親が変われば




こんにちは



先日

秋田から来た女の子

彩花







この動画見てもらった人はわかると思うけど



無口で

表情が無くて

あっても愛想笑いで

ガリガリで

引きこもりで

超共依存

の彩花



この日から1ヶ月弱



朝のトレーニングを始め







食事も

部屋じゃなく

食堂で食べる様になり

エドの散歩も毎日行き

人とも話せる様になり

寮母さんの手伝いもやり

そして

僕とも会話ができる様になり

目覚ましい成長をしてる



先日

奈良県に同じ女の子の説得にいく事が決まった



その事をスタッフが話をしていると



なんと

彩花が行きたいという



理由を聞くと





『  助けたい  』




当日



クルマの中で

初めてたくさん話をした



最初は

餓死してやろうと思ってた



スタッフの大ちゃんが嫌いだった



親を恨んでた



今書いた様に

全て過去形で話してくれた



じゃあ今は?



ご飯が美味しい



外が気持ちいい



お母さんが大切で感謝してる



大ちゃんは

嫌いじゃ無くなった笑

ってね



人と関わるのが怖い



外に出るのが怖い



ずっと思ってた彩花



自分が被害者でいるという事は



自分以外の誰かが加害者



もっと辛いのが



自分が被害者であり加害者と思う事



彩花は

この状態でした



お母さんが

してくれればくれるほど



やらなきゃ

頑張らなきゃ

変わらなきゃ

感じる



でも

怖くてできない自分がいる



そして思うのは



言ってくる

期待してくる人を

加害者にする



でも本当は

わかってるから



自分がダメなんだと

自分を加害者にし



自分の心が傷つき

被害者にもなる



八方塞がり



彩花とお母さんに会い



今書いた事がすぐわかった



動画の中でもお母さんは



『絶対に幸せにしてくれるって』



『楽しくしてくれるって』



って彩花に言ってた



あの場で言っても仕方なかったから

言わなかった事



それは

誰かに何かをしてもらって作る幸せなんて



誰かの気分次第で

変わってしまうって事



そして

誰かのお陰で幸せになれたとしても



それを維持するのは自分



頑張って維持しようとしても

辛く苦しく感じる時はまたくる



その時に

そこから抜け出すためには



自分で頑張るしかない



自分で必死になって

その上で

人を頼るのと



自分でずっと苦しんで

その姿を見て

誰かが世話焼いてくれる



頼ってする事と

世話焼いてもらってする事



する事自体が一緒だとしても



最初の一歩を自分で出してない以上



0を1にする経験がない以上



同じ事の繰り返しになる



粋塾は

落とし穴に落ちた子を

助けたりしません



穴から出たいと表現するまで待ちます



それが

0から1だから



もっと言うと



このまま道を進んだら

つまずいて

転んで

怪我するとしても



止めません



それも経験だから



転んで怪我して学ぶ時に寄り添う



何故なら

彼らの経験にこそ価値があるから



彩花が来て

1週間近く

何も食べない



書いた様に

彩花は餓死してやろうと思ってた



スタッフ間では

毎日

何か食べたか?と心配のやりとりが続いても



世話は焼かない



そこから抜け出す一歩は

彩花が出す必要があるから



このやり方であり考え方を

否定する人は

きっと沢山いると思う



否定したいのであれば

あなたが思う様にすればいい



目的地も

生き方も

何もかも

親が決めればいい



でも

その結果がどう出ても

子供を責めないで欲しい



 何故なら

子は親を信じて

そうしたのだから



今日書いている事は

僕の中では

大事な真実



現に

粋塾ではそうやって

みんな成長してる



言うまでもなく

何かあったら

絶対に味方になるって

伝わってる



僕は

このやり方こそ

親の在り方だと思ってる



親だって1人の人間

失敗もすれば

誤魔化したり

投げやりになったら

怒ったり恨んだり

逃げたり諦めたり

沢山する



でも

そういった経験から学んだ事は

きっと

人生において

すごく役に立ち

支えるものになってるはず



僕はそうだった



だから

引きこもりや不登校の子を持つ親御さんと



僕の考えは真逆になる



だから

彩花の説得の日

お母さんには言わなかった



もう依存先を探すのはやめましょう

ってね



入塾してから

お母さんと何度もやり取りをした



あのお母さんには

とても強い覚悟があったから



僕が言う事を

一生懸命に理解しようとしてくれた



YouTubeにも

