今日の晩ごはんです!

メニューはすき焼き.
以前もご紹介しましたが、一人鍋で作るバージョンです.



ちなみに、前のは赤ワインで仕上げる洋風でした.





今回は普通のすき焼きです.

すき焼きの作り方って地方色がありますね.
私の両親は関西出身ではないけど、昔から関西風でした.
なので、私が作るのも関西風.

一人鍋の場合は、最初に1人前を一気に作っちゃいます.




<関西風すきやき一人鍋>レシピ     
お鍋は土鍋を使いました.
タジン鍋のフタなしなどがおススメ.


材料: 多めの1人分

牛肉・・・200g
オリーブオイル(または牛脂)・・・少量
タマネギ・・・1個
糸こんにゃく・・・1/2パック
麩・・・2個(大きなもの)
長ネギ・・・1本
木綿豆腐・・・1/3丁
エノキ・・・1/4パック
春菊・・・1/4パック
醤油・・・1/4カップ
酒・・・1/4カップ
砂糖・・・大さじ2(お好みで加減)


*お肉はお好みの部位で. 我が家は息子君が肉の脂が苦手なため、赤身の多い部位を選んでいます. 同じ理由で、本当は牛脂を塗りたいけど代わりにオリーブオイルにしました.


作り方:

1.タマネギはヘタを取り、皮をむいて縦に幅1cmに切る.


2.鍋を中火で熱し、オリーブオイルを塗る. 牛肉を入れ、軽くほぐしながら焼く.


3.肉がまだ赤いうちに弱火にし、タマネギを入れてさっと混ぜる.


4.砂糖大さじ3、醤油と酒1/4カップずつ入れ、4~5分煮る.


5.糸こんにゃくを洗って食べやすく切る(あく抜きが必要な場合は先にゆでて). 4に入れる. 長ネギも斜め切りにして入れる.


6.麩を水に漬けてふやかし、5に入れる. 豆腐も食べやすく切って入れる.


7.最後に、石突を取ったえのきを入れ、春菊も食べやすく切って入れる. さっと煮たら出来上がり.



納豆に、お義母さんからのサンマの梅干煮を付けました.



卵に漬けてどうぞ!



これは息子君用です.
ぺろりと平らげました!




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 

自己紹介記事はこちらです~「自分のことや、ブログのことなど」 

平日は仕事があるのでお返事できないこともありますが・・・
皆さんから頂くコメントはとっても嬉しく読ませていただいています!
いつもありがとうございますハート

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚  

私のレシピでは、素材のうまみを引き出すため、
コンソメやブイヨン、粉末出汁は使いません. 
ほとんど塩だけで、ときどき酒やワイン、醤油を加えます.

ハート携帯用レシピリストのページです→こちらをクリック! 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 



当ブログのリンクはご自由にどうぞ!
ただし、レシピや画像は、無断での商業利用、転載をお断りいたします.
ご利用になりたい場合は、メッセージまたはサイドバーのメールフォームでご連絡ください.
a scientist mom's recipe notes