✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

はじめましてニコニコ 

ゆんママの日常ブログをご覧頂き

ありがとうございます


時短 簡単 節約をテーマに

料理ブログを書いています。

また日々の日常の生活や

子供達の事なども書いています


よろしければ

コメント・フォローお願いします🙇‍♀️

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 読者登録してね 

鶏むね肉ってダイエットしてる人にも筋トレなどをしている人にも人気ですよね✨

その理由は…

もも肉と、比べるとカロリーは低く⤵️
タンパク質は多い⤴️
たんぱく質を摂取する事で筋肉の増加につながり、基礎代謝がアップし⤴️
脂肪が燃焼しやすい身体になります✨

抗酸化や疲労回復に効果があり、活性酸素を除去し、日常生活の疲れを防止することができるんです

と いい事ばかり✨

ですが、カロリーを気にしている人は皮!

皮付きだとカロリーは

高いんです

鶏皮には脂肪がたっぷりと含まれています。
鶏もも肉皮付き 204Kcal/100g
鶏むね肉皮付き 191Kcal/100g
鶏むね肉皮無し 106Kcal/100g

そして他にも良いところは安い! 
お財布にも優しいニコニコ

けれど、あっささしているので物足りないもやもやもやもやもやもや
パサパサしているので食べにくいもやもやもやもやもやもや
と思っている方も…


そこで、良いことだらけの鶏むね肉を
小さな子供でもお年寄りでも口に入れたらほろっとすぐに食べれる下処理方法を…


柔らかくする方法としては
1.切り方と2.保水効果

まずは切り方!!
切り方ですが
繊維を断ち切ること!

鶏むね肉は3つのブロックに分けます



繊維は下記のように入っているので(黄色い線)


繊維を断ち切るように、繊維に対して垂直に切ります(黒い線)



そぎ切りにすることで繊維を短く切ることができるのでおすすめです

続いて保水効果!

水と塩と砂糖につけておくだけで

びっくりするほど柔らかくなりますびっくりびっくりびっくり

水→鶏むね肉に対して10%   
砂糖 →鶏むね肉に対して1%  
 →鶏むね肉に対して1% 

だいたいで大丈夫ですてへぺろ

通常の鶏むね肉だと1枚250g〜300g

鶏むね肉1枚に対して

水 大さじ1杯半〜大さじ2杯 
塩 小さじ半分
砂糖 小さじ半分


①むね肉を丸ごと使用する場合(蒸し鶏など)はフォークなどで適当に穴を開ける 
又は一口大に切る(この時切り方は1.を参考に繊維を断ち切ってくださいね)

一緒に生姜チューブニンニクチューブも揉み込んでも🙆‍♀️

詳しくはこちら


1の方法で切り 2の魔法の液に漬け 
片栗粉や小麦粉をまぶして調理するとめちゃくちゃ柔らかくなります

魔法の液につける時に、プラス 生姜やニンニク、醤油など料理に使う調味料も入れられます

魔法の液に漬け込む時間が無い場合は
水を少し減らしても大丈夫でした🙆‍♀️

是非試してみてくださいね

星鶏むね肉の動画レシピです




星鶏むね肉のレシピです






星『加湿器肺炎』ご存知ですか??



星 不織布マスク以外は濃厚接触者に?? 布やウレタンは飛沫がすごい!


星 寒くなると重症化リスクが高くなる?? 正しい換気の手順




星星星星星星星星星星


最後まで読んで頂きありがとうございますニコニコ


よろしければフォローお願いしますお願い
下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 読者登録してね 




1日1ぽちっと押していただけると
励みになります🙇‍♀️