お母さん自身がコメントしてくれた









YouTubeに顔を出す事


僕の言う事を理解して

彩花に直接伝えたいと言って

伝えた事


いじめっ子に見られたら

じゃなくて

いじめっ子達にも見せてあげたいと思った事



それらは全て



お母さんの勇気から生まれた



そして

それを当然の様に

彩花自身が感じとり



書いた様に

ドンドン変わってる



リストカットしまくり


爪に肉と血が詰まるほど

掻きむしり


首を吊り


生きる希望を失っていた

そんな彩花が




人を助けたい




親子2人が

離れたからこそできた事



お母さんは

あのままだったら

2人で心中するつもりだったと



親が子を育てて当たり前

みんなそう思ってる



子供が野球でプロになりたいと言う



そしたら

その想いに近付けるクラブを探す



子供が野球をやりたいと言ったら



その想いに近付けるクラブを探す



目的があって

手段がある様に



子供を面倒見るのは

親として当然としても



幸せになって欲しい

って目的から見れば



手段は一つじゃない



自分の子は

自分で育てなきゃいけない

ってのは

親の考えであって



本人にとって

それが一番かはわからない



わからないから困るのはよくわかる



でもその前に



親である自分をよく知って



客観的に自分と子供を見て



誰と一緒にいるのが良いか?

その視点を持った方が良い



選択肢が広がるって事は

つまり

視野が広がるって事



まずはそれが大事



彩花が心配で

世話ばかり焼いてお母さんが



彩花を信じて

どんと構える覚悟を決めた



それを伝えてからの彩花は

とても早かった



動画の中でも言ったけど



ちゃんと伝わる



だからね

今現在

子供が自分らしく生きれてないって思う人は



まずは

それをそのまんま

自分に当てはめてみるといい



じゃあ自分はどうなんだろう?

って



そうやって

人を通して自分を見る



それを繰り返す事で

多くの事が見えてわかってくる



あぁ

鏡に写る自分を変えれるわけないな

って



鏡に映らせてる自分を変えないと

見えるものは変わらないな

ってね



その

親子の間に立つのが

粋塾の本当の意味なんだと思う



子供が

一番大切で

命に変えれるくらい愛おしいのなら



子供にとって

何が一番良いのか?

を考えて欲しい



大切な事は二つ



一つは

今自分に置かれてる人や環境全てが



他人の事だったら

自分はどう思うか?

この視点で考える事



二つ目は

自分の人生を振り返り

人生は

どこにいるか?

なにをするか?



ではなく

誰と出会い誰と一緒にいるか?

それで変わるという前提を持つ事



この二つを加味した上で

まだ自分と居た方が良いと思うのであれば



そうするのが良いんだと思う



彩花の事を中心に書こうと思ったけど



話がそれちゃいました



まぁでも

今日書いた事が

言いたい事なんだろうと思うから

これでいい



という事で

またLIVE配信やるので

遊びに来て下さいね



いつもありがとうございます!








粋塾ホームページです


https://shinjiru-yuki.com/


粋塾YouTube


https://youtube.com/channel/UCRlmJHtY23wFnGH_6DiqG4w


塾頭Instagram

yu_himuro_0204


TikTok


www.tiktok.com/@hikikomori_ikijuku



悩みがある方は

公式LINEでの無料相談に登録してください

LINE @の無料相談です

この公式LINEはお子さんや親戚 知人に関する相談窓口となります


https://lin.ee/4SJgiIh



これからの事など 多岐にわたる相談を受け付けてきたスタッフに話す事で少しでも心を軽くしましょう!


そして

こちらの公式LINE窓口は

ご自身の相談用の窓口となります。



https://lin.ee/sEVG5i7



引きこもり ニート 不登校

家庭内暴力や問題児の

自立支援 粋塾


フリーダイヤル

0120-02-0640




#ひきこもり #ニート #不登校 #家庭内暴力 #自立支援 #粋塾 #4070問題 #5080問題 #発達障害 #心療内科 #家庭内暴力  #カウンセリング #うつ病 #通信制 #フリースクール #高校生 #学生 #ネグレクト #若者サポート #ゲーム依存 #相談

#自立支援センター #引きこもり支援 #家庭問題 #親子問題 #親子の悩み #一人で悩まないで、相談してください #自分の子供だからって思い通りになるとは限らない #親や大人が正しいとは限らない #すべて自分で決めれること