九段下・渋谷・池袋・新宿・品川・上野・秋葉原★心療内科ゆうメンタルクリニック -22ページ目

デスノートの心理学その後

というわけで、みなさんこんばんは。ゆうきゆうです。

本日はみなさんと共に、ある議題について考えたいと思います。

まず、デスノートにおいて、ネタバレ含むことをご承知ください。


コミックのみで読んでいる方は、このまま閉じることをオススメします。




了解された方は、続きを。

ここで、画像をご覧ください。


















ですの






………。

うん。

僕は以前に、メルマガとブログでこう予言しました。


-----------------------------------
ですので今後を予想するのですが。

高田清美は、デスノートに名前を書かれて殺されることは、絶対にない。

もし殺されるにしても、デスノートと関係のない死に方をする。

万一デスノートに書かれて殺されても、ノートに書かれるシーンは出てこない。
-----------------------------------


………。

 

うん。
すべてハズレました。

最後になるほど予想範囲を広げたのにもかかわらずこの有様です。はい。

なんか、ノストラダムスの気持ちが分かった気がします。自分は占い師さんではないのですが。


うん。
「先生! ハズレてます!」的メールが山のように。ありがとうございます。


うん。
あの。自分なりの解釈を。

というかですね。
これと同じ号で、メロという人物もデスノートに書かれて殺されているんですけど。

その書かれているシーンは、ほとんど画面には出てきませんでした。

「気づくと死んでいた」⇒「あ、デスノートで殺されたのね」みたいなアッサリさ。

しかし引き替え、このシーンはもう、「これでもか」というほどに出てます。
書かれたシーンまで。


まさか作者さん、ここでの予言を見たのでは!?
そしてだからこそ、「当てさせてたまるか!」とまでに、露骨に逆を行ったのではないでしょうか!?




………………。


お前は


はい。すみません。
みなさまのツッコミ心からビンビンに感じてます。

ちなみにこういうのを、典型的な被害妄想と言います。


実際に被害妄想って、一見内気で弱気なようでいて、本当はものすごく態度が大きいもの。

「警察が自分を狙っている!」
「○○の団体に、陰謀で命を狙われている!」

すなわち言ってみれば、
「自分はそれほどまでに重要人物だ」と言っているわけです。


………………。

今回の僕の思考も、それと同じだと思われます。はい。


えー。そんなわけで、とにかくハズレました。

まぁ、自分の予想の根拠は、
「高田清美はありふれた名前なので、全国の同姓同名が微妙な気分になるから」

だったんですが。


………。


まさか、同姓同名は、実在しない!?


ですので僕は、実際に名前で検索してみました。


⇒ 「高田清美」でイメージ検索

(右下参照)




………。


いたーーーー!


うん。
この方が何も言わないことを願うのみです。


そんなわけで、みなさま、なんていうか本当にすみませんでした。
今後はこういうことないように頑張ります。



ちなみに、さらに懲りずに予想してみます。


月が明らかなヒロインを殺すシーンは、今までにありませんでした。
高田よりずっと存在意義の薄いミサが生き残っているのも、一つの証拠です。


これは、そういうイメージの悪くなる殺人を行わせることで、月に読者が感情移入しにくくなり、人気が下がるのを恐れていたからだと思われます。


しかし、ここでまさかの高田殺害。


ていうか高田、なんか踏んだり蹴ったりです。


これだけで、月のイメージ悪化は免れません。

すなわち必然的に、月が敗北したときに、読者たちにカタルシスが起こる方向に進めているのではないでしょうか。


「あ、なんかスッとした」みたいな。


すなわち、今回、月が負ける。


うん。
自分でも大きく出ました。小さい人間なのに、大きく出ました。


ちなみに第3部は、なんか別の人が主人公で始まると思います。
だってデスノートさえあれば、誰でも主人公になれますもの。


そんなわけで、みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

何か今後の予想などありましたらお教え頂ければ幸いです。



★★そして微妙に追加。

あらためましてこんばんは。ゆうきゆうです。


そんなわけで、あのあと、よくよく考えてみたんですけど。

デスノートコラージュってありますよね。ネットですごく昔から流行していた。


僕自身、あのコラージュでデスノートのことを知ったんですけど。

思い出してみれば。



そう考えると、作者さん、どう考えてもネットとか、見ていないわけがないと。


………。

うん。


そうしますと、はい。

見ている可能性アップなんだなぁ、と。



………。うん。何でもありません。

妄想がまたひとつ追加された感じで。


いつか僕もマンガ原作して、デスノートを見返したいです。

ペンネームとか使って。

そして自分で自分のマンガの展開を予想して、見事当てる。

そんな素敵なインサイダーをやってみたい。



どこかマンガ出版社さん、よろしくお願いいたします。


みなさま、ここまでおつきあいくださって本当にありがとうございました。

バリで落ちる女医。9

バリで落ちる女医。9

これは、4人のドクターたちの日常を描いた愛と情熱の日記です。


<前回のあらすじ>

バリに来たマヤ・ユウ・リオ・エリ。
ユウたちは、マヤの提案でバンジージャンプをすることになる。
すでにリオは飛び込み、今度はユウの番。
どうなるユウ!?


