2-2(16).Inventor Fusion 基本操作 | CAD万歳!

2-2(16).Inventor Fusion 基本操作

こんばんはビックリマークヒサコですクローバー


雨が続き、寒くなってきました雨





さて、今日もInventor Fusionについて、ご紹介しますサーチ



■■過去のブログ■■


Inventor Fusion

Inventor Fusion インターフェース 1 2 3 4 5 6

Inventor Fusion 基本操作 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
Inventor Fusion アセンブリ



前回、異なる平面に複数のスケッチを描くために、


作業平面を作成しました。


この作業平面は、とっても便利なものです。


作成方法は色々ありますが、スケッチを描くだけではなく、


押し出しをする時に、距離の代わりに指定することもできますし、


その面で切ったように表示させることもできます。






もしよかったら、↓こちらのご協力をお願いします。
回答していただけると、最後にAutoCAD使いこなしのコツを見られます
ラブラブ
アンケート②はこちらから



チョッパー いままでの記事【目次】

先週の人気ブログ記事ガッツ

1)ようこそ、CAD万歳!へ
2)DraftSight使い方 線種の互換性(1)
3)2-1(5).Inventor Fusion インターフェース
4)5-1. AutoCAD WS Android版
5)長い画層名を表示する


今月の人気ブログガッツガッツ

1)寸法線を斜めに入れるには
2)グローバル線種尺度
3)AutoCAD2013 追加・強化機能8
4)座標入力
5)ポリライン編集(PEDIT)一括(M)


グッド!ポチっとヒトツお願いします
CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