✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
はじめまして
ゆんママの日常ブログをご覧頂き
ありがとうございます
時短 簡単 節約をテーマに
料理ブログを書いています。
また日々の日常の生活や
子供達の事なども書いています
よろしければ
コメント・フォローお願いします🙇♀️
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
先日のひな祭りのお祝い料理の続きです
『鶏むね肉のしそチーズ春巻き』
全部一気に巻きました!
鶏むね肉も生のまんまです!
以前から使っているのはこちら
以前は、春巻きの皮に青じそ→チーズ→茹でたむね肉を割いたもの→練り梅と順に置き巻いていたのですが、
ひとつひとつ作るととても
時間がかかっていました。
そこであらかじめ、茹でたむね肉を割いて
青じその千切りや梅と混ぜておいて、
春巻きの皮にスライスチーズを乗せ
むね肉を置いて巻いてみたところ
かなり時短になったのですが、
別で茹でて冷ますのがめんどうだったので
今回は茹でずに生の鶏むね肉を
角切りにしてそのまま巻いてみました
以前まで使用していたスライスチーズは、1枚1枚フィルムから外すため時間がかかる。 また、まとめてフィルムから剥がして重ねるとチーズ同士がくっつくので重ねられ無いんです💦
そこで生の鶏むね肉にとろけるピザ用チーズを入れてその他刻んだ青じそも混ぜて包みました
時短にもなり、鶏むね肉もめちゃくちゃジューシーで美味しく好評でした

【材料春巻き10個分】
春巻きの皮→10枚
鶏むね肉→1枚
・塩→小さじ1/2
・砂糖→小さじ1/2
・水→大さじ2
・鶏がらスープの素→小さじ1/2
青じそ→10枚
とろけるチーズ→50グラム(ひとつかみ)〜100g
①鶏むね肉は皮を取り1〜2センチくらいの角切りにする
(ノリ→小麦粉大さじ1水大さじ1)
●中身が生なので中までじっくり火を通してあげてください
●鶏肉にしっかりした味がついているので何も付けずに食べられます
しっかり混ぜたことと、チーズがつなぎになっているので食べた時も中身がポロポロとこぼれる事もありません
冷めても美味しいのでお弁当にも喜ばれます
お酒にも合い、大人も子供もにも人気であっという間に完食しました♪
クリスマスやイベントに定番になりそうです

練り梅はこちらを使いました

YouTubeにも鶏むね肉レシピ載せてます
『加湿器肺炎』ご存知ですか??
不織布マスク以外は濃厚接触者に?? 布やウレタンは飛沫がすごい!

食材を洗う・水を切る・レンジで加熱・フタをして保存という一連の作業をこれ1つでできる便利な耐熱容器です