あと半年ほどで

定年退職を迎えます。



次の方に

いろいろ引き継ぎをしないといけないので



時間がある時に

少しずつ、いろんなことを

整えています。




今回は

会社の中の備品などの

説明書や、保証書など。



毎日、忙しいから

とりあえずポイポイいれてたツケがこれ(笑)







ごちゃごちゃに

いろんなものが入ってます。











まずは、全部出します!






 



これが、片付けの基本やで〜♡



全部出して

いるー

いらんー


選別します!



この、いるか、いらんかを

最初にやることが大事。



これを、整理っていうよー。



さあ、片付けよーって言う時に

さきに、収納アイテムや収納グッズを

買いに行きがちなんだけど


(ハイ!過去の私もこれでした笑い泣き



棚買ってモノ増やして

別のところにしまっていたものを

移動しただけで

満足してたー


あかん例です。




まずは

いるいらんをやってねー!



片付けはモノを減らすのが1番





ほら

ものが減ったから



こんなに少なくなったー気づき





誰が見てもわかるように

テプラを貼って







仕切りもいれて










ラベリングをしました!



事務所にあるもので

整理整頓したので



色は賑やかですが、わかるから良し!





 

 






    

片付けの基本


まずは、 
いるか、いらんか!


ものを減らす

これ1番大事ー♡



 

 

 

 

アメトピ掲載記事
薪ストーブまわりの細かい仕上げ結婚日を忘れていたしんさん
娘からもらってめちゃくちゃ美味しかったもの
89歳父が手作りしてくれたしめ縄
こまめに掃除してて良かった箇所
東京インテリアで2つ買った雑貨
ナチュラルキッチンで一目惚れのガラスのティーポット
夫にLINEした今日の晩ご飯は・・・
おいしくキレイに。ヤクルトCHOBI
1歳児でもわかる汚部屋の雰囲気
イラストをもとにDIYした食器棚
夏の窓ガラスの温度がすごいことに

ベランダの物干しざおを外したわけ
セリアで爆買いしたものでカフェトレーDIY

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

どちらかポチっとクリックを

おたのもうします♡

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ   

 

 

ヒヨコ インスタはこちら 右矢印 Instagram
カメラ DIYのYouTubeは 右矢印 YouTube
 
※フォローしてくださると嬉しいですラブ

 

 

 

お仕事のご依頼や

お問い合わせなどありましたら

公式LINEからお願いいたします。

 

 

友だち追加