九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック -6ページ目

ViViと衝撃。

こんばんは。ゆうきゆうです。

セクシー心理学のポッドキャストが、

ついに………。

ポッドキャスト

総合順位が1位になりましたー!

本当にありがとうございます~!

ここで気づいたんですが、上位ってほっとんど日本の番組です。
ビックリ。

………と思ったらランキングが日本限定だからだそうです。切ない。
自分のミトコンドリア脳をあらためて認識しました。
コメントで教えて下さった鈴夏さん、本当にありがとうございました。

聴いて下さった方、本当にありがとうございました。

まだの方もぜひ。



それはそれとして。

さて最近、女性心理の研究のためと、あとちょっぴり趣味で、女性誌をよく読んでいます。

中でも今のお気に入りはOggiとCLASSYです。
なんかファッションの雰囲気的に。

とはいえ現在、一番は



ViVi。




さて、このViViの中に、こんな記事がありました。


リナ2


リナと恋愛トーク30問!

モデルのリナさんが、読者さんの悩みにお答えする! そんな企画です。

そのうち一つに、こんなご相談がありました。

リナ3

Q「出会いを求めるとしたらどこに行けばよい?」 (あかね OL)

A「出会いは、外に出てれば絶対にあると思うよ。
気づいてないだけだと思う。」



………。

「どこに行けば」という質問の時点で外に行くのはある意味当然で、
「外に出てれば」というのは答えになっているのかどうなのか分からないんですが。

いや、その場所は、みたいな。


それはそれとして、言っていることは確かに正論ではあります。

外出すれば、どこであっても、家にいるよりはずっと出会いがありますよね!

そうです! 外出すれば、出会いはある!


………。

リナ1



………。


なんだろう、このやるせない気持ちは。



一瞬、「パンがなければケーキを食べればいいのに」というセリフを思いだしました。



とはいえ確かに、家にいても何も起こらないのは事実。
2人に1人が好きになる人と、3人に1人が好きになる人。

たとえ後者が不利でも、前者の2倍以上の人に会えば、逆転は起こります!

自分は1000人に1人の可能性すらも危ういかもしれませんが、それでも
1000人以上と会えばいい。そんな気持ちを胸に今日も頑張ってます。

そう。行動は何よりも大切。


そんなことに気づかせてくれる、非常にいい記事でした。

他にも「全面的に好きっていうオーラを出す」とか「リナのこと好き?って聞く」とか、
なんていうか全体的に言っていることのトーンがハイレベルだと思いました。

あぁ、食物ピラミッドで高位の存在だとここまで強気な考え方ができるんだなぁ、と。

自分は「僕のこと嫌ってない?」「そもそも人間として認めてもらえてる?」
くらいから始めようかと思います。


みなさまどうか今後ともよろしくお願いいたします。


セクシー心理学のポッドキャストもよろしければ。


出ちゃう、よく見て。

こんばんは。ゆうきゆうです。
最近街を歩いていたらこんなキャンペーンお姉さんがいました。

お姉さん1


近づきました。


お姉さん2



………。

でちゃう!


なんだか、セクシーすぎます。


「何が出ちゃうんだ!?」
「い、言えません…」

みたいな。

こんなことを言う自分の脳みそが外に出ちゃってるような気がします。

人としていけません。

ちなみに調べたらこの雑誌でした。

あらゆる意味で確信犯だと思います。


そしてもう一つ気になったことが。

よく見て

「よく見て!」


………。


え、こっち任せ?



