ぎんがむさんち -4ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


今日でコギンちゃん1歳5ヶ月になりました。

今月に入って、夜中1回は起きる日が多くて

最近はお昼寝の時間帯や何時間まで寝かせるか

試行錯誤しています。


先日13時過ぎから3時間爆睡した時は

流石に寝すぎたのか

夜ほんとになかなかなかなか寝なくて

一旦リビングに帰還させたので

やっぱり3時間未満で起こした方が良いのかなぁ?

毎日ビクビクしてます不安


そんなコギンちゃんの1歳4ヶ月の間の

成長記録を思い出せる順に記録しておきます。



ふんわりウイング伝い歩き出来るようになった

2月3日につかまり立ちを出来るようになってから

1週間くらい?経った頃(だったと思うw)

少しずつですがベビーサークルの柵につかまって

横にちょっとずつずれるように移動するように。


引っ越す頃には柵伝いになら

結構歩けるようになっていました。


が、そこからが長いというか…

まだ1人では歩けません。

引っ越した後もつかまり立ちや伝い歩きは

よく見るんですが、何もつかまらずに立つのは

難しいみたいです真顔

ゆっくり様子見ですね〜。


ふんわりウイング下の歯6本目が生えてくる

下の歯は前歯4本と1本空けて右の歯が1本

計5本まで生えてたんですが、

最近気が付いたら左の歯も1本生えてきました。

歯の生え方って不思議ですねぇ歯


上の歯も6本目が生えてきそうな感じに

うっすら白く見える気がするんだけど…

今のところ上5本、下6本って感じです。


歯ブラシ渡すと自分で口に入れるので

歯ブラシ自体は嫌いじゃなさそうだけど

仕上げに私が磨こうとすると

その時の機嫌によっては結構嫌がられる事も。。


前歯は良いけど、奥歯を磨こうとすると

口を閉じられたりするのでなかなか大変です。

「はっみっがっき じょ〜ずかな〜?」

って歌いながら何とかやってます笑ニヤリ


ふんわりウイングベビーカーから手を振るバイバイ

最近、買い物とかでベビーカーで出掛けると

手を振る事が増えました。

すれ違う人も手を振り返してくれたりして

ほっこりしますニコニコ

でも、まだまだ人見知りなので

近付いて来られると不満って顔になるんだろうな。

あくまでもすれ違う程度の距離感に限るという

裏事情があるので何とも言えない気持ちで

ベビーカーを押す日々です…笑爆笑


でもこれ、ディズニーランドとかでは

キャストさんにめっちゃ手振ってもらえるから

今から楽しみです笑ニコニコ


ふんわりウイングやっと手づかみ食べを始める

これは私がなかなか練習させられずにいたので

仕方ないんですが…

最近やっとロールパンを自分で持って

食べられるようになりました。

まだ他の物は試してないけど、

自分から持ちたい!と

意思表示もするようになってきて

意欲的なのはとても喜ばしいのですが。。


まだ口の中にパンが残ってるのに

どんどん口に入れてしまうので

詰まらせないように時々手から放させるように

ちゃんと様子を見ていないといけません。


ちなみにスプーンはまだあまり…。

お腹空きすぎてる時に手を伸ばしてきて

スプーンをグイッと掴んで口に入れる事はあるけど

そのスプーンを出す事は出来ないみたい…泣き笑い


これも自分で食べる用のカトラリーを用意して

少しずつ練習させないとですね…スプーンフォーク


ふんわりウイングコップ飲みはまだまだ

コギンちゃん、未だに朝だけフォロミを

哺乳瓶ミルクで飲んでおります。

大体100mlくらい。


昼間の水分補給をさせたくても

哺乳瓶以外では飲めなくて悩んでいましたが

これもやっと私が重い腰を上げて

ダイソーでかったコップ飲みの練習コップで

少しずつ練習中です。


最近やっと少し飲めるようになってきたけど

まだまだ自分では持たないし、

口からこぼれる方が多いしで苦戦中泣き笑い


出来ればストローより先に

コップ飲みを習得してほしくて

ストローマグは封印しているのですが。


野菜ジュレなら少しずつ出してあげれば

飲むというか食べるというか…出来るけど

ジュースと同じで甘いので

やっぱり出来れば水や麦茶で水分補給してほしい。



上差しこういうのとかも気になってますが

吸わないと出てこないそうなので

普通のコップで吸わなくても傾けたら

水が口に入ってくる感覚も理解してほしいし

難しいですね。

傾けても零れにくいのは凄く良いので

ダイソーのと併用してみようかなぁ?


