の水(すい)であり、冬の閉蔵する気候です。中国大陸の北方地域は、標高が比較的高いので、人々は山稜に住み、風寒にさらされています。遊牧生活を好み、原野を仮住まいとして、牛や羊の乳製品をよく食べます。
 なので、内臓が寒邪をうけやすく、脹満する病にかかりやすく、艾(もぐさ)を用いる治療法が編み出されました。灸による治療は北方から来ました。

 南方から来た鍼療法
 南は五行の火(か)であり、夏の成長させる気候で、陽気が盛んです。中国大陸の南方地域は、地形は低く、水や土が弱いので、霧や露が発生しやすい土地です。
 人々は、酸味と発酵食品を好むので、肌のきめが細かく、赤みを帯びています。筋脈がひきつれ、しびれて感覚をなくすような病にかかりやすく、それには鍼が向いています。九鍼による治療は南方から来ました。

  中央で発展した導引(どういん)・按蹻(あんきょう)
 中央は五行の土(ど)です。中国大陸の中央部は、地形は平たんで、湿気が多く、産物にめぐまれているので、生活も比較的安定してます。
 しかし、手足に力が入りにくくなったり、冷えたり、逆に熱が出たりすることが多くなります。これには導引・按蹻がよく、その治療法は中央から広まったのです。

へん石は、東洋医学講座No.79 にはありませんが、薄く削った石製のナイフです。これで、おできのようなはれものを切開したようです。九鍼とは、古代の鍼で、刺すものや、切るもの、こするもの、押すものなど、形や大きさの違いで9種類ありました。按蹻は按摩のこと。

気候・風土・食習慣など、それぞれの地域特性に合った形で、いろいろな治療法が編み出され、中国全土に広まった…という話ですが、この『異法方宜論』のポイントは、↓次にあります。

「聡明な医師は、これらの治療法を総合して、その時々に合わせ、それぞれのよいところを使って治療します。なので、同じ病気に異なる治療を行っても、結果的に治癒できるのです。それは、医師が病状をしっかりと理解し、治療の大原則を把握しているからです。」

つまり、東洋医学講座No.78にある治療原則のひとつ、「同病異治」について言ってるんですね。東洋医学の治療法は、漢方鍼灸だけじゃないし、どの治療法でもいいとこどりするのがいいんだってことです。

一天一笑、今日も笑顔でいい1日にしましょう。

 
ミニシクラメン
東洋医学講座の目次→満月
ツボの目次→やや欠け月
リフレクソロジーの目次→半月
妊娠・産後・授乳・子どものケアの目次→三日月
アロマセラピーの目次→新月
『養生訓』の目次→星空
体操とストレッチの目次→夜の街
からだのしくみ・食・栄養の目次→打ち上げ花火
からだの不調と対処法の目次→お月見
養生法・漢方薬・薬草・ハーブの目次→桜
ブログの目的・利用法・楽しみ方の目次→観覧車
東日本大震災 関連記事の目次→富士山