MEN'S CLUBコスメ大賞の
ランキング結果発表が
オンラインにもじわじわ公開されています。
まずは洗顔部門から。
皆様どうぞご参考に。
7月4日(月)
暑い朝。
背中にホッカイロ背負っているようで
小学生、可哀想なので
なにか良いグッズがないかと思ったら
背中にアイスノンを入れられる
汗取りパッドみたいなのを発見。
かっこ悪いことはかっこ悪いけど
背に腹はかえられぬ。気持ちいいみたい。
登校中の子どもたちみんな、
ノロノロ遊びながら歩いているけれど、
たまに玄関を掃除しているおばあちゃんに
「今何時ですか?」と聞いている子も。
町の人達が見守ってくれている。
一方で、通学路の途中に
おそらく徘徊気味らしいおばあさんもいて
毎朝会うのだが、時々警察の方が来ていたり
地域の福祉委員か何かの方に
「暑いからうち帰ろう」と言われたりしている。
毎朝会うので私たちは毎朝挨拶をし、
その方も「元気ね」とニコニコ返してくださる。
お互いに見守り、見守られていると思う。
住宅街に引っ越してきてよかったところ。
今日は夕方からその地元で過ごす。
乳がん検診と、帯状疱疹の予防接種に
クリニックビル内の病院をはしごする。
夏は検診シーズン。
既に歯科検診、子宮がん検診を終え
まだいくつかの検診は残っている。
今年は50歳なので、加入している健保で
人間ドックの特別補助があるそうなので
それも受ける予定。
帯状疱疹の予防接種は、
知人が罹患したとSNSで発信していて
予防接種についてもそこで知った。
早速申し込もうとすると、これがなかなかで、
8,500円の生ワクチンタイプは
有効性50〜60%、効果は5年以上。
2回摂取で43,600円の不活化ワクチンタイプは
有効性90%以上、効果は10年以上。
そう言われたらまぁ、どうせ受けるなら
後者を選ばざるを得ないけれど、高っ。
でも帯状疱疹は生涯で3人に1人は罹るらしいし、
うち5人に1人は後遺症に苦しむらしいから
掛け捨ての保険だと思って受けておく。
自営業は健康が命だ。
ところで特に婦人科系の検診は毎回
初潮時期、出産週、子の出生体重、
最終と2回前の月経の開始日と日数、
前回の検診年月日とその結果などを
抜き打ちテストみたいに
記入させられるのだが、
あれ丸暗記している人はいるのだろうか?
事前に記入項目を知らせてくれれば
準備していくのだけどなあ。
と毎回思うけど毎回忘れてしまう。
注射を打ってそのまま娘をお迎えに。
先週末、家の付近で小学生が、
カッターナイフをもった男数人に
つけられたという物騒な事件があったらしく、
学校からも極力登下校の見守りの依頼が来たのだ。
そういえば今日は午後病院に向かう途中も
電車が三軒茶屋と駒沢大学の間で10分以上停車。
予約より少し早く病院に着くはずだったのに
このために遅刻したのだが、後で聞けば、
ひとつ後ろの電車が三軒茶屋の駅あたりで
車両内で男性が暴れてガラスを割り、
人々が逃げてなぎ倒しになるという大事件だった。
その電車に乗っていてもおかしくなかった。
多分私は逃げ遅れて殴られていたタイプだ。
それにしてもなんだか物騒だなあ。
娘、ぼけっとしているので
授業中もそんな感じでぼーっとしてるの?と聞くと
「うん、ぼーっとしてる。
でも先生もわかるって言ってた」
と自信満々に言う。何ぞ?
「暑いから午後ぼーっとしたり眠くなったり
しちゃうのはわかるわよ、って
先生言ってたもん」と。
小学生に安易に共感すると
許可に変換されるらしい!
ポジ変、強いな。
早寝させなくっては。