ふんわりウイング「ごちそうさまでした」は楽しそう

いつも食事の度に「いただきます」をしても

ご飯を目の前にすると早く食べたくて食べたくて

全然一緒にやってくれないコギンちゃん。


その代わり、食べ終わった後の

「ごちそうさまでした」はご機嫌で

外食の時とかは家族3人で手を合わせて

せーので言ったりすると凄く楽しそうにします。


ふんわりウイング「はいどー(ぞ)」が止まらない

おもちゃやぬいぐるみを私やパパに渡す時

「はいどー」と言います。

こちらから「はいどうぞ」と渡しても

「はいどー」と言いながら受け取るので

渡す時「はいどー」

受け取る時「ありがとー」

なのかな?と勝手に思ってます。


赤ちゃんらしい拙い発音だと

「はいどー」も「ありがとー」も

どちらにも聞こえるような気もします笑。


ふんわりウイングTVの歌やダンスが大好き

朝は「シナぷしゅ」

夕方は「いないいないばぁ」からEテレタイム

と大体いつも同じ流れで一緒にTVを見てますが

お気に入りの歌は私がアカペラで歌っても

大爆笑してくれるくらい大好きな模様。


一部をご紹介すると

「シナぷしゅ」の中から

あべこべ

シロクマトコナツクリスマス

この2曲は最近の大ハマりソング2トップルンルン


「いないいないばぁ」の中からは

ピカピカブー

時々真似してるので覚えてきたみたい。

私の方が好きな曲多いかも笑。


「おかあさんといっしょ」

番組が始まると拍手をしたり手を振ったり。

冒頭の「みんな〜元気〜?」「はーい!」で

一緒に「はーい!」と手を挙げてます。

最後の体操もちょこちょこ真似してて

最後の歌も真似するようになってきました。


どの番組も大体、抱っこしながら

私が一緒に歌ってるので

一緒にリズムに乗ってみたりしつつ

母との子テレビタイムを楽しんでいます。


絵本の読み聞かせより歌ってる方が多い我が家。

や、絵本も読みたいんですけどね…

歌は何も無くても歌えるのでついつい知らんぷりルンルン



こんなところでしょうか。


最近はEテレの番組改編に伴って

3月で番組卒業する出演者の話題に

私もまんまと気持ちを持っていかれてます。


体操のお兄さん

はるちゃん&うーたん

てれび戦士たち

えいごであそぼのDr.ジェイソン


やっと名前を覚えられたと思ったら

卒業のニュースがあったりして

Twitterのママ達のツイートに心を揺さぶられ…

何だかんだ私もどっぷりEテレっ子です泣き笑い


4月から新しい出演者になっても

改めて楽しい時間になれば良いなあと思います。



そういえば、

毎月、月齢バースデーにはお赤飯を炊くのですが

今回初めてコギンちゃんにも食べさせたら

BFと混ぜたからかもしれないけど

特に嫌がる事もなく食べてくれました!


来月はついに1歳6ヶ月。

月日の経つのは本当に早いですが

これからもコギンちゃんのペースで

成長していってもらいたいです。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


無事お引越しも終えて…

今日は楽しいひな祭り🎎🍡🌸

1年前の今日もブログを書いていました。

あの時とおうちは変わったけれど
引越し早々に雛人形を出して飾りました。

昨年は旦那さんも育休中で一緒にお祝いしたり
写真を撮ったりしましたが
今日は普通に仕事で不在なので
代わりに私が1人で撮影会カメラハッ

🎎Happy girl´s festival🌸

2023.3.3.Fri


あんなにブカブカだった袴ロンパースが

ピッタリサイズになってるー!!

成長を感じました…泣き笑いキューン飛び出すハート


ちなみに、一昨年の今日は

コギンちゃん妊娠中で妊娠3ヶ月になった頃でした。

月日の経つのは早いですね…真顔


最近、急に結構酷めのギャン泣きをする日があって

久々に疲弊していたのですが

調べてみたらやっぱり…


10回目のメンタルリープ中でした泣き笑い


今回が最後のメンタルリープらしいので

何とかのらりくらり付き合っていきたいです。


急にイヤイヤ期になったの!?というくらい

何をしてもギャン泣きの事があるので

メンタルリープだもんね…頑張れ〜

と自分にも言い聞かせておりますキメてる


今年は直前に引越しとかでバタバタしてて

あまりお祝いらしい事は出来てないけれど

ひとり遊びもかなり出来るようになったし、

相変わらず勝手にお昼寝してくれるし

夜も一緒に寝室にいれば寝てくれるし、

今年はお姉ちゃんになるし。


色んな成長を感じられる雛祭りになりました雛人形


まだ伝い歩きまでしか出来ないけれど

そのうちきっと歩き出すよね〜。

早く一緒に歩いてお散歩したいなぁ歩く


これからも、すくすくすくすく育つのだ〜ニコニコ









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


16w0dの日に3回目の妊婦健診に行って来ました。

コガムちゃんは順調に大きくなってるようで

推定体重は115gでした。

4Dエコーでも可愛い姿を正面から見せてくれて

コギンちゃんの時とは大違い笑。


この日は今の産婦人科での最後の健診。

本当は院長先生に「お世話になりました」と

挨拶したかったのですが…

朝の予約取りの時点で何やらサーバーエラーで

産院側もバタバタしていたみたいで

皆さん忙しそうでした。。


あと、最後の健診は前院長のおじいちゃん先生。

健診終わって身支度を整えていると

「紹介状書いてあるからね〜」と声を掛けられ

「ありがとうございます」と返事した所で

もう次の人を呼んでいたのでほぼ話せず…。

アッサリ診察室を後にしたのでした真顔


会計で母子手帳や診察券と一緒に紹介状を頂き

そこで一応「お世話になりました」と告げて

産婦人科を出てきました。


コギンちゃんの妊娠出産でお世話になり

なんなら自分もココで生まれたので

最後の健診がこんなにアッサリで

何だか逆に寂しいような…笑。


その後は駅前で旦那さん&コギンちゃんと合流し

ランチと少しだけ買い物をして

また駅前で私1人だけ別行動。

引越し前にヒトカラ2時間行かせてもらいましたルンルン


まぁ、2時間じゃ全然足りなかったんですが

それでも1人の時間を作らせてもらえて

本当に感謝していますニコニコ


帰宅してコギンちゃんを寝かし付けるまでは

なかなか家の中の事も進みませんでしたが

夜のうちに荷造りの続きをして

だいぶ、家の中が段ボールだらけになってきました。


次回の健診は引越し後

どんな病院か楽しみです。


そんな中、昨日と今日で色々とニュースが。。


まずは昨日の夕方…

「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さん

まことお兄さんが今年度で卒業……ガーンガーンガーン


つい最近まで歌のお兄さんの

ゆういちろうお兄さんが卒業なのでは…?

と囁かれていたのですが

先週は特に何のニュースも無く。。

稀有に終わったのかな?なんて思っていたら

まさかの展開過ぎて全く頭が追いつかず。。。


むしろまことお兄さん推しだった私は

一気に引越し準備どころじゃない心境に悲しい


それでも何とか家事をして

コギンちゃんと夕方のおかいつタイムに突入。


我が家は朝の放送は見てないので

夕方で内容を知る事が多いのですが

まさかまさかのスタジオには体操組オンリー不安

えwもうどんな心境で見れば…泣き笑い


まぁ普通に楽しく見たんですけどね。


そしてそして、

夜に見たネットニュースに衝撃を受ける…


元V6三宅健 ジャニーズ事務所を退所へ


なーんーでーすーとー!?ポーン


ついに健ちゃんまで辞めちゃうのか…


そういえば数日前にNHKの手話の番組が

4月から健ちゃんから

SnowManの佐久間大介くんになる

と聞いてそれはそれで大喜びしていたんだけど、

今となっては、そういう事か…と少し複雑真顔


さっくん大好きだから見るけどね!手話!拍手


そんな感じで

4月からの新しい体操のお兄さんはどんな感じか

気になりつつ(現役大学生って凄いですよねー!)

さっくんの手話を楽しみに過ごそうと思います。


とりあえず引越し準備も大詰めなので

引き続き頑張りますグー










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


コギンちゃん今日で1歳4ヶ月になりました飛び出すハート

この1ヶ月の成長記録を書いていきたいと思います。




ふんわりウイング手を挙げて「やっほー」バイバイ

私がコギンちゃんに向けて「やっほー」

猫姉妹達にも「やっほー」などなど

日頃から気軽に声を掛けていたら

コギンちゃんも「やっほー」「やほー」など

真似するようになりました。

ちゃんと手も振ってくれます。かわういよだれ


ふんわりウイングお子様ランチデビューカレー

1歳になってすぐの頃にサイゼリヤのポテトは

少し食べられたんですが(特に小さいやつだけ)