今回は少し短いです。ごめんなさい。



<本編>


僕は昔、スカイダイビングをやった、もとい、やらされたことがあります。


後ろにインストラクターがつき、彼と一体化して飛ぶという、
ある意味「インストラクターの荷物」にしか過ぎないスカイダイビングですが、とにかく体験といえば体験です。


あのときも、確かに飛ぶまでは、恐怖でした。


しかし実際に飛ぶときは、インストラクターによって強制的に落とされるので、そこまで恐怖を感じるヒマはありませんでした。


くわえてあまりの高さのために、下は単なる「風景」であって、リアルな恐怖感は湧いてきませんでした。
たとえるなら、すぐ下に置いてある大きな「風景画」に体を預けるような、そんな安心感がありました。

しかし。


バンジージャンプは、高さがせいぜい50メートル。

それこそ、10階建てのビルから飛び降りるような感じです

そうです。
思い切り「リアル」な恐怖があります。




「北○鮮からミサイルが飛んでくる」状況よりも、
「目の前にナイフを持った男がいる」という方が、ずっと怖いようなものです。


破壊力はずっと小さいはずなのに、それでもリアルに目の前にあることの方が、
人にとってはずっとインパクトがあるのです。


たとえが微妙なせいで伝わりにくいですが、そんな感じです。


いくら、「ゴムがあるから大丈夫」と頭では理解していても、死を恐れる本能には、そんな説得は通用しません。


………。

ゴムとは、バンジージャンプのゴムのことです。
言うまでもありませんね。


そして。
僕の足が、ガクガクガクガクと震え始めました。


係員「GO!」

その言葉に、僕は無言で係員さんの方を見ました。


ユウ「………」

係員「………」


ユウ「プッシュ?

係員「NO!!


一刀両断で否定されました。


押してくれないそうです。


うん。気持ちは分かります。

たぶんそれで落ちて心臓麻痺とかになったら、殺人罪で訴えられるかもしれません。


それに押された人が、恐怖で係員の腕をつかむ可能性だってあります。
その場合、係員はゴムなしで落下するかもしれないのです


僕が係員だったら、絶対に押しません。

そこまで分かっていたのに、頼んでしまった自分がいました。


………さぁ!
果たして彼は飛べるのか!?


次回、ユウが宙に舞う…!!


次回更新をお楽しみに!

-----------------------------------------------------------------------


素敵イラストはソラさん (女神)

このシリーズを最初から読みたい方はこちら

モーニング女医全シリーズはこちら

その他、スーパーリアルRPG など楽しい企画が盛りだくさん。サイトはこちら

改名効果に思うこと。

こんにちは。ゆうきゆうです。


こんなニュースがありました。

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/geinou/news/20060215spn00m200005000c.html

以下、引用です。

----------------------------------- 


お笑いコンビ「×-GUN(バツグン)」が14日に放送されたTBS「ズバリ言うわよ!」(火曜、後9・00)で、

細木数子の命名により「丁半コロコロ」に改名した。

90年代に「ボキャブラ天国」などで活躍したが、最近は“低空飛行”。

「コンビ名の頭に×が入っているから売れない」と別の番組で細木に言われ改名となった。

細木が改名したお笑い芸人には「おさる」から変えたモンキッキー(37)がいる。


-----------------------------------


うん。この方、本当にツッコミどころがたくさんあって素敵です。


「頭に×が入っているから売れない」。


伝説のロックバンド「X(エックス)」はどうなんでしょうか。


「あれはエックスだから。こっちはバツだから」とか言うんでしょうか。

というか、「バツ」が最初につくグループって、僕はこのX-GUN以外知りません。

データ1個だけでそんな決定的な結論出されても。


いつかジャニーズの新グループで「×」を使った名前を作ってもらって、この法則を証明して欲しいです。

なんかジャニーズだったらどんな名前でも流行すると思われます。


そして「丁半コロコロ」。


あの。

お笑いコンビ「坂道コロコロ」を思い出しました。

あなたはご存じでしょうか。


ネタは面白かったんですが、結局人気が出ないからといって、「坂道コロンブス」とかいう、ワケのわからない改名をしたコンビです。

それでも結局、コンビの片方が微妙なコトになり解散へ。

とにかく不運なコンビでした。


いずれにしても、どんな形になっても、×-GUNは流行しそうにない気をムンムンに感じながら、今日も生きている僕でした。


みなさま今後ともよろしくお願いいたします。

マイミクを増やす技術。

こんばんは。ゆうきゆうです。
今夜はメルマガから、ミクシィ攻略法の後編です。
ミクシィで初対面の相手にOKをもらうには、どういうメッセージを送ればいいのでしょうか!?

そしてそれを応用した、はじめてのメールを送るテクとは!?

では、その方法を具体的に見ていきましょう。


ウラ話はこちらからです。


◆ 『最初はソフトに』

-----------------------------------
(例文)はじめまして。
突然のメールで、本当にごめんなさい。
-----------------------------------

はじめの言葉は、できる限りソフトかつ丁寧に行うことです。

心理学的に、最初のあいさつは「無難なものがベスト」と言われています。

「とにかく笑わせて、つかみを」
「インパクトを」

というのは危険です。
ビートたけしが毎回意表を突いた登場をしてウケるのは、彼だからです。

デビューしたての芸人が、突然にコスプレしたり、大声で一発ギャグをして出てきたら、たいていの客は引きます。出オチは危険な賭けなのです。

まずはソフトかつ普通にあいさつをし、相手の懐に入りましょう。
最初に拒絶感を感じさせてしまうと、そのあとのすべての言葉が拒絶的に取られます。


◆ 『良いイメージの自己紹介を』

-----------------------------------
現在、○○で学生をしている、△△と申します。
趣味で、◇◇もしています。
-----------------------------------

