2-2(17).Inventor Fusion 基本操作 | CAD万歳!

2-2(17).Inventor Fusion 基本操作

こんばんはビックリマークヒサコですクローバー


ひと雨ごとに寒くなってきました星空






さて、今日もInventor Fusionについて、ご紹介しますサーチ


■■過去のブログ■■


Inventor Fusion

Inventor Fusion インターフェース 1 2 3 4 5 6

Inventor Fusion 基本操作 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
Inventor Fusion アセンブリ



では、作業平面は、どのような方法で作成できるのでしょうメモ


良く使われそうなのは、


・平面 オフセットを基準

   指示した平面から距離を指定して、平行な位置に作成します。

・平面 接線で

   指示した円形の曲面に、接する位置に作成します。

・平面 2つの面の中間
   指示した2つの平面間を二等分した位置に作成します。


それ以外には、

・平面 3つの点を基準

・平面 点と軸を基準

・平面 角度で

・平面 パス上の点で

・平面 2つの軸を基準


条件に合わせて、使い分けることができます得意げ






もしよかったら、↓こちらのご協力をお願いします。
回答していただけると、最後にAutoCAD使いこなしのコツを見られます
ラブラブ
アンケート②はこちらから



チョッパー いままでの記事【目次】

先週の人気ブログ記事ガッツ

1)ようこそ、CAD万歳!へ
2)DraftSight使い方 線種の互換性(1)
3)2-1(5).Inventor Fusion インターフェース
4)5-1. AutoCAD WS Android版
5)長い画層名を表示する


今月の人気ブログガッツガッツ

1)寸法線を斜めに入れるには
2)グローバル線種尺度
3)AutoCAD2013 追加・強化機能8
4)座標入力
5)ポリライン編集(PEDIT)一括(M)


グッド!ポチっとヒトツお願いします
CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