2005年、TOEIC500点台で
20歳の時に渡米。
言語学校で習ったやり方と自己流の練習方で、
今ではネイティブにスピーカーと
問題なく話せるバイリンガルに。
現在はアメリカ、テネシー州に在住の
子供2人、アラフォーママです
このブログではおもしろアメリカ生活と一緒に
実際に使える生きた本場の英会話術を発信中。
ここ最近、よく義母と
おしゃれーーーなカフェへ行き、
コーヒー飲みながら

ビジネスについてたくさんアドバイスをもらっています

義母はフレンドリーでめっちゃ優しい人

そしてめっちゃくちゃ頭いい





そんな義母と話していると
ときどき使う英単語が半端なく
難しい時があるんですーー





最初数年間はわたしの英語力が低すぎるから
わからないのかなって思ってたんです

(いや、そういう時もあるけど
)

でもね、旦那のロブと義父によくよく聞くと
そうではないらしいってわかりました

例えば、
dirigible(ドリジブル)
これは飛行船って言う意味

でもdirigibleっていう人滅多にいない

blimp(ブリンプ)が一般的

だから、この言葉を義母が発した瞬間、
ジェプソン家(うち名字ジェプソンです。)みんなが
「
??」ってなった




dirigibleって!!
ってね(笑)


カフェで話してる時もそういうことが
何回かあったんですが、
会話中でわからない言葉に出会った時に
「今のなんていう意味?」って
聞くの勇気いりますよね

わたし今までそういう場面に
幾度となく出会ってきましたが、
大丈夫ですよ

みんなちゃんと
丁寧に説明してくれるんです

学び方アプローチ診断シートのタイプの1つのミーアキャットさんは
「自分は英語が話せない」という思いが強くて、
なかなか自分から話かけられない人。
全4つのタイプはこちらに書いてます

そのタイプの人に1番知ってほしい

話しかけるの、怖くないです

だって会話中に質問してもちゃんと
教えてくれるんですよ



話しかけた時もちゃんと答えてくれます

日本人も、外国の人に話しかけられたら
英語で必死に答えようとしてくれますよね

そしてもし例え会話が続かなかったとしても
「話しかけれた」って自分を褒めてあげてくださいね

「話しかける」って「会話」では基本中の基本

でもそれと同時にめちゃくちゃ勇気入ることですもんね

一歩一歩少しづつ前へ進んでいきましょう



実は義母は元Boeing = ボーイングの
executive(エグゼキュティブ) = 重役、執行役員 だったのですごい人なんです



そしてLeadership(リーダーシップ) での PhD = 博士号 も取ってる人で
ボーイングでたくさんの人をトレーニングし、たくさんの人材を育ててきた人。
その前は6年間空軍に所属していて、
captain (キャプテン) = 大佐 までいった人。
いや、経歴だけ聞いてたら引くくらい
intimidating(インティミデイティング) = 怖い よね

でも本人は全くそんな影見せないですねーー

フレンドリーでめっちゃ優しい

学ぶことが多すぎて結局コーヒー1杯で3時間も話してしまった



今度このカフェに行ったら、他のものも注文しよう