「逮捕にご協力ください」とかならまだ分かるんですが、
こっちに丸投げ的な命令口調は切なすぎます。


でもこれが女王様だったらアリだと思います。

「よく見なさい?」
「は、はいっ…!」

みたいな。

あぁもう頭が破裂しそうです。ホタリカ成分を補給しないと。


そんなこんなで今日も生きる僕です。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


それはそれとして、セクシー心理学のポッドキャストが、4000名様突破です! ありがとうございます~! よろしければ、ぜひー。

みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

マンガ・マヤの願い事

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。
今夜もマンガをお届けいたします。

マンガ・1分の願い

猫舌の人にはさらに地獄です。

ちなみに心理学では「ヤーキンズ・ドットソンの法則」というものがあります。

人間はあるものごとにたいして、
「慣れていないものほど、プレッシャーが少ない方がうまくいく」
「慣れているものほど、プレッシャーがある方がうまくいく」
という法則のことを言います。

この場合、マヤ先生のプレッシャーはものすごいことになります。

すなわち今は、この遭難した人が、「アツアツのコーヒーを1分で飲むことに慣れている」
必要があります。


うん。

ムリ。


そんなこんなで非常に切ないです。頑張ります。



そして今夜は一つニュースが。

セクシー心理学のポッドキャストが、ついに………


ぽっど1

1位(教育ジャンル)になりましたー!


ぽっど3

さらに総合順位では、世界の全ポッドキャスト番組の中で2位。

あなたのおかげです!

大感謝です!

聞いてない方はぜひこちらから。
セクシー心理学ポッドキャスト


ちなみにゆうきゆうボイスへのコメント本当にありがとうございました。


「セクシーな声でした!」

わぁ!

「男らしいと思いました」

わぁわぁ!

「妙なテンションの上がり方とクドイ喋り方がどうも…」

………。

頑張ります。(クドイ声で)



そんなこんなでご感想本当にありがとうございました。
というわけで、みなさまどうか今後ともよろしくお願いいたします。

マンガはもちろんソウさんです。

ヒップ・タン。言葉の届かせ方

セクシー心理学で「ポッドキャスト」を開始しました。

ポッドキャストというのは、iPodのためのラジオのようなもの。
誰でも配信できる音のメルマガと考えていただければ幸いです。

何でもメルマガにたとえて申し訳ありません。

ナレーターは、自分ことゆうきゆうと、松下ひなこさん。

松下さんは、人を安らがせる1/fのゆらぎが含まれていると言われる、
日本でもっとも癒される声の持ち主の一人です。
かつセクシーな声ですので、よろしければ、ぜひ。

最新号で扱っているのは「モスキート」。

あなたは「モスキート」というものをご存じでしょうか。

それこそが、「若い人にしか聞こえない音」というもの。

人間は年を取るにつれて高音域にたいする感受性が鈍くなり、その結果、非常
に高音であるモスキートの音が聞こえなくなってしまうそうです。

これを利用して、「若い人を遠ざける装置」や、「若い人にしか聞こえない着
信音」などが開発されているそうです。

そんなわけで、あなたは聞こえますでしょうか。

興味ありましたら、ぜひ。iPodがない方でも大丈夫です。

⇒ http://sin-ri.cocolog-nifty.com/


では、今夜もメルマガ・セクシー心理学の世界をお届けいたします。

あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。

今夜のセクシー心理学は「声のテクニック」についてお届けします。


突然ですが。

僕の舌って、「ヒップ」みたいなんです。


うん。
ゆうきゆうが今度はどんな病気になったんだ、と思われそうです。


ここでちょっと、舌の下側を触ってみてください。

中心部に、筋があるはず。
それが下あごと、つながっているのではないでしょうか。


自分は、この筋が、舌のかなり前の方まで出てきてるんです。

たぶん言葉だけじゃ分かりにくいので強引に図解します。


<口の内部を、横から見た断面図>

普通の人

■■■■■ ←舌
    □ ←筋


ゆうきゆう

■■■■■ ←舌
  □□□ ←筋


というようになっているんです。

この結果、どうなると思いますでしょうか。

そう。
舌を前に伸ばすと、中心部だけ、この筋のせいで、前に行ききらない。
後ろに引っ張られてしまうんです。


そうすると、舌が前から見ると「おしり」みたいになるんです。
いえ、上品に言うと、「バストの谷間」みたいになるんです。

もう自分でも、上品と下品の境が分かりません。

友人である口腔外科の女医さんに指摘されて、はじめて気がつきました。


ユウ「治ります?」

女医「下の筋の前の方だけ、レーザーで焼き切れば治るよ」

ユウ「痛いですか?」

女医「切るときは痛いかな」

ユウ「それはM的に嬉しいレベルの痛みでしょうか」

女医「もう少し痛いと思う」

ユウ「切るメリットはあるんですか?」

そう言うと、彼女は言いました。


女医「舌が、おしりじゃなくなる」


それはメリットなのかどうなのか。

舌切り雀の話を思い出しながら、話を続けました。


ユウ「他に、何かメリットは…?」

女医「そうね…。滑舌が良くなるかな」


舌の筋肉が後ろに引っ張られているため、滑舌が悪くなることも多いとか。
確かに自分自身、そこまで滑舌が良いわけではありません。

「しゅじゅつしつ」と言うことができず、どうしても「しゅずちゅしちゅ」に
なってしまいます。

ある意味、医者として微妙ですが、精神科はオペのない科なので救われた感じ
ではあります。

とはいえ滑舌が良くなるに越したことはありません。
ただ、それでも切るのは恐いです。

ユウ「なんとか切らないで、滑舌をよくする方法はないんでしょうか」

女医「…滑舌をよくするかは分からないけど、伝え方を良くする方法はあるか
な」


その結果、彼女はこんな方法を教えてくれました。


◆ 言葉のテクニック。

それこそが「その人に言葉をぶつけている」という意志を強く持つこと。

ロウソクを吹き消すためには、炎に向けて息をヒュッと吹きかけますが、同じ
ように、声も一カ所にぶつけるような意識を持つことだそうです。


実際に、あなたの目の前に、背を向けているABCの3人がいたとします。

-----------------------------------
A●
B●     ●あなた
C●
-----------------------------------

このとき、特定の対象(ここではBさん)に「言葉をぶつける」という意識を
もって話すと、ちゃんとBさんだけに伝わるものです。

-----------------------------------
A●
B●<え?  こんにちは!>●
C●
-----------------------------------

しかし、漠然と話すと、あいまいな声のため、肝心な人が気がつかなかったり
するものです。

-----------------------------------
A●<え?
B●<…   こんにちはぁ~>●
C●<え?
-----------------------------------

単なる意識の問題ですが、これこそが相手に言葉が伝わるときに、何より重要
なことだそうです。

言葉というのは、ガスのように漠然と広がるものではなく、レーザーのように
ピンポイントに届くもの。

そのためどんなに近くにいても、とにかく「この相手にぶつけるんだ」という
意識を持っているかどうかだけでも、相手へのインパクトは大きく変わるもの
です。

多少の滑舌の差なんて、この意識に比べたら、とても小さなことだそうです。


これは講演のように、たくさんの人に話すときでも同じこと。

「みんなに話そう」とすると、声がボケてしまいます。
それよりは、たとえばそのうち1人に向かって、やはりぶつけるように話すこ
と。

そして5秒~10秒程度で、また別の人………というように繰り返すことで、全
体の緊張感は、より高まっていきます。

どうか覚えておいてくださいね。


-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 相手に言葉を「ぶつける」ということを心がけるだけで、その言葉のイン
パクトや伝わりやすさは格段に強まる。

○ たくさんの相手でも、一人に向けて「ぶつける」こと。



◆ おまけ。

ちなみに自分自身、その女医さんに試してみました。

ユウ「じゃ、やってみていいですか?」

女医「うん。じゃあ、後ろ向くね」

ユウ「………」

女医「………」

ユウ「こんにちは!」

女医「…はい」

ユウ「おお、伝わりましたね!」

女医「うん。無視したかったのに、できなかった」


無視、したかったんですか。

なんだか、すごくやるせない気持ちになりました。


こんな切ない存在の自分でも使えましたので、あなたもぜひ。


いずれにしても、自分の舌はいまだに谷間舌です。

自分の運命は舌の時点で決定されているんじゃないか。

そんなことを感じつつも、今夜もセクシー心理学をここまで読んでくださって
本当にありがとうございました。

(完)


ちなみに普段の自分。

-----------------------------------
A●<は?
B●<うるさい  こんにち…>●ユウ
C●<黙れ
-----------------------------------

切ないです。

そんな自分が頑張って声を出したポッドキャストは、こちら。

⇒ http://sin-ri.cocolog-nifty.com/

よろしければ、ぜひ。モスキートもお試し下さい。

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/


【書籍情報】

「ダメな心によく効くクスリ」。
⇒ http://sinri.net/book/new200702.htm

「相手の心を絶対に離さない心理術」 文庫版はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0612.htm

「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

書籍情報はこちらから。
⇒ http://sinri.net/book/

ポッドキャスト、スタートです!

みなさまこんばんは。
ゆうきゆうです。

まずはニュース。

セクシー心理学でポッドキャストを開始しました!
略してポッドバスト。
本当に何でもありません。

ポッドキャストというのは、iPodのためのラジオ番組のようなものです。
どんな人でも好きに配信できる、まさに音で聴くメルマガのようなものと考えていただければ幸いです。

iPodを持っていたり、iTunesなどを使える方なら誰でも聴けますので、この機会にぜひ。

iTunesを立ち上げて、そこに青いマークをドラッグ&ドロップすれば完了です。

ナレーションは、ポッドキャスト界で聴取率ナンバーワン! 声の魔術師、松下ひなこさんがやってくださっています。

いかにして、人の気持ちをつかむのか?
いったいどういうタイプが「モテる」のか?

そんな疑問に心理学でお答えします。
電車の中や、移動中。本やパソコンを開く時間がない方にオススメ。

男性はもちろん、女性の方も癒されつつ学べます。

⇒ http://sin-ri.cocolog-nifty.com/blog

1/fのゆらぎがある(と思う)松下ひなこさんの声で、
あなたの気持ちにズキュンと心理学が入ってきます。

ゆうきゆうもさりげなく出演しています。

↑から、青いマークをiTunesにドラッグしてくださいね。


それはそれとして。

さて以前にご紹介した、チゲ&カルビ。
⇒ http://ameblo.jp/yukiyu/entry-10031720628.html

ちげ4

あるあるネタを連発するチゲと、


ちげ2

ちげ3

ちげ5

ちげ6

当たり前のことを熱狂的に絶叫するカルビの二人組でした。

こういう風に、「あまりに意味のない言葉を作る」というのは、かえって難しいことだと思います。

「もしやりたいことが あるのならば やってみればいいーー!」

とかだと、ちゃんとしたアドバイスになってしまいますし。



このネタ、あまりに気に入ったので、自分でも作ってみました。



ちげ7
ダイエット中に お腹減ったなら

ちげ1
ガマンをすればいいー!!



ちげ7
もしも日焼けを したくなければ

ちげ1
日サロに行かなきゃいいー!! (注…日焼けサロン)



ちげ7
人生に疲れて しまったときには

ちげ1
疲れを取ればいいー!!



ちげ7
ジャンケンに勝ちたきゃ 『最初はグー』のとき

ちげ1
パーを出せばいいー!!




………。

音声ネタを文字だけでやるのはとても難しいということが分かりました。



というわけで、音声で聞くという意味で、ポッドキャスト、オススメです。

ちげ7
音楽聴くだけで 心理を知りたきゃ

ちげ1
ポッドキャスト聴けばいいー!!


そんなこんなで今後ともよろしくお願いいたします。

松下さんのブログ&ポッドキャストはこちら。

マヤとリオの指技。

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。いつもお世話になっております。

そして今夜もマンガをお届けです。


マンガ・マヤとリオの指技


iPodを作った人は絶対に狙ってる。

そんな妄想にとりつかれた男が今日も生きてます。

ちなみにご存じない方のために一応説明しますと、iPodは前面を指でなぞって
コントロールします。
しかしあまりに敏感なので、ちょっとした触れ方で大きく動いてしまうのが困りモノです。




アップルコンピュータ
Apple iPod nano 4GB ピンク MA489J/A

こういうピンク色のiPodはよりセクシーだと思います。


それはそれとして。
男性の指をコードする遺伝子と、そういうところをコードする遺伝子は、共通する部分が
多いそうです。


すなわち女性がよく「男の長い指が好き」と言いますが、それはもう、まさに、
そういうことになるわけです。気をつけましょう。

もちろんそこまで行かなくても、確かに指先を器用に動かしたりするのは、
セクシーアピールになるようです。

まさにセクシーな動きが、そういうことを暗示・連想させるからですね。

というわけで個人的に、iPodをいじっているときの指の動きって、
とてつもなくセクシーだと思います。いじられるiPod自体もセクシーですし。

ですので好きな人の前で、意図的にくりくりっとしてみるのも手ではないでしょうか。



セクシーな気分になってもらえるか、セクハラで訴えられるかの半々です。

みなさま今後ともよろしくお願いいたします。




ちなみにiPodといえば、ポッドキャスティング。

iPodで聞く、ラジオのようなものです。

まもなくセクシー心理学もポッドキャスティングを始める予定ですので、ぜひぜひ
よろしくお願いいたします!

マンガはもちろんソウさんです。

人は、鍛えられるか。シロクマの実験

実験です。

今から5分間、絶対に「シロクマ」のことを考えないでください。


いいですか?
シロクマのことを、決して考えてはいけません。

シロクマという言葉を思い浮かべるのもダメ。
シロクマの姿を思い浮かべるのなんて、もっての他です。




あらためまして、こんばんは。ゆうきゆうです。
春になると、「ゆうきくんって、前葉体に似てるね」と言われたのを思い出し
て微妙に切ない今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

それでは、メルマガ・セクシー心理学の世界からお届けいたします。

◆ 滝に、意味はある?

ときどきテレビで、「滝に打たれている人」が出てきますよね。

修行僧だったり、一般人だったり。

どうして彼らはあんなことをしているのか、常々考えていました。
コタツに入りながら。

彼らは滝に打たれることで、寒さや痛みに耐えています。
わざと自分をイジメるわけです。

あれ、もう、間違いなく、Mなんじゃないか、と。

本人はつらそうに見えますけど、絶対に快感なはずです。
水の冷たさでもゾクゾク、快感でもゾクゾクです。

とはいえ、もちろん中には、Mではないという人もいるでしょう。
だとしたら、彼らはいったい何のためにやっているんでしょう。

というか、あの行為に意味はあるんでしょうか。


実際にインタビュアーが聞いてみると、彼らは「精神を鍛えるため」「自分の
心を律するため」と言っています。

いや、でも。

あんなことをして、本当に精神が鍛えられるんでしょうか。

というか何をもって、「精神が鍛えられた」というのでしょうか。

当然ですが、実生活で役に立たなければ意味がありません。


たとえば滝に打たれれば打たれるほど、
「突然のリストラ」や「女の子にフラれる」などの、実生活における精神的な
ショックを受けても、大丈夫でいられたりするものなのでしょうか。

「あー、滝に打たれてたからフラれても大丈夫だわー。危ない危ない」

みたいな。
であれば尊敬します。

そんなことを思っていたら、こんな心理実験がありました。

◆ シロクマ禁止の実験。

実験者たちは、被験者たちに、
「5分間、シロクマのことを絶対に考えないでください」と言いました。

まさに、このメルマガの冒頭と同じことをさせたわけです。

これ、あなたはいかがでしたでしょうか。

たぶん、恐ろしく難しいことだったはずです。
シロクマの姿が、何度となく頭の中を占領したのではないでしょうか。

もちろん、自分もやってみたのですが。
シロクマたちが何十頭と現れ、ダンスパーティを行い始め、ビンゴゲームが大
盛り上がりになったところで5分がたちました。
自分でも、ムリだと思いました。ちなみにビンゴの景品はシャケでした。
シロクマがシャケを食べてるかは分かりません。