あいさつの直後は、有無を言わせず自己紹介です。
互いの情報を開示することは、親しくなるのに必須の方法です。

何より「見知らぬ人からのメール」は、ちょっとした恐怖になります。
よって「相手はこういう人なんだ」ということが分かるだけで、そのあとの言葉がより届きやすくなります。

内容は、あなたがアピールできると思うものが一番です。
自慢にならない程度に、一言だけ、サラッと話してください。

自慢がない、という方は、強引でもいいので書きましょう。


◆ 『オチは、自己紹介が終わったあとに』

-----------------------------------
といっても、あまり勉強ができないのですが…。
or 仕事が大変で、ついていくのがやっとですけど…。
-----------------------------------

自己紹介において、オチをつけることは、確かに有効です。
それによって、親しみやすさを演出することができます。

しかし!

この「オチ」は、必ず「自分のアピール」のあとに行ってください。

自己紹介の段階で、一緒にオチをつけてはいけません。

「都内で働いている、ダメ社員です」
「はじめまして。勉強のできない学生です」

というのは、言語道断です。

理想的には、

-----------------------------------
学生として経済について勉強しています。
将来は経済の研究をしたいので、授業はまじめに出ています。

ただ、記憶力があまりないので、ついていくのが大変ですが…。
-----------------------------------

というように、オチはアピールが一段落してから、です。


こんな実験があります。

A「キチッとした格好の人が何もしない」
B「キチッとした格好の人がコーヒーをこぼす」

この場合、AよりもBの方が、見ている人の好感度が高くなりました。

しかし、こんな実験もありました。

C「みすぼらしい格好の人が何もしない」
D「みすぼらしい格好の人がコーヒーをこぼす」

このとき、CよりもDの方が、好感度が低くなりました。

すなわち順番としては、「いいアピール」⇒「そしてオチ」です。

照れ隠しから、最初の自己紹介の段階でオチをつけてしまうと、
「あぁ、ダメな人なのね」
と思われてしまいます。

あなたが事実ダメな人だとしても、最初はひた隠しにしてください。


◆ 相手に関連したことを話せ!

-----------------------------------
僕は趣味で小説を書いていますので、作家である○○さんとぜひマイミクできたらと思います。
-----------------------------------
私も絵を描くことがありますので、プロである△△さんとお知り合いになれたら、すごく嬉しいです。
-----------------------------------

とにかく「相手と同じ」であることを示してください。
同じ面があることをアピールすることで、気持ちは無意識に近づきます。

これを「類似性による親近効果」と言います。

また、「同じ」ということを述べた後で、「~なので、マイミクを」と文をつなげてしまうことも大切です。

よくよく考えると意味が分かりませんが、人は「なので」と書いてあると、無意識にそこに正当性があるように感じるものです。

これはプライベートなメールでも同じ。

-----------------------------------
僕も△△さんが話していたのと同じように、野球にかなり興味がありますので、いつかまたお茶でもできれば幸いです。
-----------------------------------

というように、「一緒ですね」+「だからぜひ」という文を使ってみてください。


◆ 誉めるなら、たとえを使え。

さらに、もし相手が誰か有名な人で、相手に誉め言葉を伝えたいなら、「たとえ」を使うことです。

-----------------------------------
はじめて○○さんの絵を見たとき、体の中で、100万ボルトの電気が走りました。
-----------------------------------
△△さんの文は、南の島のようにあたたかくて、いつも読んでいて癒されます。
-----------------------------------

こういう話し方を、「例示話法」と言います。

分かりやすく、さらに特徴的な「たとえ」を使うことで、相手の気持ちをより強く動かすことができます。

特に相手が有名な人なら誉められなれているでしょうから、具体的にイメージさせる言葉を使うことで、より目立つことができるはずです。

とにかく、
「すごく」「とても」「本当に」「超」
などの副詞を、あなたなりの「たとえ」で言い換えてみること。

それだけで、言葉のインパクトは強く変わるはずです。


◆ 『OKがもらえなくても』と書け!

-----------------------------------
たとえOKいただけなくても、読んでいただけたことだけで本当に感謝しています。
(もちろん、OKいただけたらすごく嬉しいですが…)
-----------------------------------

「たとえOKもらえなくても、あなたにプラスのイメージを抱いています」というアピールはとても有効です。

これを心理学では「無条件のストローク」と言います。

これを示されたとき、人はもっとも気持ち安らぐと言われています。

その上で、あなたの本音を(    )で語るのも手。
結局は「OKして」となっていますが、最初に相手に対して優しさを示している分、
「じゃあ、今度は自分も優しさをあげよう」という気持ちを起こしやすくなります。



◆ 『シメは、あたたかく』。

-----------------------------------
重ねて、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。
どうかお体に気をつけてお過ごしください。
-----------------------------------

最後のシメは、メールやメッセージにおいて、最初と同じくらい重要な部分です。

たとえ今までにさんざんプラスなイメージを作っていても、最後に、
「じゃあな」とか「バーカ」とか書いてあったら、今までのプラスすべてが裏返るでしょう。

実際に自分自身、色々なメールを見ることが多いのですが、途中までにパワーを使いすぎてしまって、最後をおざなりに終えている人って、結構多いものです。

途中までのパワー・文量をたとえ半分にしてもいいので、その分、最後の言葉に気を遣ってみてください。

これだけで相手はあなたの印象を良くするはずです。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今回のまとめ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

○ 最初のあいさつは、とにかく普通に丁寧に。

○ そして自己アピールは、極力まじめに。

○ オチをつけるのは、そのあとで。(無理をしてつけなくても可)

○ その上で、「たとえ」を使って、積極的に誉める。

○ 最後に、相手を包み込む言葉で終える。


すなわち、最初はさわやかな『風』のように!
そして『林』のように、一本一本、信頼できる木を立てる!
その上で、オチや誉め言葉で、相手の心に『火』をつけて!
最後に、どっしりとした『山』のように、相手を包む言葉で終えること。

これこそがセクシーメソッド『風林火山』!

今回の方法は、もちろん「ネットで憧れていて、はじめてメールする人」相手にも使えます。

またプライベートで知り合ったけど、ほとんど話したことがない相手にメールする場合にも応用できるのではないでしょうか。

ややこしければ、とにかく「ソフト・ハード・ソフト」の順番ということだけ覚えてくださっても構いません。


最初から、いきなりウケようとしないこと。
さらに真ん中で、思いのたけをすべて伝えること。
そして最後には、必ず気遣いの言葉を添えること。

これこそが、相手の心を、もっとも開くことになるんですよ。


◆ さいごに。

もちろん、今回のは、一例に過ぎません。

一番相手を動かすのは、やはり本人の心からの言葉であることは、言うまでもありません。

ただ、それをうまく表現できなくて誤解されたり、または思いが強すぎるために損をしてしまう人も多いのではないでしょうか。


情熱はエンジン。
テクニックはハンドルのようなもの。

いかにハンドルさばきがうまくても、エンジンがなければ、車はまったく進みません。
エンジンがどんなに動いても、ハンドルがないと、車は目的地につけません。

あなたは今、ハンドルを手に入れました。

あとは、あなたのエンジンを、かけるだけです。

やりたいこと。
大切な夢。
伝えたい言葉。

どんなに小さくてもいいので、今行動にしてみてください。
ガソリンは放っておくと、揮発して消えてしまいます。

それと同じで、あなたの今の思いは、数ヶ月後には、消えていることもあるかもしれません。

今感じた想いは、今、行動にしなければ、何の意味もないんですよ。


(完)



●そして今回のウラ話です。

マイミクをOKもらうための、もうひとつのテクをお教えします。

◆ 写真には必ずコメント。

そして、これはプラスアルファです。
ミクシィでは、誰もが「写真」や「イラスト」を使います。

よってもし可能であれば、その画像について触れること。
可能なら、ぜひ誉めてみてください。
(もちろん、誉めるに足るものに限ります。ウソまでつく必要はありません)

たいていにおいて、自分の「顔」になるわけですので、もっともアピールしたいものを、写真として使っているはずです。

それについて言及されることで、「あ、自分に強い興味を持ってくれている…」というように感じるはず。
それによって、誰もが無意識に嬉しさを感じるものです。

意外と見落としがちなものなので、どうか覚えておいてくださいね。



◆ そして。


さらに、マイミクのリクエストをもらった側にも、ちょっとしたアドバイスがあります。

あなたがOKするときは、可能なら、必ず返信メッセージも添えること。

OKされた! の喜びは10とするなら、
「OKされた! それにメッセージまで!?」の喜びは100くらいになるもの。

「ありがとうございました!」
だけでも構わないので、送ってみてください。



うん。そして、すみません。自分自身、送れないことも多いので、すみません。


ちなみに自分自身、相手のプロフィールは決して見ないことに決めています。
やはり、「見てから判断…」というのも、相手にとっては微妙ですし。




というわけで、ゆうきゆうと交流したい方、よろしければ、
ケータイと恋愛の法則に入っていただければ幸いです。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=609221


また携帯サイトで「ホワイトデー特集」が始まりました。

<1> ホワイトデー特別待受け画像プレゼント
<2> ホワイトデーで使える心理テクニック
    ・メール解読法~気になるあのコからのメール編~
    ・チョコをたくさんもらったアナタも、1つももらえなかったアナタにも
    ・本命の彼女にプレゼント!
<3> ユウから届くホワイトデーメール

チョコを渡した女性でも使える方法が満載!

⇒ http://fp-japan.com/sx/

もしくは、
「メニューリスト」→「占い」→「診断・心理テスト」→「セクシー心理学」
を、ぜひぜひご覧くださいね。


ここまで遊びに来てくださって、本当にありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------


ついに2000万ヒットを達成! 心理学ステーションはこちらです!

セクシー心理学のパワーアップ版! セクシー心理学GOLD

RPG考察~また発見しました。

ゆうきゆうです。こんばんは。


さて前回 、RPGには露出度の高い女性だらけ、という話をしたんですが。


最近、それを上回るものを発見しました。


http://www.cronous.jp/campaign/info_freegratis_camp.asp


うん。まさに上も下も。


一枚絵の中に、ここまで入れ込むとは。


すごいです。


どれだけ体柔らかいのか、という。


このイラスト描いた人、昼食とかで、普通の人がカレーかラーメンかで迷うところで、たぶん両方とも食べちゃう人だと思います。

何の迷いもなく。


すなわち太っていると見た。

なにこの単刀直入な分析。


こんな日々を送っている僕です。どうかよろしくお願いいたします。


---------------------------------------------------


RPGをリアルに考ると? スーパーリアルRPG『決別』

心理学企画満載。 心理学ステーションはこちらです。

バリで落ちる女医。8

バリで落ちる女医。8

これは、4人のドクターたちの日常を描いた愛と情熱の日記です。


<前回のあらすじ>

バリに来たマヤ・ユウ・リオ・エリ。

ユウたちは、マヤの提案でバンジージャンプをすることになる。

すでにリオは飛び込み、今度はユウの番。

どうなるユウ!?


<本編>

僕の頭の中で、料理番組が放映されました。

料理研究家の中年女性と、アシスタントのお姉さんの軽妙なトークが売りの番組です。


「まずはね、バンジー用のバンドを足首につけるのよ」

「はいっ! ギュッとしめるのが、ポイントですね♪」

「そしてそのあとに、腰にも巻くの」

「ははぁ…。二重に」

「そうよ? 片方が取れても、もう一方があるでしょ?

「あ、それなら安心ですね♪」

「えぇ。生活の知恵よ? あなたそんなことも知らないのね?

ちょっとくらい美人だからって、調子のってると足下すくわれるわよ?

はいっ。その点、先生は安心ですよね。

すくわれる足下ありませんからね

「………」

「………」

ま、とにかくギュッと締めておいてね

はぁい♪




番組が多少険悪な雰囲気になっていくのは、

おそらく僕の潜在意識が不安でいっぱいだからだと思います。


「…あ、先生?」

「なによ?」

「もし、腰と足、

バンドが両方とも取れちゃったら、どうするんですか?

「………」

「………」

「そんときゃ、そんときよ」

「そうですね」


そんときゃ、死ぬときだと思います。

バンドを足首と腰につけながら、一瞬で頭の中で放映された料理番組。

これが僕の走馬燈だとしたら寂しすぎます。


「よしっ! GO!」


その言葉が、死刑宣告のように聞こえました。


ユウ「お………OK? イズディス、OK?


何度やっても足りないくらい、確認をする僕。


バリ人に「日本人はくどい」とか「この男はしつこい」とか思われても構いません。

生死をかけた安全確認です。


「イエス! OK!


彼らは、もう聞くなとばかりに大声で言いました。


………。


そして、できあがったものが、こちらにございます。


2"

料理番組の余韻を残しながら、僕は自分の姿を見ました。

そして係員に誘導され、僕は少しずつ、柵のない死刑台に向かって歩いていきます。

死刑台のフチと、僕の足先の距離が、どんどん縮まっていきます。


10センチ。 5センチ。


僕は、必死で係員に言いました。


ユウ「…と、とにかく、ジャ、ジャンプすればいいんでしょ?


すると係の男性たちは、笑って言いました。


係員「HAHAHA!」

ユウ「???」

係員「ジャンプできるわけがない

ユウ「…は!?


意味が、分かりません。

足先とフチの距離が、ついに0センチの位置まで足を進めた僕は、あらためて台から下を見ました。


僕は、自分がなぜここにいるのかを考えました。


地面は、はるか遠くにあります。おそろしく下で小さく手を振っているのは、マヤ先生です。

今度は先生はちゃんと見ています。

先生はこちらに向かって何か言っています。


マヤ「リオが飛んだところぜんぜん見てなかったから、ユウ先生はバシッと飛んじゃってよー!?」

たぶん、そんなことを言っているんでしょう。


ここから、ジャンプ。


………できるわけがない。



係員「ジャンプは、できないだろう?」


僕は無言でうなずきます。


係員「ジャンプしなくてもいいんだ。ただ、傾いて、落ちればいい

ユウ「………」


それすらも、できません。


さぁっ!

ユウはどうなるのか!?


次の瞬間、ユウが係員に言った言葉とは!?

そして係員は何と答えたのか!?


待て、次回更新!

-----------------------------------------------------------------------


素敵イラストはソラさん (女神)

このシリーズを最初から読みたい方はこちら

モーニング女医全シリーズはこちら

その他、スーパーリアルRPG など楽しい企画が盛りだくさん。サイトはこちら

ミクシィは、ときメモである。

◆ ミクシィ心理学。

突然ですが、あなたは「ミクシィ」というものをご存じでしょうか。
セクシー心理学を「セクシィ心理学」と表記すると一文字違いで非常に似ていますが、ここでは関係ありません。

また「ゼクシィ心理学」というものも存在しますが、ここではやはり関係ありません。
(参考⇒ http://zexy.net/mar/mailmaga/index.html  )


「ミクシィ」 http://mixi.jp

とは、SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)と呼ばれる、言ってみれば、ネット上にある、一つの「村」です。
最初に聞いたときに「SMS」と聞き違い、「女王様二人がかりで!?」みたいな状況を想像しましたが、やはりここでは関係ありません。

関係ないことを話しすぎで本題を話す時間がなくなりそうなので急ピッチで。

ミクシィとは、そのSNSの最大手。
最近、会員数も250万人になったそうです。すごいですね。

250万人というと、名古屋の人口と同じくらいです。
まさに、ソーシャル・ナゴヤ・サイト。
みゃーみゃー言いながらみんなで交流を行います。

急ピッチで書こうと思うほどこういうことが思いつく、そんな試験前の高校生みたいなメルマガで申し訳ありません。

さて、このミクシィ。

システム的に、このミクシィにすでに入っている人、紹介してもらわれないと、会員になることができません。

それが250万人もの人数になるのが、すごいですね。


………ちょっと待ってください。

そう考えると、最初の一人は、どうやって入ったのか。

一瞬でパラドックスが生まれました。ミクシィのパラドックス。
卵が先かニワトリが先か。個人的には親子丼が好きです。


うん。まぁ。
当然、最初に入った人は、運営している会社の人ですね。一瞬で解決しました。


では、どうしてこのミクシィは、ここまで流行したのでしょうか?

◆ ミクシィは、告白である。

さてこのミクシィ、「友達」のことを「マイミクシィ」こと「マイミク」と言います。
すなわち誰かに紹介されて入った時点で、紹介してくれた人は、最初の「マイミク」になります。
あとは、その中で自由に交流を行います。

250万人の会員がいても、一人のマイミクは、最大1000人まで。

しかしミクシィ内で見るだけなら、色々な人を見ることができます。

そして、その人のプロフィールを見た上で、「この人とマイミクになりたい!」と思ったら、その人に「マイミク追加リクエスト」というものを送ります。

相手がそれに「OK」をしたら、晴れてその人とマイミクになれる、というわけです。


このマイミクのお願いというのは、「告白」に似ています。

「マイミクになってほしい!」というリクエストを送るのですから、その人のことを、一応は「好き」なはず。

好きな人にメッセージを送って、「OK」か「拒否」かを選ばれる。

これ、現実の告白に酷似していますね。

多少古いですが、たとえばラブレターを出して、「OKをもらえるか」「返事が来るか」というのを待つドキドキ。

別にその人とマイミクになったからといって、基本的に、何か大きな変化があるわけではありません。

単に「この人とこの人はマイミクですよ」と表示され、多少互いの連絡が簡単になるだけです。

でも、その嬉しさは、なぜか格別です。

おそらくこのミクシィが流行った理由の一つは、こういう「プチ告白システム」を作ったからではないでしょうか。

ある意味、「恋愛の縮図」なのです。

◆ 断られても、ショックは…?

もちろん、断られることもあります。
しかし断りの場合、それが相手に通知されません。

すなわち断られた人は、
「いや、単に追加リクエストを見ていないだけなんだ…」
というように、ちょっとソフトな幻想に浸ることができます。

もちろんあまりに時間がかかれば「あ、断られたんだな」と思うでしょうが、その場合も、時間の経過と共にうすうすと「断られるかも…」と言うことを予想させるので、それほどショックはありません。

これを心理学では「接種理論」と言います。
予防接種と同じで、少しずつ毒を入れていくことで、大きな毒に免疫がつくわけですね。

◆ ミクシィは、アレである。

すなわち、喜びは大きく、ショックは小さい。

さらにマイミクは、1000人以内なら、何人でも構いません。
現実のように、「誰かとつきあったら、それ以外は浮気」ということもないのです。

こういう告白の成功の喜びを、何百回と味わうことができるわけですね。

重ねて、都合がいいほど、現実の恋愛の「楽しい部分」だけを、プチ体験できるシステムなのではないかと思います。

すなわちミクシィは、「ときメモ」なのです。

◆ ハマる人、ハマらない人。

もちろんミクシィに属しても、ハマる人とハマらない人がいるようです。

個人的に思うのですが、その喜びを体験した人はハマり、あまり体験していない人は、ハマらないのではないでしょうか。
実際にマイミクの人数が多い人ほど、よく入り浸っていることが多いようです。

よってハマらない人は、もしかして、現実世界で、十分にその喜びを体験している可能性があります。

また、誰かと「マイミク」になると、さらに親近感が強くなります。
こういう「マイミクである」という意識によって気持ちが大きく変わっていくことを、特別に「役割効果」と言います。

そのため、その人の日記やメッセージなどを、より見たくなる人も多いでしょう。

よってある程度マイミクが増えると、さらにハマっていく…という循環ができるわけです。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆ 今夜のまとめ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

○ ミクシィが流行した理由は、「ときメモ」だから。



◆ そして。

というわけで、ある意味、現実世界の恋愛や人間関係を、より「ソフト」な形で体験できるミクシィ。

うまく考えれば、ある意味、現実でのコミュニケーションの、練習になるような気がします。

ではその世界で、うまくマイミクを増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか?

また見知らぬ相手にたいして、どんなメッセージを送れば、無事に自分のマイミクになってもらうことができるのでしょうか?

現実のメールでも応用できる、その心理学的な秘訣とは!?

そのテクは、次回をお待ちください!


(つづく)

メルマガ登録はこちらから。


ついに2000万ヒットを達成! 心理学ステーションはこちらです!

セクシー心理学のパワーアップ版! セクシー心理学GOLD

携帯サイトはこちらです。

オンラインRPGへの提唱

みなさんこんばんは。ゆうきゆうです。

最近、すごく気になることがあるんですが。


まずはこの写真たちをご覧ください。


おねえさんその1

おねえさんその2

おねえさんその3


ネットに、星の数ほどあるオンラインRPG。


あの。 言っていいでしょうか。

どうしてこういう、グラマーお姉さんばかりが前面に出てくるんでしょうか。

どうして衣装もバストが強調されているんでしょうか。


ちなみに、どこがバストか分からない方のために、マウスカーソルはそこに合わせておきました。


なんて親切な僕。

つい、そこをクリックすると何かが起こるんじゃないかと期待してクリックしたのは、僕だけではないはずです。

僕だけですか。僕だけですね。


ちなみに心理学的には、よく言われることなのですが。


「動物」「子供」「セクシー」の3要素が入っていると、売れ行きがアップするそうですってこれ話すの何回目でしょうか。


自分でも覚えていられません。

今まで毎回、「動物」「子供」「セクシー」の3要素と言いつつも、例示するのは毎回セクシーな要素ばかりだったりします。

そんな人生です。

3つの中にまぎれさせるという正当化。

自分で自分が誇らしい。


そんなわけで、数あるオンラインRPGたちも、みんなこの路線を貫いているわけです。


ここで一発、男だけのオンラインRPGを提唱したいです。

キャラクタはみんな男。

世界も男だけで構成されているファンタジー。

職業は、「戦士」「格闘家」「相撲取り」「ラガーマン」などと多種多様。

そしてみんな男。素敵すぎます。


そんなわけで、考案してみました。

男だけのオンラインRPG!

ちなみに女の子キャラクタが無意味に露出度が高いのを見習って、男だらけのRPGも露出度最高にしてみました!


ユウとリオ、旅立ち

今こそ、たびだて。



逃げるユウとリオ

勝てない敵には、すぐに逃げろ。


食べるユウとリオ

体力回復のために弁当を食べろ!


悲しいユウとリオ

イベントに失敗すると、かなり悲しいぞ!










………。

うん。本当にすみません。


どこか作ってください。こういうオンラインRPG。


僕は間違っても参加しませんけど。 そんな毎日を送っている自分です。


ここまで読んでくださってありがとうございました。

--------------------------------


銀座でパーティオフを開催!  よろしければ、ユウと握手!


ついに2000万ヒットを達成! 心理学ステーションはこちらです!

野ブタ予想 最終話。

こんばんは。ゆうきゆうです。

さて、以前に予想した「野ブタ。をプロデュース」。

その後に色々と教えてくださった方のおかげで、話がだいたい分かりました。

野ブタというのは、ドラマの中では女の子。
そしてそれを、二人のイケメンがプロデュースするという話なわけですね。

そこまでは分かりました。

おそらくこのドラマですが、たぶん視聴者の女性たちが、
「自分もプロデュースしてもらっている!」
みたいに投影できたのが、ヒットした証でしょうか。

しかし、あの。
どうやってプロデュースしたのか、というのが未だに分かりません。

おそらく、教室内でイジメられていて、それを教室内の人気者にしたてあげるためのプロデュース、みたいなことだとは思うんですが。

具体的にどんなことをしたのか、という。


修二「よし! ここは一発ギャグ作戦でいこう!」

野ブタ(以下、ブタ)「ど、どういうこと!?」

彰「教室に入った瞬間、あひゃん!と叫ぶんだよ!」

ブタ「え、ええっ!?」

修二「知らないのか!? 今、ネットで話題核爆発の大人気ワードだぞ!?」

ブタ「し、知らない…」

修二「さらに、その声と一緒に、ファイヤーダンスを踊り狂うんだ!」

ブタ「えええええーっ!?」

彰「それイイ! インパクト抜群!」

ブタ「えーーーーーーーーーーーーーー!」


みたいな。

そして実行する野ブタ。

ブタ「………あ、あひゃん!」

みんな「………………」


その日の夜、再び3人は話し合います。


ブタ「………」

修二「………」

彰「………」

修二「より、イジメられるとは思わなかったな…」

彰「……あぁ……」

ブタ「私、予想してた」


こんなんでしょうか。こんなんでしょうか。

他にも、たとえば。

修二「やっぱり、イメージソングが不可欠だと思うんだよねー」

ブタ「は?」

修二「ほら、戦隊モノでもそうだけど、人気者って、たいていはイメージソングあるじゃん。登場シーンとかに」

彰「確かにー!」

修二「だからそれ、作るべきだと思うんだよ」

ブタ「ちょっ………!」

彰「いいね! やろう!」


そしてその結果できた歌。

(Mr.Childrenの「未来」のメロディで)

♪ 生まれたて野ブタの前にはまだ 果てしなく未来がなくて
自分を知らないから 何も恐れずにいられた

そして今 僕の目の前によこたわる 先の知れた野ブタを
信じたくなくて 目を閉じて過ごしている おおお



ブタ「………」

修二「………」

ブタ「………」

修二「自分の気持ちで歌ってみた」

ブタ「現実逃避!?」


そして、常に歌うことを義務化された野ブタ。

修二「………」

彰「………」

ブタ「………」


修二「さらに人気が下がったな………」

彰「まさかの出来事だよねー」

ブタ「私、予想してたから」


こんなんでしょうか。こんなんでしょうか。

もしくは制服をすんごいミニスカにするとか、ボクシングを習わせていじめっ子をドカンとか、そういうことでしょうか。


色々とやるせない気持ちになりながらも、今日も妄想する自分です。はい。

本当のドラマを見たらいったいどうなるのか。
気になります。

できることなら、一生見ないで過ごしたい。
自分の中で、妄想だけでこのドラマを作りながら生きていきたい。

そして80才くらいの老人になったとき、
「ワシの頭の中で、野ブタの最終回は…」
とか言ってるおじいちゃんになりたい。

でも看護婦さんは若いから、そんなドラマ知らなくて。

たぶん、本気で信じてくれると思います。


そんなドラマがあったんだ、みたいな。


うん。
どんな老後なのか。

色々とやるせない気持ちを抱えつつ、今夜は筆を置かせていただきます。
ここまで遊びに来てくださったあなた、mixiで助言くださったあなた、本当にありがとうございました。

(完)

---------------------------------------------------------------------------------------------------

銀座でパーティオフを開催!  よろしければ、ユウと握手!


ついに2000万ヒットを達成! 心理学ステーションはこちらです!