まだ外食の時は自宅からロールパンコッペパンなどを

持参して食べさせていました。

が、最近少しずつお店のお子様メニューに挑戦グー

ココスの低アレルゲン米粉パンから始まり

先日ついに大戸屋のお子様野菜カレーもペロリニコニコ

あ、添え物の唐揚げ/ポテト/ブロッコリー/トマトは

私が頂きました。

まだ食らいついて噛み切るのが下手で

口に入れても出されてしまうので…泣き笑い

でもこれで、お子様ランチでカレーとかあれば

一緒に注文出来るので荷物も少しずつ減るかなキラキラ

一応、外食の時は自宅からロールパンとか

念の為持参はしてますが。。


ふんわりウイングうんちの形状に振り回されるオトナ達💩

1歳3ヶ月になったばかりの頃は

固形のうんちがメインだったのですが、

途中からまた今までのような少しゆるめの

形の無いうんちになりまして。

オムツをマミーポコパンツから

ムーニーマンの隙間漏れガードのやつにしたのに

ちょいちょいうんち漏れするように…泣


結局、最近は

ムーニーマンのゆるうんちポケット付きと

ムーニーマンの隙間漏れガードのやつを

併用して使っています。


大体、午前中にうんちをする事が多いので

午前中はゆるうんちポケット付き、

午後〜夜は隙間漏れガードのやつ。

と使い分けております。


ふんわりウイング電話の真似スマホ

私や旦那さんが電話しているのを見て

勝手に覚えたのか…気が付くと

「はーい」と言うようになっていました。

そこでテキトーにおもちゃを電話に見立てて

「もしもし?はい、はーい」と電話するフリをして

そのおもちゃを渡すと同じように耳に当てて

「はーい」とやるようになりました。


今では自分で勝手におもちゃや

ブランケットの端を耳に当てて

「はーい」って電話ごっこをしています。

まだ「はーい」以外言えないけど笑


ふんわりウイング急に始まってビックリ!つかまり立ち立ち上がる

忘れもしない2月3日の事です。

午前中いつものように洗濯機のスイッチを入れ

リビングに戻って来ると…

ベビーサークルの柵の上に顔が見える…びっくり

今までサークルの柵に空いている穴から

顔を覗かせている事はよくあったのですが

この日は柵の上に顔が……驚き


つかまり立ちしてるー!ポーン


急いでスマホを手に取って

必死に動画と写真を撮りまくる母泣き笑いキューン飛び出すハート

コギンが立ったー!(某アルプスの少女風)


1歳3ヶ月も間もなく終わるという時に

ようやく…ようやく立ってくれたー泣き笑い泣き笑い泣き笑い


他の子と比べるのは意味が無いと思いつつも

やはり気になってはいました。。

でも根気よく待った甲斐あって

これがコギンちゃんのペースなんだなと

実感出来てひと安心ε-(´∀`;)ホッ


今日は私につかまりながら立つようにもなり

一緒に遊ぶのにもますます注意力と体力が

必要になってきたなと感じています。

まだ伝い歩きは出来ないので

これからもコギンちゃんのペースで

歩けるようになっていってほしいです歩く

そして一緒にファーストシューズを買いに行こうスニーカー



こんな感じで少しずつですが

着実に日々成長しているコギンちゃんです。


この先、引越しなどで環境が変わると

またどうなるのか心配もありますが

引き続きゆっくりゆっくり成長していってねうさぎのぬいぐるみ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


先日、転院先を探して迷走中という

記事を書きましたが


2月に入ったので

候補の病院幾つかに電話で問い合わせてみました。


・Aクリニック

家から近いけど妊婦健診のみ


→近隣の人でも大体2回目くらいの健診で

転院先に紹介状を出しているのが実情らしい。

引っ越す頃の週数だとすぐ転院になるので

分娩出来る所を探した方が良いですよと言われる昇天


・Bクリニック

駅前 妊婦健診のみ


→32wまで診てもらえる。

分娩出来る産院(近隣or里帰り先)に紹介可能。

とても丁寧な対応ほんわか


・C産婦人科

ちょっと遠いけど駅前からバスあり

分娩可能 かるがも入院 提携保育園あり


→通院時は上の子連れでも可。

かるがも&保育園は事前登録すれば

出産時も預かってもらえる。

とても丁寧な対応だし、上の子いても安心そうほんわか


・D産婦人科

遠い…予約制の送迎車あり

かるがも入院あり


→遠いのであまり候補にしてないよだれ

問い合わせは…しないかも。



こんな感じで。

家から1番近いクリニックは

提携してる大学病院?での出産以外は

早めに転院させられちゃうようなので

今回は除外かなぁ…といったところ。


現状では

第1候補 C産婦人科

第2候補 Bクリニック

かなぁ…と思いました。


まだ里帰りするか決めかねているのですが

里帰りとなると、またこっちに戻って来てから

出産までの間の健診は自費になるっぽく。。

領収書を貰っておいて

産後に引越し先の役所に提出すれば

戻ってくるらしい…?んですが。。。


後で戻ってくるとはいえ

現金で自費払いはイタイなぁ魂が抜ける


それと、出産までは実家にお世話になっても

平日、(私の)母はパートで仕事してるので

父しかおらず。

父は育児なんて出来ないし、

コギンの遊び相手しか出来ないとなると

実家にいながらワンオペだろうし。。


産後の入院中は母も仕事を休んで

コギンをみてくれるとは言ってたので

そこは心配してないんですけどねー。


あとは旦那さんかな。


やっぱり1ヶ月くらいコギンに会えないのは

寂しいとは思ってるらしく…。

週末に実家に来る事は出来るけど

毎週は大変だろうし。。


立会い出産も間に合うのか…謎だし。

まぁ、こればっかりは里帰りでも引越し先でも

タイミングによっては無理かもだけど。



ちなみに、私自身はどっちが良いのかというと

7:3で引越し先かなぁと、ぼんやり思ってます。

どうせ昼間ワンオペなら

コギンも人見知りとかせずに遊べる自宅が良いし

何より私がある程度自由に好き勝手出来るから笑。


あとやっぱり自費健診が……爆笑


この辺りは旦那さんと話し合って

実家の家族とも話してみて

決めたいと思っていますが。。


出産時もコギン預かってもらえるなら

C産婦人科で良くね??と思ったりもしてます。


ただ、かるがも入院はコギンの分入院費が増えるのと

提携保育園に預けるなら保育料が掛かるので

それを軽減するなら里帰りか…

産後すぐから旦那さんに育休取ってもらって

入院中は父娘で暮らしてもらうか。。

(私はこっち希望!wワンオペパパ頑張れって思ってる!w)


まぁまずは、問い合わせてみた事で

それぞれの病院の様子も少し分かったし

あとは話し合って転院先を決めて

今通ってる産婦人科に紹介状を書いてもらおうと思います。









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


今日は待ちに待った2回目の妊婦健診でした。

前回から1ヶ月。

長かった…年末年始挟んだし

その間 風邪やワクチン接種でダウンしてたしで

なんか半分以上寝てた気がするけど魂が抜ける


土曜日は午前中のみ診療なので

朝からスマホ片手にスタンバって予約を取ったら

恐らく過去イチくらい早い番号が取れました爆笑


とはいえ、通ってる産婦人科までは

バスを乗り継がないといけなくて

2本目のバスの本数がかなり少ないアセアセ

なので、予約が取れたらすぐに朝食を済ませて

出掛ける準備をして、バタバタと家を出発しました。


コギンちゃんはパパとお留守番ですにっこり

玄関まで抱っこで見送ってくれたけど

手を振っても無反応、無表情不満

あの後ご機嫌ナナメになってなければ良いですが。


そんなこんなで予定通り産婦人科に到着して

血圧測定・採尿を済ませて待ってると

比較的すぐ呼ばれました。


診察室で体重測定後

そのままベッドに横になるよう案内されまして。

今日から経腹エコーでしたびっくり


コギンちゃんの時は16wくらいから経腹だったので

先生に聞いてみたら13wから経腹エコーだそうで。

コギンちゃんの時は多分12wの時に健診受けてて

その後から4週に1度の健診になり

結果16wから経腹エコーだったみたいです。


まぁ、ここから先はずっも経腹だろうから

服装悩まなくて済むので良かったけど。


ちなみに今日はどっちでも良いように

ワンピース+タイツにしたので

そこまで恥ずかしくもなく済みました。


ベッドに横になると早速 院長先生から

前回のおりもの検査の結果を渡されまして

何やら幾つか引っ掛かったみたいだけど

特に今すぐ何かしないといけないわけではないそうでした。


ただ、コギンちゃんの時も引っ掛かった

B群溶連菌にまたまた引っ掛かっており…

今回のコガムちゃんの出産時も

また抗生剤の点滴をする事に泣

点滴無しで出産してみたい人生だった笑い泣き


そしてエコー。


コガムちゃんはこの1ヶ月で

だいぶ人間のカタチになっておりました立ち上がる


年末年始で風邪をひいて

妊娠中は飲んではいけないらしい葛根湯を

1回だけ飲んでしまったり…

(調べてからは飲んでませんが飲む前に調べろw)

なかなか心配な時期を経ての久々の健診だったので

本当にホッとしました照れ


また、引越し日が確定したので伝えると

次回がコチラでの最後の健診になるとの事驚き


次回検診の1週間前までに転院先を決めて

紹介状を準備して頂くために

1度電話で連絡する事になりました。


2月に入ったら、転院先候補の産婦人科に

幾つか問い合わせをしてみて早めに決めたいです。


また、出産を引越し先でするか

今の産婦人科に戻って来てするかも決めないと驚き


今の産婦人科で出産する場合

通常は27wまでに分娩予約をするそうですが

今回は少し遅くなっても

既に診察しているので受け入れてもらえるそう。


前回、里帰り出産の場合は34wの健診から

戻って来てと言われていたので

それも合わせて引越し先の産婦人科探しを

したいと思っています。


診察室を出たら程なくしてまた診察室に呼ばれ…


前回の血液検査の結果を伝え忘れてたそうで

お話を聞きました。


基本的には大丈夫だったけど

甲状腺がちょっと引っ掛かる数値だったようで

妊娠中期に再検査が出来ればしてほしいとの事。

転院するので転院先でになると思うので

忘れないようにしなくては…(その為のブログでもある笑)。


それと、風疹がまた引っ掛かったみたいです。

コギンちゃん出産後の入院中に予防接種したから

今までに比べると抗体値は上がってきたみたいだけど

あと少し…基準値に足りないようで

これも産後の入院中にまた予防接種をした方が良いとの事。

これまた転院先で出産の場合は忘れないようにせねば。


他は大丈夫だったけど、

我が家は猫を飼ってるので

猫のお世話(特にトイレ掃除)は極力しないように、

する時はマスク+手袋着用と言われたので

旦那さんに改めて

先生から指摘されたと釘を指しておこうと思います。


コギンちゃん妊娠中は旦那さんも在宅勤務で

猫のお世話は全部任せられたんだけど

やはり出社してるとそうもいかず…

私も普通にお世話していたので気を付けます。


ちなみに

「猫と同じ部屋にいる時はマスクをしてね」

と初めて言われました驚き驚き驚き


コギンちゃんの時はそこまで具体的には

言われなかったので超ビックリ無気力


とりあえず、猫を触った後は手洗いをするように

引き続き気を付けますが。。。


そんな感じでお会計を済ませて

受付スタッフさんにも紹介状の件を伝えて

確認をとったので大丈夫そうです。


診療開始時間から20分ほどで全部終わったので

駅前のスタバでお茶しつつ

このブログを書いてましたコーヒー


デカフェにしようか悩んだけど

カフェラテくらいしか出来ないみたいなので

たまには良かろうと

期間限定の

フォンダンショコラアーモンドミルクモカ

を注文しましたニコニコルンルン


この後、旦那さんとコギンちゃんと

合流してランチ&お買い物なので

またのんびりウィンドウショッピングしながら

待ち合わせ場所に移動しようと思います。

貴重なおひとり様タイムキラキラありがたき!!


それではまたバイバイ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


コギンちゃんを妊娠してた頃のブログ記事を

時々読み返しては今の週数と同じ頃の自分が

どんなだったかを思い出しているのですが。


12wになる少し前から

食後になると履いてるズボンが

少し苦しく感じる事が時々ありました。

食べ過ぎだったらそれまでなんだけど…笑泣き笑い


そして12wに入ってから数日。


最近は鏡で見ても

ちょっとポコッとお腹が出てきたような…?うーん


元々、下半身デブなので分かりにくいものの

洋服の上からでもちょっと出てきたような…

何も知らない人には分からないレベルですが。


なので最近は妊娠線予防の為

お腹や足の付け根、腰やお尻などなど

保湿クリームを塗り始めました。


そして今日。


昼間に総ゴムのズボンを履いていたのですが

夕方少し前からそのゴムが

お腹に当たってる感じが苦しく感じて

パジャマに履き替えました。


コギンちゃんを寝かし付けた後

まだ早いかなぁ…とも思いつつ、

クローゼットの中から前回の妊娠時に履いていた

マタニティパンツ(お腹の部分にゴムが無いやつ)を

引っ張り出して履き替えてみたら…


ラク!!!目がハート飛び出すハート


まだまだブカブカというか

胸の下まで引き上げられるくらい

お腹部分の布に余裕があるのですが

全く締め付け感も無く快適になりましたニコニコ


捨てずにとっておいて本当に良かった…!


買い替えるにしても

引っ越してからにしようかなと思います。


それにしても、やはり今回

お腹が出てきたと感じるのが早い気がします。


コギンちゃんの時の12w頃の記事には

エンジェルサウンズを使い始めた事は書いてあるけど

お腹が出てきた記述は16wくらいだったみたいで。


2人目の方がお腹が出てくるの早いのでしょうか?


2人目妊娠中の方や、2人以上の出産経験がある方

もし良かったらどうだったか教えてくださいお願い










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


1/14(土)にコロナワクチン4回目接種して来て

副反応でダウンしてましたネガティブ

やっと回復しました〜。


さて。


タイトル通り

我が家はこの度お引越しする事になりました。

(ブログのお引越しではありませんw)


2月下旬に引越すので

年明けてから引越し見積もりを何社か取ったり

断捨離したりとバタバタ過ごしています。


その間にワクチン接種とか

本当に忙しなさすぎた…真顔


そんな引越し準備と並行して

私は引越し先の産婦人科探しをしています。


新居から1番近い産婦人科は妊婦健診のみで

提携している大病院で出産ならギリギリまで

診てもらえるみたいなんですが、

同じ地域の別病院や里帰り等の場合は

22wくらいまでしか診てもらえないようで…驚き


他にも幾つか調べていますが

どこもちょっと遠いんですよね…。


自分用の記録も含めちょっと書き出してみます。


Aクリニック(上で書いた所)

・自宅から1番近い(歩いて行けそう)

・妊婦健診のみ

・3D/4Dエコーあり

・クアトロ検査可能

・提携病院への紹介なら妊娠後期まで受診可

・他病院へ紹介の場合は22wまでで転院


Bクリニック

・駅前(自宅から2番目に近い)

・妊婦健診のみ

・3D/4Dエコーあり

・クアトロ検査可能

・妊婦向け栄養指導あり

・マタニティヨガ教室あり

・保健指導あり

・周辺産婦人科に紹介可能

・何週まで受診可能かは要問合せ

・駅前でついでに買い物が出来る


C産婦人科

・駅前からバス通院(ちと遠い…)

・分娩可能

・3D/4Dエコーあり

・助産師外来あり

・産後3ヶ月までのママの相談に乗ってくれる

・かるがも入院可能

・提携保育園あり

・建物や設備がめちゃくちゃ綺麗

・ご飯が豪華

・入院荷物少なめで済む


D産婦人科

・自宅から遠め

・通院時に送迎車あり(予約制)

・分娩可能

・無痛分娩可能

・立ち会い出産可能

・かるがも入院可能

・ご飯が豪華

・胎児ドックあり

・コロナ陽性妊婦対応可能

・3月末までに分娩予約しないと

4月から分娩費用値上げらしい…


Aクリニックは家から近いけどうーん…うーん


Bクリニックは駅前なので立地は良い。

ここで妊婦健診受けて出産はC産婦人科なども可。


C産婦人科は設備も良くて綺麗だし

入院中、病院側で用意されてる物が多いので

荷物が少なくて済む。

上の子(未就学児)と一緒に入院出来る

かるがも入院というのも利用出来る。

入院中の平日昼間は提携の保育園に

上の子を預ける事も可能。

実家や旦那さんに上の子を預けられない時は便利だなぁと。


D産婦人科は自宅から遠いのがネック。

恐らく住所的には隣の市になるっぽい。

最寄り駅からもちと遠い…。

その代わり事前予約すれば通院時に送迎車あり!

上の子も1人までなら同行可能。

予約埋まってたら送迎してもらえないっぽいけど。


うーんうーん


妊婦健診だけならBクリニック。

出産も視野に入れるなら

・C産婦人科

・Bクリニック→C産婦人科

・Bクリニック→里帰り出産

辺りかなぁ。。


あとは

Aクリニック→提携の大病院

だけど、大きい病院って立ち会い不可だろうし

出産費用高そうで…もやもや


妊娠中に引越した経験のある方は

妊婦健診や出産ってどうやって決めましたか?

もしいらっしゃったら参考までに

ご自身の時はどうされたか教えて下さい。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


そして、遅ればせながら

明けましておめでとうございます門松

今年も宜しくお願いいたします。


この年末年始はコギンちゃんの風邪をモロに貰って

不本意な寝正月を過ごしていましたが、

コギンちゃんが1歳3ヶ月になる頃には流石に回復真顔

やっといつもの日常に戻ってきました。


そんなこんなで1歳2ヶ月からの1ヶ月間の

コギンちゃんの成長記録です。


ふんわりウイングハイハイ出来るようになる

以前1度ブログにハイハイした??みたいな

記事を書きましたが、その後数日はズリバイばかりで

あれは幻だったのかと思っていたのですが

クリスマス前には時々ハイハイするようになり

現在もハイハイしたりズリバイしたりと

彼女の中で使い分けているみたいです。


年が明け、義実家からも電話で新年の挨拶があり

その電話でも聞かれるのはやはり成長の事。

「もう歩いた?」

すみません、まだ歩くどころか立ってません泣き笑い


コギンちゃんのペースでゆっくり成長してくれれば

母はそれで構いませんので

これからも赤ちゃん感をギリギリまで

楽しませて頂きたいと思っております笑。


ふんわりウイング「はい!」とおもちゃを渡してくる

年が明けてからくらいでしょうか…

ベビーサークル内で遊んでいると

おもちゃを持って「はい!」と言いながら

渡そうとしてくるようになりました。


今までもおもちゃの受け渡しはよくやってましたが

「はい!」と声に出すようになりました。

大人が「はい、どうぞ」と言ってたので

それで覚えたのかな?


