今日の息子のお弁当です.
定番のハンバーグ弁当にしました.


合いびき肉で作りました.
タマネギはお手軽に生のまま入れます.
シャキシャキ感が残って、私は好きですハート
なにより、手間が省けるのでお弁当向き!



<お手軽ハンバーグ>レシピ     


材料: 8個分

タマネギ・・・1/2個
合いびき肉・・・300g
パン粉・・・1/4カップ
牛乳・・・1/4カップ
卵・・・1個
塩・・・小さじ1/3
ナツメグ・・・一振り


作り方:

1. タマネギは細かいみじん切りにし、ほかの材料と合わせてボールに入れ、良く混ぜる.


2.8等分にし、丸めて平らにならし、弱火のフライパンで焼く. (今回は半分を使い、残りは冷凍しました)


3.7~8分焼いて焼き色がついたら裏返し、フタをしてさらに7~8分焼く.



合わせたのは、パプリカのソテー、ゆでブロッコリー、昨夜の作り置きピクルスです.


同時進行で朝のお料理を時短に!!
朝ごはんと合わせて30分ほどでした.
朝ごはんは紫文字です.
ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン              
お湯を沸かす
パンとチキンを切る
サンドイッチを仕上げる

パプリカを切る
パプリカを炒める
ハンバーグの種を作る
ハンバーグを焼きはじめる
バナナを切る
朝ごはんを食卓へ 
ブロッコリーを切ってゆでる
ポットのお湯を沸かす
パプリカ出来上がり
ハンバーグを裏返してフタをする
保温ジャー温め
ポットのお湯を沸かす
ピクルスの水気をふき取る
ご飯を温める
ハンバーグ出来上がり
盛り付け
 ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン ライン   

最近使っている保温ジャーのお弁当箱は、おかずも温められるタイプです.



こちら、入れる前にしっかりと温めれば、息子がお昼に食べるころにもかなりホカホカみたいです.

まず、ポットで沸きたての熱湯を容器の上までたっぷり入れ、フタをかぶせて5分以上置きます.



おかずを詰める前にもう一度熱湯処理を2~3分します.
そして、おかずとご飯も電子レンジでしっかり温め.



保温ジャーのお湯を捨てて軽く水けをふき取ったら、すぐにご飯とおかずを入れます.



そして、素早くおかずのフタと外のフタを閉めたらOK.


この、初期の温度が低いと保温性も良くなくなるので、最初にこれでもかっていうくらいしっかりと温めるのがポイントです.


我が家の殿堂入りレシピリスト作りました→こちら★☆★

応援にポチッとお願いします!


ハート最近のおすすめ~


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

ハート携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック! 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes