ヨーガセラピスト&健康管理士ryogaのインフルエンザ予防対策

ヨーガセラピスト&健康管理士ryogaのインフルエンザ予防対策

ヨーガセラピスト ryogaのインフルエンザなどの健康情報からヨーガ的ロハス生活をこっそり公開!

健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   
インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
     

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 

ヨガを始めて心も身体も健康に!   
ヨガって何   
ヨガとは! ヨガの歴史   ヨガの効果 ヨガの呼吸法
ヨガのポーズ ヨガとピラティス 菅野美穂さんとヨガ
ヨガをはじめよう!      
ヨガ初心者 ヨガの本 ヨガの動画 ヨガのDVD
ヨガウェア ヨガマット    
ヨガを習おう!      
ヨガ体験 ホットヨガスタジオ ヨガスクール ヨガのインストラクター  
ヨガと健康      
肩こりとヨガ 腰痛とヨガ   ヨガとダイエット    
ヨガの種類      
ヨガの種類 産後ヨガ ベビーヨガ 顔ヨガ  
寝ヨガ おうちヨガ パワーヨガ マタニティーヨガ
岩盤ヨガ      

 

Amebaでブログを始めよう!

新型インフルエンザの自宅療養の柱は、なんといっても十分な栄養と休養なのです。ぐぅぐぅ

今回は、新型インフルエンザの予防と治療における、睡眠の重要性をご紹介いたします。グッド!

ぐぅぐぅ睡眠中は免疫が大活躍!

 動物を数週にわたって全く眠らせないでおくと、なんとすべてが必ず死んでしまうのですドクロ

解剖して調べると体中にバイ菌が増えていて、敗血症で死んだことが分かります叫び

 これは、眠れないことでバイ菌から身体を守る免疫の働きが障害され、腸からの細菌の侵入を阻止できなくなったためです。 叫び

 人間で同じような実験をすることはできませんが、軍隊での訓練のため長期間にわたって睡眠不足でいると、風邪にかかりやすいことが知られています。これは、私たちも実感できますね。 ガーン

 細菌やウィルスに対する抵抗力は、睡眠中に維持・強化されているのです。そのため、睡眠時間が減ったり、細切れにしか眠れなくなると、身体の抵抗力が落ちて、インフルエンザにかかりやすく、かつ治りにくくなってしまいます。 カゼ

 インフルエンザになると眠くなるのも、免疫の働きに関係しているのです。

ウィルスに感染した細胞やウィルスを退治しようとする細胞から、サイトカインという物質が出ます。

このサイトカインは、熱に弱いウィルスを殺すために、体温を上げます。アップ

一方で、他の活動を止めてウィルスとの戦いに専念するため、身体を休ませようとして眠気を催すのです。 ぐぅぐぅ

■大人にも大事な成長ホルモン

 昔から、「寝る子は育つ」と言われてきました。実はこれ、本当なんです。身体の成育に重要な成長ホルモンは、寝ついてから最初に深く眠ったときに、大量に分泌されます。 DASH!

 この成長ホルモンのシャワーを浴びて、子どもは大きく育っていきます。思春期を過ぎると成長ホルモンの量は減りますが、大人でも細胞の修復や疲労回復に大切な役割を果たしています。

 成長ホルモンは、睡眠のリズムと関係が深いホルモンです。もし、十分な睡眠時間が取れないと、夜の睡眠の前半に見られる血中濃度のピークの値が少なくなってしまいます。そうなると、日中の活動で傷ついた細胞のメンテナンスに支障をきたし、ウィルスが体に進入しやすくなったり、インフルエンザが治りにくくなったりします。

 十分な量の成長ホルモンを分泌させるためにも、睡眠はとても大事だということです。 ニコニコ


少しでも快適な寝室にするために、除菌&消臭をしてインフルエンザに負けないように頑張りましょう!


私のおススメ除菌&消臭法は、お部屋の中をコモスイ で潤すことです!

このおかげで、毎晩ぐっすり寝れていますぐぅぐぅ



ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 

今回は、インフルエンザがなぜ冬に感染するかを説明します

 

インフルエンザ・ウィルスは、寒くて乾燥した季節が大好きです。カゼ

毎年冬にインフルエンザが流行するのは、そのためです。

南半球での流行状況から、新型インフルエンザも同じと考えられます。 ガーン

 そして乾燥した季節は、ウィルスが生き延びやすいというだけでなく、私たちの体がウィルスに付け込まれやすい時期でもあります。 爆弾

 インフルエンザ・ウィルスは、ノドの粘膜から体に入り増殖します。ノドの粘膜は湿っていると抵抗力が十分発揮されますが、乾燥すると表面の細胞が死んで剥がれ落ちるため、簡単にウィルスの侵入を許してしまいます。叫び

 ですから、インフルエンザの予防には、1日の3分の1を過ごす寝室の環境も大事なのです。気温が下がって乾燥する秋冬でも、寝室の室温を15~20度、湿度は50~60%を保って、ノドの粘膜を保護しましょう。 ラブラブ

 睡眠中の呼吸の仕方にも、気をつけましょう。ぐぅぐぅ

口を開けて呼吸していては、ノドや口の中が乾燥してしまいます。

アレルギー性鼻炎などで鼻が詰まっている人は、きちんと治療して鼻の通りを良くすれば、口呼吸を防げます。

 お酒を飲むと、ノドや鼻の粘膜が腫れて口呼吸になりやすいので、アルコールはほどほどにしたほうが良さそうです。普段からイビキをかく人は、舌がノドに落ち込むのを予防するために、横向きやうつぶせ寝を試してみてください。 グッド!

 

 さて、私がおススメするインフルエンザ予防対策法は、やはり乾燥とウィルスの除菌です!


ウィルスの除菌と乾燥の方法として、私の愛用品のコモスイを部屋にまいて除菌と乾燥対策をしますラブラブ

コモスイは水分ですので乾燥対策にもなりますしね音譜


そして、マスクにコモスイを噴射して、口や喉の乾燥対策とウィルスの進入を防ぎますグッド!


あとは、ゆっくり寝て成長ホルモンを分泌させて自然治癒能力を高めましょう!!


ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 


ヨーガセラピストで健康管理士のryogaが新型インフルエンザ予防対策を模索しているときにピッタリの商品を発見しました!

それがコモスイ という除菌・安全・副作用がない予防対策商品です!!

私の新型インフルエンザ対策としてポイントに上げたのが・・・


・除菌効果!

・安全性!

・副作用がない!

・使いやすい!


この全てを兼ね備えているのがコモスイでした!!


以下にコモスイ のHPからの抜粋します

*画像をクリックすると大きくなります。


人体に無害だから小さい子供やお年寄りにも安心。
安全で優れた効力を持った除菌・消臭剤!



コモスイ 」は菌、悪臭元にすばやく反応するとその場で効力を失い水に戻ります。
環境にはもちろん、食材や人体、そしてペットにも無害。その高い安全性は、食品工場で食品に直接使われていることからも分かります。

プロも納得の、優れた効果と安全性を兼ね備えた除菌・消臭剤、
それが「
コモスイ 」です。


食品工場で直接使われているので安全性は高いことがよくわかりますね!

これから、コモスイ の除菌効果・安全性・使い方について説明していきたいと思います。



ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

今回は、除菌効果について説明いたします。

なんと、コモスイは手術室と同じ除菌効果があるんです!!


以下にコモスイのHPからの抜粋します


*画像をクリックすると大きくなります。


幅広い菌に効果を発揮します
「コモスイ」は、食品の除菌にも使えるほど安全性があるにも関わらず、
手術室でも使用されるグルタラールと同等の除菌効果を発揮します。

高い安全性と強力な除菌効果をあわせ持つ「コモスイ」は、
最強の効き目を発揮する除菌剤と言っても過言ではありません。
インフルエンザにも効果的!


手術室と同じくらいの除菌力があって、高い安全性があるなら安心ですよね!


安全性が気になる方は~安全性編~ を参考にしてください。




ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

今回は、安全性について説明いたします。

なんと、コモスイは食品の洗浄にも使用されていているんです!!

そして、菌と接触したら水に戻るので副作用もありません!!


以下にコモスイ のHPからの抜粋します

*画像をクリックすると大きくなります。


☆★極めて高い安全性★☆


食品添加物より生成されています
コモスイ 」は、「次亜塩素酸ソーダ」と「希塩酸」を特許製法により、
水と希釈混合し、生成されたものです。
この2つは厚生労働省が認可した食品添加物。だから、安全そのものなのです。


☆★菌に触れると水に戻る★☆


コモスイ 」は、菌に触れたり有機物に接触すると普通の水に戻ります。
ですから、水洗いと同じ感覚でご使用いただけます。


☆★人体に無害です★☆


誤って飲んでしまった場合でも、胃腸に達する前に有機物と反応して
水に戻るため人体に影響を与えず無害です。

☆★肌にやさしい★☆


コモスイ 」は水に近い状態で生成されるため、
皮膚の炎症や手荒れを起こしません。肌に非常に優しく安心です。



菌に触れると水に戻るし、厚生労働省が認可した食品添加物を使用しているので、

副作用もななそうですよね!

これなら乳児・幼児・お年よりも安心して使えますよね!


除菌力が気になる方は~除菌編~ を参考にしてください。


ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 

コモスイ が除菌効果が高くて、副作用などがなく安全なことから、インフルエンザ予防対策に良いということ分かってきましたね!


今回は、消臭効果について説明いたします。

なんと、コモスイ には強力な消臭効果があるんです!!


以下にコモスイのHPからの抜粋します


☆★強力な消臭効果★☆

ニオイの原因を根本的に解消

一般によく消臭剤として市販されている芳香剤や活性炭などは、
悪臭を抑える効果はあっても、ニオイの原因を分解して消臭するものはほとんどありません。  
コモスイ
」はニオイの原因を化学分解させて消臭させますので、本格的な消臭剤として強力なパワーを発揮します。

回答者 臭気判定士
臭気判定士
臭気判定士
臭気判定士
臭気判定士
A社製の
除臭剤
3C 2C 2C
「コモスイ」

臭いの5段階評価
5:変わらない
4:あまり変わらない
3:減った
2:かなり減った
1:全くしない
C:臭いが変わって気になる

コモスイ は消臭効果もすごいですね♪

部屋の中を除菌もして消臭もして快適な心も身体も健康な生活を送りましょう!


ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 


今回は、コモスイのインフルエンザ予防対策実践編~家の中~をお届けします。


<><><><><><>
空中浮遊の除菌・・・4倍に薄めて

室内空間にスプレーしてください。
   
加湿器(超音波式)にいれて・・・10倍に薄めて


お部屋全体を除菌・消臭。

※濃度が濃いと、塩素臭や加湿器内部の部品によるサビが生じ、加湿器の故障の原因となります。
※コモスイの濃度が高くても人体の安全性に問題はありません。
 
<><><>
手首の除菌・・・4倍に薄めてスプレ
汚れを石けんで洗い流した後、コモスイを手首にスプレーして
除菌してください。

ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 

今回は、インフルエンザの予防といえばマスク!そのマスクとコモスイとの組み合わせで効果倍増♪

これなら外出してもちょっと安心ですね♪

その外出用インフルエンザ対策を紹介します!



マスクの除菌・消臭・・・原液でスプレ

マスクの除菌・消臭にも有効です。
コモスイを携帯用スプレーボトルに入れ、時々マスクの裏側にスプレーして拭き取ります。
簡単に除菌でき、嫌な臭いも押さえられて衛生的。
様々な菌に効果があるので、風邪やインフルエンザが流行する季節も安心です。


ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 

空中浮遊の除菌・・・4倍に薄めて
室内空間にスプレーしてください。

加湿器(超音波式)にいれて・・・10倍に薄めて
お部屋全体を除菌・消臭。
※濃度が濃いと、塩素臭や加湿器内部の部品によるサビが生じ、加湿器の故障の原因となります。
※コモスイの濃度が高くても人体の安全性に問題はありません。
 

タバコの臭いに・・・4倍に薄めてスプレー
室内空間にスプレーしてください。室内に充満したタバコの臭いがすっきりと消臭されます。
ペットの臭いに・・・2倍に薄めてスプレ 

臭いがするところにスプレーします。特にペットのトイレなどにスプレーすると効果的です。


コモスイはスプレーボトルに移して使用するのが便利です。用途に合わせて希釈倍数を変えて使用すると効果的ですので、3本ほど用意すると便利です。
ご使用していただきやすい希釈倍数は、原液そのまま、2倍、4倍となります。

希釈の仕方法 
コモスイとスプレーボトル、水道水を用意します。
まず、スプレーボトルに入る容量を確認しておきます。

☆原液の場合

コモスイをそのままスプレーボトルに入れます。


☆2倍に希釈する場合

スプレーボトルにスプレーボトルの容量の半量のコモスイを入れ、あとの半量は水道水を入れます。


☆4倍に希釈する場合

スプレーボトルにスプレーボトルの容量の1/4のコモスイを入れ、残りの3/4は水道水を入れます。



手首の除菌・・・4倍に薄めてスプレ 
汚れを石けんで洗い流した後、コモスイを手首にスプレーして
除菌してください。

まな板・包丁の除菌・・・2倍に薄めて
コモスイに漬け込んでください。または同じく2倍に薄めたコモスイでたっぷりと洗い流すようにスプレーしてください。

布巾の除菌・・・2倍に薄めて


バケツや桶にコモスイを用意して、漬け込んでください。

生ゴミの消臭・・・原液でスプレー


生ゴミにスプレーしてください。


浴室のカビ退治に・・・原液でスプレー

じめじめした臭いや腐った臭いにスプレーして下さい。
汚れがひどい場合は一日に数回、数日間続けてください。
また、入浴後に軽くスプレーしておけば簡単にカビ予防できます。  


トイレの除菌・消臭・・・原液でスプレ

トイレの気になるところにスプレーしてください。
除菌もされて清潔です。携帯ボトルで持ち歩けば外出時の便座の除菌などにも最適です。


ドキドキコモスイを使ってみたいかたは、こちら


健康管理士ryogaの新型インフルエンザ情報(随時更新)   

インフルエンザは乾燥が大敵! インフルエンザ対策には寝るのが一番!
 
   

健康管理士ryogaが薦めるインフルエンザ予防対策商品【コモスイ】   
コモスイって何   
コモスイとは Q&A  
~除菌編~ ~安全性編~ ~消臭編~
使用法    
使い方 家の中の除菌 マスクとの併用

 


コモスイとは、簡単にいえばどういうものですか?
  食品添加物の次亜塩素酸ソーダと食品添加物の希塩酸を水と混合することによって作られます。食品工場の衛生管理の現場で使われている除菌水をご家庭用、お店用にさらに品質管理を徹底化してパッケージしたものです。
コモスイはどういう特徴を持っていますか
  除菌効果と消臭効果のある水で、人が口にしても無害です。
成分は何ですか?なぜ安全なのですか?
  厚生労働省認可の食添殺菌剤である次亜塩素酸ソーダと希塩酸を希釈し混合した生成水ですから安全なのです。
コモスイの除菌力はどのくらいですか?
  同じ濃度の次亜塩素酸ソーダと比較すると5~6倍の除菌力があります。また、医療用の劇薬であるグラタラールでないと対応できないような、強力な菌やウィルスにも効果が期待できます。
コモスイの消臭力はどのくらいですか?
  プロの臭気判定士(国家試験認定)による効果測定では、5段階回答で全員が2と答えました(「コモスイとは? 」のページをご参照ください)。主に生ゴミなどの腐敗菌の悪臭に効果があります。アンモニア臭もジクロラミンとなって無害無臭となります。
コモスイに欠点はないのですか?
  ほとんどないと言っても過言ではありません。しいて言えば瞬間的な除菌効果を発揮するため、長時間の除菌には向きません。
ただし、除菌は瞬間的に行うべきであって本来遅効性では効果は薄まります。
コモスイは、温度等に対してはどうなのですか?
  加温すると殺菌力は増大します。10℃加温すると2.5倍の除菌力を発揮します。ただし、そのぶん分解が早まります。
コモスイは飲んでも大丈夫ですか?
  間違って飲んでも大丈夫です。食堂を通る過程で分解してしまいます。なお、胃酸はコモスイより強力な強酸性です。
人体に対する安全性の試験、データはありますか?
その結果はどうなのですか?
  通常飲用している水道水の中には0.1ppm以上の次亜塩素酸ソーダが含まれています。室内で1時間噴射し続けた場合の吸入量を計算した場合、水道水をコップ1/5程度飲み込むのと同等の塩素量です。
コモスイは、ダニやノミなどを殺せるのですか?
  ダニやノミは複合の組織を持つので殺せません。コモスイは単細胞の細菌やウイルスを除菌しますので結果的にダニやノミの発生を抑える効果があります。
コモスイはどのくらいの期間もつのですか?
  約3ヶ月で濃度が15%くらい低下します。(200ppm→170ppm)効果はありますが、6ヶ月位を目処に使い切ることをお勧めします。保管は常温で紫外線の届かないところに置いてください。そのような冷暗所で保管していただき保存状態が良ければ、1~2年程度使用することもできます。ただし、1年で効果は約半分程度に落ちますので、2倍希釈で使っていたものを原液で使うようにするなど、濃度を上げるようにしてください。
コモスイをつかった場合、手荒れはおきますか?
  コモスイは弱酸性なので、皮膚の状態に近く手荒れはほとんどありません。水で手を洗う(作業する)のと同程度です。
コモスイは細菌と反応すると、どのようになるのですか。
またその他の有機物と反応した場合どうなりますか?
 

コモスイ中の除菌成分であるHOCI(次亜塩素酸)が有機物と反応すると酸化・分解してH2O(水)になります。
コモスイは空中浮遊菌と反応した場合、どのようになりますか?
 

コモスイを空中スプレーすると空中の塵に付着して存在している空中浮遊菌を酸化して除菌します。

コモスイは耐性菌を作らないのですか?
 

酸化による破壊のメカニズムで除菌するので耐性菌を作ることはありません。