前回の記事でちらっと書いた
給食のアレルギー対応についての面談。。。
今回は
長男は現在4年生で
来年度野外学習があるので
どんな感じか情報を得られるかなぁっていうのと
去年の面談時に私的にちょっと引っかかったことがあって
それについて一言言いたい
…っていうくらいで
もう5回目だし
特に身構えることもなく
ふらっと行って帰ってくるつもりで行きました。
なんなら
前回の面談の時
日東ベストさんのアレルギー対応のデザートを
使って欲しいって話したら
市が決めてるのでこちらには権限がなくて…と言われ(学校から保護者の声を伝えることはできるよね…)
直接市に要望を出したら
最近採用されたので
【その時の記事はこちら↓】
(その後給食でフレンズクレープも出たの〜)
「長男も食べれるデザートが出るようになって嬉しいです〜」
「よかったですね〜」なんて
和やかな面談になるかな〜とすら思ってた
………
………
が!
そうはいかなかったのです。。。
今回の事を書くには
過去のことを踏まえた上での話になるので
その事をブログで書いたような気がしていたので
それをここに貼った上で書こうと思ったんですが
探せなかっただけなのか書いていないのか
見つけられず…
記憶が薄れてる部分もありますが
改めて先にちょっと書きますね。
長男は『卵、乳、小麦、大麦』のアレルギーがあります。
通っている小学校の給食では
卵と乳は除去対応ができるメニューは
除去食が出してもらえますが(代替えはなし)
小麦と大麦に関しては対応していません。
大麦は『麦ごはん』と『五穀ごはん』とかで
頻度も少ないのでいいとして
問題なのは小麦なのですが
入学当時での話し合いで
『醤油、酢は大丈夫。その他で小麦を使用している物は配膳せず、自宅から持参する。』
ということになりました。
で、給食には原材料に小麦を含む『豆板醤』も使われることがあって
完全除去だと醤油、酢以外は全て除去との指示のもと
ずっと除去してきてたので
初めは何も言わず除去してたんですが
そもそも豆板醤に含まれる小麦の量も大した量ではないだろうし
一人分の使用量も0.2gや0.3gだし
大丈夫そうだよねと
友達(長男と同級生で市内の別の小学校に通う小麦アレルギーのある子のママ)と話してて
主治医に聞いてみようかなぁと
給食でその時使用していた豆板醤の
小麦の含有量を教えてもらって
主治医に豆板醤は大丈夫か確認したところ
「やめておいた方がいい」
っていう指示だったので
(含有量は少ないし更に一人分の使用量はごく微量だけど、あまりデータは見てくれてなかったと思う…)
豆板醤が使ってあるおかずは
引き続き持参することになったんです。
で
2年生の時に栄養教諭が代わり
確かその年度末の面談の時
「豆板醤はダメなんですか?」
っていうことを改めて聞かれて
「主治医にダメって言われて〜」
と説明したんですが
その頃には『一部に小麦を含む』は許可が出てて
家で豆板醤食べさせてみても問題なかったので
もう一度主治医に聞いてみようかなと思い
聞いてみたんです。
どのタイミングだったか忘れたけど
友達の子は当時食べれる量は長男と同じくらいか
それ以下のだったはずだけど
主治医(長男とは同じ病院だけど別の先生)からOKが出て
給食の豆板醤が解除になったし。
でも主治医の答えはノー
ただ分量的には本当に少ないし
OKの子もいるのに…と思って
簡単には分かりましたと言えずに
「でも…」って食い下がったら…
分量的には家で普段食べるには問題がない。
ただし給食は別。
学校では給食の後に身体を動かす場合もあるし
ずっとお母さんが近くで見ていられる訳じゃない。
少量でも小麦が入っているので
万が一症状が出ないとは言い切れない。
それでもどうしても食べさせたいというのなら
してもいいけど
何かあっても僕は責任は取れない。
…って。
そんなん言われたら
除去続けるしかないやん?
そんな経緯から
もう豆板醤はほぼ諦めて
今回学校生活指導表を書いてもらうときにも
ダメ元で聞いてみる、とかもしませんでした。
という感じで
長男は給食での小麦に関しては
作る過程においてほぼアレルゲンがなくなるとされている醤油や酢
またそれ由来の小麦を含む食材については可
それ以外は不可、という状態です。
でですね…
今回の面談の話に戻りますが
除去する食材の確認の後
栄養教諭から
「○○市の食物アレルギー対応の手引きが改定されまして
『 同じアレルギー物質が含まれる加工食品の種類により、配膳する・しないなどの対応は行わない』
ということになりまして」
と言われ
最初口頭で聞いただけでは
「ん?」
って感じだったんですが
結局長男には何が問題かというと
長男は豆板醤を除去にしているので
『同じアレルギー物質【小麦】が含まれる加工食品は全て除去』
となるので
豆板醤はダメだけどこっちはいいってことが
出来なくなってしまうと。
「(元々小麦の加工食品食べてないよ…ん?今食べれてて出来なくなるもの?)
それって醤油とかもってことですか?」
「そうですね。ただ今のところ学校生活管理指導表の『原因食品を除去する場合により厳しい除去が必要なもの』の欄にチェックがないので
調味料は大丈夫かなと思ってたんですけど、同じ調味料なのに醤油は良くて豆板醤はダメということが出来ないので、豆板醤が食べれないと醤油や酢を使ったメニューも除去になります。」
(給食で使われてる味噌は元々豆味噌で小麦不使用)
は⁈
いやいやいや
子供が小麦アレルギーだったり
アレルギーに携わっている方にとっては
普通に知られていることだと思うんですが
醤油は熟成過程で小麦アレルゲンがほぼなくなるので
よっぽど重度な場合以外
基本的に醤油は除去の必要はないんです。
(食物アレルギーの診療の手引き2017より)
(面談時はこういう資料的な物は見せてないです)
なので醤油は
アレルゲンがなくなっているから良しとされているのであり
調味料だから良しとされている訳ではないんですよね。
なので線引きをするのであれば
『調味料/食品』ではなく
『醤油・酢(・味噌)/それ以外』であるはずだと思うんです。
だからこそ学校生活管理指導表の欄に
それらの食材が書かれていて
これらにも注意が必要な程重度でないかどうか
の確認をしているんだと思うのですが
説明してもいまいち分かってもらえなくて
栄養教諭も養護教諭も
調味料くくりで考えていらっしゃって
「あぁ、なるほど」とはならなかったです。
で
みなさん別に
長男が食べれるメニューを減らしたいと思っていらっしゃる訳ではなく
今まで通り食べれる物は食べて欲しいと
思って下さってはいるみたいで
「豆板醤がOKであれば今まで通り食べれる(更に豆板醤のメニューも食べれる)ので、もう一度お医者様に確認をしてきて貰うことは可能ですか?」
と言われました。
もちろん豆板醤入りのメニューが食べれるようになれば
持参も減るので
私もその方が嬉しいのですが
あれだけ主治医にダメって言われたし
OKが出るとは思えなくてね
しかも主治医の予約取るの難しいし
主治医は飛び込みでは診てもらえないのです。
ただ
4月になったら
夏休みの負荷試験の予約が取れるので
その予約を取るための予約が
他の医師の枠で取ってもらってあって
その医師とは話ができるといえばできる。
けど主治医が小児科の一番上の医師なので
「○○先生がダメって言ってたのなら…」
ってなるだろうし
その医師から主治医に確認して
結局ダメってなるのがオチかと思うんです
望みがあるとすれば
「そのきまりはおかしい」と
医師の立場から
学校や市へ意見してくれるとかないかな…
ってくらいで。
で
仮に医師からとりあえずOKをもらえたとして
「もしやっぱり不安だったりしたら豆板醤のおかずの時は、今まで通り持参するってことはできないんですか?」
って聞いたんですが
「できません。OKが出たら給食のものを食べてもらいます。」
と。
「体調が良くない日は症状が出やすくなるのでそういう心配な日とか、5時間目が体育の日とかだけでもダメなんですか?」
「ダメです。」
「じゃあもし今日はちょっとやめておこうってなったら、長男はごはんと小さいおかず(大抵豆板醤はメインのおかずに使われています。もう一品のおかずはホントちょろっとしたおかずです。)だけになるってことですよね。」
「そうですね。」
………
ここでブワっと込み上げてきて泣いてしまいました
(書きながらまた泣けてきた)
ちょっと酷くない?
安全を考えての改定なはずなのに
長男にとっては今よりも危険になって
更に安全の為に控えたい日には
子供がおかずを食べられない(お弁当も持たせれない)。
栄養についてもだし
子供が悲しい想いをすることは
考えてくれないのかと。
もし豆板醤の許可が出なかったり
出たとしてもやめておきたい場合は
今まで安全に食べれていた
醤油や酢を使ったおかずも食べれなくなる
イコール
毎日どちらかのおかずか両方のおかずにそれらは含まれるので
全部弁当持参にすることになり
給食は食べれなくなる。。。
そうなったとしても
もちろん子供は悲しい想いをする。
私の負担ももちろん増える…。
とりあえず
原材料の含有量の詳細を持って
病院で聞いてくるってことになり
あともう一つの変更点と(また別で書きます)
薬の質問とかされて
(養護教諭が「どちらを先に飲むとかありますか?」ってさ、今までも説明してるよね⁈過去の資料とかは確認しておかないのか?)
「お母様から何かありますか?」とかもなく
ショックが大き過ぎて
言おうと思ってたことも
給食当番やそうじの現状の確認とかもできずに
バタバタっと終わりました。
(野外学習については一応1泊2日で行う予定にはなっていますが、色々決まってからまた改めて面談があるようで、今回は何の情報も得られず。)
教室出たら次の方が待ってみえたので
豆板醤のことで時間がかかり過ぎて
急いで終わらせた感あり…。
で
家に帰ってよく考えても
やっぱり納得がいかなくて。。。
醤油はアレルゲンがほぼなくなるから
小麦アレルギーでもよっぽど重篤でない限り除去する必要がないのに
なんで豆板醤がダメだと
醤油も食べていけないことになるの?
学校生活管理指導表の欄に
『豆板醤』とか『その他調味料』とかもあって
チェックが入ってたら話は別だけど
その欄にある物はチェックさえなければ
問題なく出してもらえるはずじゃない?
もし調理場で『除去食』(アレルギーを抜いたおかず)を
作る作らないっていうことに関わるなら
調理員さんも神経使うし
負担をかけると思うけど
『除去』(そのおかずを食べない)だからさ
調理場は関係なくて
教室で配膳するかしないかなのよ。
教室には
事前にチェックした献立表が貼ってあって
それで確認するから
注意点としては
他の持参のおかずと変わらないし
配膳の間違いを防ぐためにも
そのおかずは代わりのものを持参してるから
間違って食べることはまずないのに。
豆板醤は月に0〜2回ぐらいだけど
醤油なんて毎日どれかのおかずに使われてるくらいだから
もし完全弁当にせず
食べれるおかずは食べるって選択をしたとしたら
それこそ除去のおかずが多すぎて
今まで以上にチェックが大変になるし
フライとかと違って醤油なんて
どのおかずに入ってて
どのおかずに入ってないのか
見た目ではわからないから
余計に混乱や間違いを招くんじゃないか?
(だからこそそうなると、完全弁当に…っていう流れに…なるよね…。)
もちろんブログを拝見すると
完全弁当持参で通われてるお子さんもいらっしゃるし
子供にとって一番いい選択であるなら
それも仕方ないことだとは思うんです。
でも良いとされてる醤油も?ってことになると
納得できない。
現状問題なく症状出ることもなく
4年間やってこれてたのに。。。
ていうかそもそも
その手引きの一文を見て
栄養教諭や養護教諭が判断しただけらしいので
(そこでも怒り…ちゃんと確認してからにしてよ)
果たして市の方針としても
小麦はその線引きが正しいのか?と思い
市に問い合わせしてみることにしました。
長くなってすみません
まだ続きますが一旦ここで終わりますね。
問い合わせは済んでいますが
現段階でまだ解決はしていません