いずれにしても、「考えるな」というのは、とても難しいこと。
人間は、禁止すればするほど、ついそれを考えてしまうものです。

これを心理的リアクタンス(抵抗)と言います。


実際にこの被験者たちも、かなり苦労していました。

そしてこの「シロクマ禁止」の直前と直後で、被験者たちに、
「ハンドグリップをどれだけ長く握っていられるか」
という作業をやらせたのです。

ある意味、とても集中力と根性のいる作業です。

このとき、「シロクマ禁止」によって、グリップを握っていられる時間は、大
きく短縮されてしまいました。

「考えるな!」というのは、精神的・肉体的に大きな疲労だったのです。

まぁ、ここまではあなたも納得できることでしょう。


さて、ここからがメイン。

実験者は、被験者のうち半分に、
「これから2週間、ダラけたりせず、常に姿勢をよくして生活してください」
などのように指導しました。

意識を張り詰め、自分を厳しく戒めるように伝えたわけです。

また残りの半分には、「いつも通り生活してください」と言いました。


そして。
また2週間後に、まったく同じように、

「グリップ」⇒「シロクマ禁止で5分間」⇒「グリップ」

という作業をやらせました。

この結果、どうなったと思いますでしょうか。

実は「常に姿勢をよくするように」と言われた被験者たちは、「シロクマ禁止」
のあとも、グリップを同じくらい長く握ることができるようになったのです。

逆に何も指導しなかったグループは、変わらずシロクマ禁止によって、グリッ
プの時間は短くなってしまいました。

すなわち。

「意識を張り詰め、自分に厳しく生活させると、『禁止による疲労』が減り、
集中力が長く保てる」

ということ。

◆ 鍛えることで、意味はあった?

実際、普段の生活では、たくさんの「ストレス」があるものです。

たとえば、人間関係の悩み。恋愛での悩み。

そのときに仕事や勉強をさせると、誰もが、
「そのこと考えないで、仕事に集中しよう」と思います。

しかしこのシロクマの実験でも分かるように、そう思うほど、そのことについ
て考えてしまうもの。
その結果疲労し、作業への集中力は大きくダウンしてしまいます。

ただそれは、この実験のように、「常に意識を張り詰めて、姿勢を良くする」
という行動を2週間行わせることによって「鍛える」ことができたわけです。


そう考えますと。

実際に滝に打たれる修行や、座禅を続ける修行などは、この「意識を張り詰め、
何があっても姿勢を正す」という意味では通じるものがあります。

すなわちこれを日常的に繰り返していれば、確かに集中力は高くなり、ストレ
スへの耐性は強くなる、と言うことができるわけです。

ただまぁ、個人的に、ストレス耐性だけのために、滝に打たれたりするのはイ
ヤですけども。

◆ ただ、背筋を伸ばすだけでも。

とはいえ、滝に打たれなくても、この実験のように、
「意識を張り詰め、姿勢を正す」
だけでも、十分にストレスに強くなり、集中力はアップするというのは確かな
こと。

実際にストレスを感じたり、疲れてしまったとき、人はつい体がダランとして、
姿勢が悪くなってしまうもの。

このままで「考えちゃダメだ! 仕事や勉強に集中しないと!」と思っても、
それはこの実験のように、さらなる疲労を生むだけで、悪循環です。

こんなときは、「まず姿勢を正すこと」。

すごくシンプルですが、それだけでも、ストレスや今の悩みにたいして強くな
り、集中することができるのです。

あなたが電車に乗っているなら、一駅だけでもいいので、「背筋を伸ばす」と
いうことを意識してみてください。

本当にこれだけでも、毎日の気持ちは大きく変わるはずです。

-----------------------------------
◆ 今回のまとめ。
-----------------------------------

○ 滝の修行は、心理学的に意味はあったみたいです。

○ ストレスを感じたときは、まずは姿勢を正すこと。


これこそがセクシーメソッド『ストレート・フラッシュ』!

悩んでいるときは、とりあえず体だけでも、まっすぐ伸ばしてみること。
それだけで、悩みを流す(フラッシュ)ことができるものですよ。


◆ さいごに。

というわけで、滝の修行とストレスの話、いかがでしたでしょうか。

ちなみに自分は昔、一度だけ、お寺で座禅を組んでみたことがあります。

煩悩を払う。
セクシーなことを考えてはいけない。

そう思えば思うほど、頭の中にたくさんの女王さまが現れました。

スゴかったです。
生まれて初めて接するレベルの量の女王がいました。

座禅によって、世界が花開きました。(マイナスの意味で)


するとその思考がお坊さんに伝わったのでしょう。

後ろから、あの棒でピシッとやられました。


そのとき、ちょうど女王のムチを思い描いていました。


げ、げ、現実化!?

本気でそう思いました。ちょっぴり感じました。

とても危険な体験でした。

座禅って人によっては毒にも快感にもなりえることを心から感じつつも、今夜
もここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


(完)

女王にあふれたサイトはこちらです。 ⇒ http://sinri.net/

セクシー心理学GOLDでは、
「人を癒す一番の方法」を扱ってます。
過去のバックナンバープレゼントもありますので、ぜひぜひご覧くださいね。
⇒ http://sinri.net/gold.htm

電車の中でもセクシーに! 携帯サイトはこちら!
⇒ http://fp-japan.com/sx/

【書籍情報】

  「ダメな心によく効くクスリ」。
⇒ http://sinri.net/book/new200702.htm

  「相手の心を絶対に離さない心理術」 文庫版はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0612.htm

  「5秒で好かれる心理術」はこちら!
⇒ http://sinri.net/book/new0724.htm

  「ゆうき式 逆転発想勉強術」はこちらです!
⇒ http://sinri.net/book/new0701.htm

  書籍情報はこちらから。
⇒ http://sinri.net/book/

お茶のこサイコロジー10・11

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。

さてさて。

日本で一番キューティブロンドな4コマ漫画誌「まんがタイムオリジナル」で
変わらず「お茶のこサイコロジー」が連載されています。

発売は4月27日です。

今月のサンプルは特別に! 2本セットです!

お茶の子200704



さらにもう一本。



お茶の子200705



うん。
なんで2本セットかというと、先月分で告知しわすれたから。

というわけでまとめてお楽しみいただければ幸いです。
ちなみに実物のゆうきゆうにもっとも近いのは上のマンガの4コマ目です。

いずれにしても、今月のテーマは「上方比較と下方比較」です。

興味有りましたら、ぜひぜひ!ご覧下さいね。




ちなみに昨日のクイズの答えは、「囲まれた部分の数」です。
ほぼ全員正解でした。おめでとうございました。
コメント下さったみなまさ、本当にありがとうございました。


でも昨日のクイズ、本当に「バラ」である必然性ってぜんぜんないように思います。
単に「花」でいいじゃん、と。そんなことを常に思いつつ生きています。そんな自分の人生には華はありません。

みなさま今後ともよろしくお願いいたします。


そんなこんなで、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

バラの花びらのパズル。

みなさまこんばんは。いつもお世話になっております。
前回ラストの「もにょん」にそこまで食いつかれるとは思っていなかった今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

