タロットカードに興味があるけれど、

どのカードから始めればいいか悩んでいませんか?


タロットの世界は広大で、

様々な種類のカードが存在しますが、

初心者に最適なデッキとして

広く推奨されているのが


ライダー・ウェイト・スミス版です。

(ライダー版と言ったり、

ウェイト版と言ったりもします)


今回は、

このデッキがなぜ初心者におすすめなのか、

その魅力と使い方について書いていきます。


ライダー・ウェイト・スミスデッキとは、

1909年にロンドンのライダー社から出版された

伝統的なタロットデッキです。


アーサー・エドワード・ウェイトが監修し、

パメラ・コールマン・スミスがイラストを担当しました。


このデッキは、

その象徴的なイラストと

シンプルなデザインで、

多くのタロット愛好者から愛されています。


デッキの最大の特徴は、

各カードが豊かな物語性を持っていることです。


小アルカナのカードにも

具体的なシーンが描かれていて、

直感的に意味を読み取ることができます。


ライダー版は、

最も広く使用されているタロットデッキの一つなので、

解説書や参考書、オンラインリソースが豊富に揃っています。


初心者がカードの意味を学ぶ際に

手軽に本を入手できるという点で、

最初のタロットカードとして

私はオススメしたいと思います。

(絵が苦手で使いたくない、

という方には

この限りではありません)


解説書では

カードの意味やスプレッドの方法が

詳細に説明されているため、

独学でも学ぶことができます。


ライダー版のイラストは

シンプルでわかりやすく、

カードの象徴を直感的に理解することができます。


初めてタロットに触れる方でも、

カードの意味をスムーズに学べる可能性が高いです。


と言いつつ、

私と同じように覚えるのが苦手なタイプの方

にとっては

簡単には進まないかもしれませんが。


それでも、

このカードから始める価値はあると考えています。





ライダー・ウェイト・スミスデッキを使った

タロットリーディングの基本的な手順を

ご紹介します。



1. 質問を設定する


まずは具体的な質問やテーマを決めましょう。


「仕事で成功するためにはどうすればいいですか?」


「次の恋愛で注意する点は何ですか?」


など、

自分が知りたいことを明確にすることが重要です。




2. カードをシャッフルする


質問に集中しながら、カードをシャッフルします。

この時、心を落ち着けて

リラックスすることが大切です。

シャッフルは自分が納得するまで行いましょう。




3. カードを引く


質問に応じたスプレッドを使って

カードを引きます。


初心者には、

シンプルなワンカードスプレッドや

スリカードスプレッドがオススメです。




4. カードの意味を解釈する


引いたカードの意味を

直感や解説書を元に解釈します。


カードの位置や組み合わせを考慮しながら、

質問に対する答えを導き出します。


初めのうちは難しいかと思います。

解説書を頼ることも多いかもしれません。

徐々に直感を大切にしていきましょう。






ライダー・ウェイト・スミスデッキは、

そのシンプルさとわかりやすさから、

タロット初心者に最適なデッキだと思います。


私は、このタロットカードから学びを始め、

今も使っています。


このデッキを使って

タロットの世界に触れることで、

自己探求や問題解決の

新たな手段を見つけることができるでしょう。




タロットリーディングは

練習を重ねることで上達します。


楽しみながら、

あなたのペースで学んでいってください。






最後に、


ところでデッキって何?


という方は、このままもう少し

おつきあいください。



「デッキ」とは、

タロットカードやトランプカードなどの

一組のカードセットを指します。


タロットカードのデッキには

通常78枚のカードが含まれていて、

以下のように分類されています。


大アルカナ


大アルカナは22枚のカードからなり、

人生の重要なテーマや出来事を象徴しています。


例えば、「愚者」「魔術師」「死神」「太陽」などがあります。

大アルカナは、

タロットリーディングにおいて

特に重要な役割を果たします。




小アルカナ


小アルカナは56枚のカードからなり、

日常生活の出来事や状況を象徴しています。


小アルカナはさらに4つのスートに分かれていて、

それぞれ14枚のカードが含まれます。


ワンド(杖): クリエイティビティや行動、情熱を象徴します。


カップ(杯): 感情や人間関係、愛を象徴します。


ソード(剣): 知性や思考、コミュニケーションを象徴します。


ペンタクルス(コイン): 物質的な面やお金、仕事を象徴します。



各スートには、

1から10までの数字カードと、

ページ、ナイト、クイーン、キングの4枚のコートカードが含まれます。



大アルカナ22枚だけで占うことは可能です。

私の場合は、

まずはザックリと意味を覚えた大アルカナだけで

タロット占いを始めました。


その後、

あまり覚えていない状態での小アルカナを加え、

フルデッキで占うようになりました。


直感で読んでいく方法に切り替えてからは、

意味がきちんと頭に入っていなくても

ストレスなくリーディングできるようになったと思います。




最後までお読み頂き

ありがとうございました。