2-2(15).Inventor Fusion 基本操作 | CAD万歳!

2-2(15).Inventor Fusion 基本操作

こんばんはビックリマークヒサコですクローバー



朝晩が涼しくなり、過ごしやすくなりました。


週明けは体調を崩してしまいました、季節の変わり目


体調管理に気をつけてくださいねガーン




さて、今日もInventor Fusionについて、ご紹介しますサーチ


■■過去のブログ■■


Inventor Fusion

Inventor Fusion インターフェース 1 2 3 4 5 6

Inventor Fusion 基本操作 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14
Inventor Fusion アセンブリ




前回に続いて、ソリッドを作成しましょうメモ


複数のスケッチを繋げてソリッドを作成する、ロフト使ってみましょうビックリマーク


「ホーム」タブ「ソリッド」パネル「ロフト」コマンド




XY平面に円を作成します。

近くにアイコンが表示されますので、「Stop Sketch」をクリックし、


スケッチを終了します。




平行に離れた位置に、もう一つ円を描きたいですが、平面がありません


ので、スケッチを描くための作業平面を作成します。


「ホーム」タブ「コンストラクション」パネル「平面 オフセットを基準」コマンド


作成した円を選択し、オフセットの距離を指定します。




「ホーム」タブ「スケッチ」パネル「新しいスケッチ」コマンド


作成した作業平面を指定します。




二つ目のスケッチとして、円を作成します。


先に描いた円に近い位置に作成します。




二つのスケッチ(今回は円)をロフトコマンドを実行し、プロファイルとして


選択します。


円錐を途中で切ったようなソリッドが作成できました。




では、また次回にシラー






もしよかったら、↓こちらのアンケートにご協力をお願いします。
回答していただけると、最後にAutoCAD使いこなしのコツを見られます
ラブラブ
アンケート②はこちらから




チョッパー いままでの記事【目次】

先週の人気ブログ記事ガッツ

1)ようこそ、CAD万歳!へ
2)DraftSight使い方 線種の互換性(1)
3)AutoCAD使いこなせていますか?
4)2-3.Inventor Fusion アセンブリ
5)寸法線を斜めに入れるには


今月の人気ブログガッツガッツ

1)DraftSight使い方 文字の互換性(2)
2)ようこそ、CAD万歳!へ

3)2-3.Inventor Fusion アセンブリ
4)AutoCAD2013 追加・強化機能8
5)座標入力



グッド!ポチっとヒトツお願いします

CAD万歳!-ブログバナー にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