深い意味ありません。心からありがとうございます。

さて最近、こちら経由でこんなパズルを発見しました。


⇒ パズル。


まずは「Roll Dice」をクリック。

するとサイコロが振られます。

この5このサイコロの結果から、「答え」を書いてください。

そして「Accept Guess」をクリック。

これによって「合ってる」とか「それは違う、正解は○」とか教えてくれます。

これを繰り返して、「法則」を見つけることができるか、というパズル。



ビルゲイツが解けなかったそうです。
「頭のいい人ほど解けない」んだとか。


自分は他の人のヒントをかなり読むまで分かりませんでした。

「解けない」⇒「頭がいい」という理解でいいんでしょうか。
なんだか嬉しいような切ないような複雑な気持ちです。



というわけで、ヒントを書いておきます。
ヒントの数が大きくなるにつれ答えに迫ります。

少ないヒントで答えが分かったら偉いかもしれません。





ヒント1 「サイコロ」が重要。算用数字だけ見ていては分かりません。






ヒント2 パズルのタイトルが「バラの周りの花びら」







ヒント3 答えは「0・2・4・6・8・10・12・14・16・18・20」のどれかしかない。






このヒントまでで分かったら、かなりの天才だと思います。












ヒント4 足し算しか使いません。







ヒント5 サイコロの色は関係ありません。








ここまでで分かっても秀才だと思います。

以降のヒントは、ほぼ答えに近づきます。









ヒント6 「バラの周りの花びら」に見えるんだそうです。図柄が。











ヒント7 サイコロの1と2と4と6は無視されます。










ヒント8 3と5が、バラなんだそうです。 ○ の形に注目。








次がラストヒントというか、ほぼ答えです。




ヒント9 3と5のサイコロの中心部がバラの中心部。まわりの ○ の数が。





なんかもう、ヒント9ってほぼ正解と同じなんですけども。


というわけで、それが答えです。
3と5の図柄って、中心があって、周りが花びらに見えるんですって。


見えませんよ。(自分には)


その数を足したら答えになるそうです。

泣けます。なにこれ。

「色が関係ない」というのがサギすぎて泣けます。ヒドイ。

「バラ」だから、赤が関係するとか思うじゃないですか。


なんていうか、ここまで来ると、「パズル」というより、出題者の考えた勝手な法則を、
たまたま見つけた人が正解、というだけの問題のように思えます。

色にしても無視される1246にしても、ムダが多いクイズってなんか好きではありません。

うん。負け惜しみ。


いずれにしても、解けた方はスゴイと思います。



ちなみに僕も対抗して、同じようなものを考えてみます。


次の法則を答えなさい。


2485    ⇒ 3

40659   ⇒ 4

2185997  ⇒ 4

898002752 ⇒ 7

111111110 ⇒ 1

232357175 ⇒ 0

0000000 ⇒ 7

88888 ⇒ 10




………分かりましたでしょうか。


パズルのタイトルは「SEMAI-HEYA」です。
日本の住居問題もからめています。

分かった方はぜひコメントででも。

そんなこんなで、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


チゲ&カルビ。

みなさまこんばんは。ゆうきゆうです。
今夜はこんなコネタなどを。

http://www.youtube.com/results?search_query=chige%26karubi
(音が出ます)

「チゲ&カルビ」というユニットですが、この方たち、ステキです。

学校へ行こうの中、BRAPハイスクールという企画です。
たぶん知っている方も多いのではないでしょうか。

どれでもお好きなものを。

左の方の歌の内容もまぁ面白いんですが、それ以上に右の方の、

「当たり前なことを熱烈に歌ってる」

ことが芸術的に面白いです。

「自分の息子が 結婚しなけりゃ 孫は見られないー!」
「高価な品物 もらったときには 大事にすればいいー!」
「年末ジャンボで 3億当てたら とっても運がいいー!」

などなど。
涙出ました。

とりあえずお時間ある方は必見です。
自分は本日エンドレスで見ていました。

同じ企画では、こちらもありますが、個人的には↑の方が好きでしょうか。


学校へ行こうという番組は、「だぜ」や「マサーシー」が出ていたところまでは
リアルタイムで見ていました。
それ以降はなぜかフェードアウトです。


なんというか、特にオチのある日記ではないんですが。
ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

あらためまして、今後ともよろしくお願いいたします。もにょん。