ちなみにまだ「ママ」も「パパ」も言いませんw


ふんわりウイング猫の鳴き真似は「はーお」笑

我が家の猫姉妹は元々よく鳴く子達なので

「ニャーオ」と頻繁に鳴く時は

私もそれに返すように「にゃーお」と言っていて

最近その時にコギンちゃんも「はーお」と

言っているのに気付きました。

まだちゃんと発音出来てないところが可愛い指差し


猫姉妹は基本的にコギンちゃんには

あまり近付きませんが…。


ふんわりウイング歯がまた生える

1歳2ヶ月の時点で上4本、下4本生えてましたが

この1ヶ月で下の5本目が生えてきました。

まだ完全ではないものの、半分くらい出てきたかな?

反対側もうっすら白く見えるので生えてきそう。

上の歯もうっすら白く見える気がするので

歯の成長も順調そうです。


ふんわりウイングやっとパンパンデビュー

パン粥とかをやろうやろうと思いつつ

私が面倒くさがり過ぎて離乳食はBFばかり。

しかし1月に入ってからBFに飽きたのか

あまり食べてくれない日が増えてきました。


そんな中、外食でパスタとパンを食べた時に

パンをちぎって食べさせてみたら

パクパク食べる食べるもぐもぐ

結構良い食べっぷりだったので

その日に1歳頃からと書いてあるミルクパンや

やさいパン等を買って翌日から少しずつ食べさせてみると

口の中が空になる度に「あっ!(早く次!)」と

続きを催促されるくらいの食い付きの良さです。


パン粥をスキップして普通にパンデビューしたのでした。


あと、BFもご飯入りパウチだと

ドロドロで嫌だったみたいでしたが

軟飯にBFのおかずを掛けるとパクパク食べるように。

こうやって少しずつ大人と同じ物が食べられるようになるんですね。


そういえば、水と電子レンジだけで作れる

蒸しパンも美味しそうに食べてました。


やっと私も離乳食めんどくさい期から

少しずつ抜け出せそうです泣き笑い

とはいえ、軟飯は結構パックご飯に頼ってますがw


ふんわりウイングセルフねんね?

以前からお昼寝は放っといても

勝手に寝落ちしている事が多かったんですが、

最近は夜もある程度 寝室で一緒に過ごしたら

私だけ部屋を出てもあまりグズらず

暫く経つと寝てしまう事が増えてきました。


一緒に過ごすといっても

ベビーベッドにいるコギンちゃんを

すぐ隣の大人のベッドに座ってちょっと眺めたり

何なら少しスマホで育児記録を書いているくらいで

特に寝かしつけをしているというほどではなく。

そのまま寝てくれる事もあるけど

私がいる事で逆にテンション上がってる時は

「じゃあおやすみ〜」と言って部屋を出ます。


その後はベビーモニターで様子を見つつ

家事をしていると大体寝てしまう感じです。


もちろん同じ部屋に居ないとダメな時も

ちょくちょくありますが…大分減ってきたかな。



…とそんな感じで。


コギンちゃんの成長記録でした。

いつ立つ気になるのか分かりませんが

膝立ちはするので、もう少しですかね〜キョロキョロ


引き続きのんびり見守っていきたいです。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


今年ももう終わりますね。

色々と振り返りをしたかったのですが、

ここに来てコギン様がやってくれました…


39度台の発熱絶望

えー!?どこで何貰ったん!?泣き笑い

こんなド年末にやってくれよる…。


何とか熱は下がって

今は鼻水だけ残ってる状態なので

このまま回復してくれればそれで良いのですが…。


ついに今朝方、私もやらかしました真顔

熱は無いものの、何だか喉が痛い…魂が抜ける


まぁそりゃそうだよね

ほぼ付きっきりで看病してたら

そうなるわな…爆笑


少し早いけど年越しそばならぬ年越しうどんを食べ

とりあえず自宅に残っていたアセトアミノフェンを飲んで

コギンちゃんがお昼寝したタイミングで

私もすかさずお昼寝する事にふとん1ふとん3


今し方起きまして

「あ〜ダル真顔

と思いながらこのブログを書いてます泣き笑い


熱は…37.4度昇天


妊娠初期だし薬飲めないのに勘弁爆笑

食欲はあるので、きっと大丈夫…予防


ほんと、こんなド年末にやってくれよる…。(2回目)


皆さんもくれぐれもお気を付けて…。

私はコギンちゃんのお世話も

なるべく旦那さんに任せてゆっくりします。


こんな感じで振り返りも何も無いですが

今年も1年ありがとうございました。

みなさま良いお年を飛び出すハート










ぎんがむ