セクシー心理学のパワーアップ版! セクシー心理学GOLD

ベッドで、すべて見て。

ゆうきゆうです。
今夜はメルマガから、こんな話をお届けします。


◆ 今夜はクイズから。


あなたには、恋人がいます。

さて、この恋人が、将来「ダメな男」「ダメな女」にならないかどうかを見極めたいと思いました。

こんなとき、つきあっているときに、どこを観察すればいいでしょうか?


1「あなたにたいしての振る舞いをずっと見る」

2「あなたの友達にたいしてどう振る舞うかを見る」

3「まったく二人に関係ない人にたいしてどう振る舞うかを見る」


選んでから、続きを読んでくださいね。




◆ 予想外の事実には。


「こんな男だとは思わなかった…!」
「こんな女なんて、知らなかった…!」


そんな風に、長くつきあった段階で、相手の本性が判明することって、結構あるものです。


特に誰もが、最初は優しい顔をして近づきます。


でも、それは「仮面」や「化粧」。


その気持ちが互いに冷めるにつれて、仮面を外したり、また相手の化粧の下の顔が見えてくることも多いものです。

つきあっているうちならまだマシですが、それが分かったのが結婚後だとすると、かなり大変なことになります。

ではその仮面の下の顔を、早いウチから見極めるには、どうすればいいのでしょうか?


その答えはシンプル。


実はアメリカの心理学者デビッド・ギブンズによると、


「その人の本質を見極めたいなら、『まったく関係ない人』にたいして、どう振る舞うかを見ることが大切」


とされています。


たとえばレストランで、ウェイターさんが水をこぼしたときに、どう反応するか。
オーダーが遅いときに、どう対応するか。
または街を歩いているときに人にぶつかったとき、どう行動するか。
友達に、どういう態度を取っているか。


このときの彼の対応は、「あなたとの愛が冷めたとき、あなたにする対応」そのものです。


もし、怒ったり怒鳴ったりするなら、それはいつか、あなたがちょっとしたミスをしたときに、同じように怒るでしょう。

逆にニコニコと冷静に指摘するなら、やはりあなたにもそう接するでしょう。

何も言えないのなら、あなたにも何も言えない可能性が高いでしょう。


いずれにしても、今はあなたに好かれたいと思っているからこそ、必死に仮面をかぶって装っているだけ。


「カレ、私にはすごく優しいの…」
「あのコって、僕がどんなことしても、笑って許してくれるんだ…」


そんな風に、「あなたに向けられた顔だけ」を見て、全部を分かった気になるのは、大間違いなのです。

ですので、とにかくつきあっているときに、相手の「本性」を、少しでもいいから見つめることが大事。


そしてもし「こういう傾向もあるかも…」ということだけでも知っておけば、万一の時にも、少しは落ち着いて対応することができるはずです。


すなわち正解は、3番です。



◆ 格下を見ることで。


これはビジネスでも同じこと。


あなたが、上司である。
大切な取引先である。偉い先生である。


そんなとき、相手はあなたのことを、本当にチヤホヤしてくれるはずです。


でも、それはまさに、「仮面」。


あなたの立場が、何かで悪くなったとき。
もしくは相手の方が出世したときに、突然に態度が変わるかもしれません。

またちょっとしたことで、裏切る可能性だってあるでしょう。


これを見る一番の方法は、やはり相手が、相手より格下の人間にどう対応しているかを見ることです。

それはすなわち、あなたがスキを見せたときの、相手の対応。

どうか覚えておいてくださいね。




◆ ベッドで分かる、相手の心?


さらにさらに。
ここからは、ちょっとした応用を。

大切なのは「ベッドでの行動」です。

といっても、ここでは「夜の話」ではありません。

」です。

たとえば、あなたと恋人で、旅行に行ってみましょう。

その帰りに、相手は、簡単なベッドメーキングをするでしょうか。
それとも放りっぱなしのまま、出るでしょうか。


実際にベッドがゴチャゴチャだとしても、それを見る掃除係の人は、普通に考えたら、
「見られても恥ずかしくない人」です。

ある意味、「恋愛対象外の、他人」です。

すなわちそれは、付き合いが長くなったときの相手を象徴しています。

ですのでそこで片付けない人は、男性でも女性でも、いつか長期的な結婚生活に突入したとき、片付けない可能性があります。


逆に。
あなたが片付けたとして、相手が、

「そんなことしないでいいのに…」

というなら、相手は「絶対に家事を手伝わないタイプ」です。
覚えておいてください。

ですのでさらに逆に言えば、わざわざそれを片付けるという行為を行うことによって、相手に無意識に、

「あ、このコは真面目に家事してくれそう…」

という、家庭的なイメージを与えることができます。


いずれにしても、旅行というのは、たくさんのハプニングが起こるもの。


見知らぬ人と会話をするなど、たくさんの「他者」と関わることはもちろん。

予定通りに、電車が来ない。
車が渋滞する。


そんな「ハプニング」にどう対応するかが分かります。


よく「結婚前に同棲すると、相手のことが分かる」と言いますが、1年の同棲より、1泊の旅行の方が、ずっと相手の本当の性格が分かるものです。


覚えておいてくださいね。


---------------------------------------------------------------------------------------------------

銀座でパーティオフを開催!  よろしければ、ユウと握手!


ついに2000万ヒットを達成! 心理学ステーションはこちらです!

セクシー心理学のパワーアップ版! セクシー心理学GOLD