ぎんがむさんち -3ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


さてさて、退院すると

ゆっくりブログを書く時間も

取れないかもしれないので

コガムちゃん出産レポを残したいと思います。


まず、出産前日の7/29(土)の事を少しだけ。


この日は39w0dで妊婦健診でした。

NSTもちょくちょく数値が変動していて

コガムちゃんはよく動いてたようです。

お腹の張りも少しあったみたい。


内診では「まだ子宮口は開いてないね」との事。

赤ちゃんの頭もまだ降りてきてないようでした。


この時点では、

今日の今日で生まれる可能性は

低いと言われていて

「土日はお腹で過ごして週明けに

出て来てくれると良いね」

「お腹によく話しておいてね」

なんて会話をしていました。


そして夜まで特に何も無く過ぎ…寝ました。




そしてやってきた7/30(日)の朝太陽


6時頃目が覚めると

下着に何か出た感じが……?


生理の時にドロッと出た感じが分かる時

ありませんか?あんな感じ。


そしてキューっと子宮が収縮する時のような

あの生理痛っぽい感じの痛みも…?


半信半疑ながらも、ゆっくり起き上がり

トイレへ向かいました。


念の為付けていたおりものシートに

薄い鮮血が………驚き


夜用の生理ナプキンを付けて寝室へ戻り

まだ寝ている旦那さんを起こしてひとこと

「おしるしです」


「えー?」

「血です。お腹も痛いです」

「でも治まるかもしれないんでしょ?

この前みたいに」

「その可能性もあるし…まだ分からない」

「とりあえず様子見ながら過ごそう」

「うん」


先日は腰の痛みがメインの

前駆陣痛っぽいものがあったものの

段々と痛みは無くなっていました。


今回もそういう感じになるかも…?

なんて淡い期待を抱いていました。


が、


結局この後、座ってても「痛ててて…」

声に出すくらいに痛みが少しずつ増してきたので

まずは私の実家に電話。


日曜日はコギンちゃんを預ける先が無いので

もし我が家まで来られるなら来てほしい。

という旨を伝えましたが

母はこの日朝からパート。

中番の人が10:30頃に来るから

それまでに病院に行くとかになったら

連絡くれれば昼頃には我が家に着けるとの事。


一旦電話を切って、痛みが引いてる間に

トイレを済ませたり、軽く食べ物を食べたり。

(ちなみにミニクロワッサン1つと、

inゼリー的なゼリー飲料1つで済ませた)


そして、やっぱり痛みが強くなってきてるし

間隔は朝から10~5分感覚のままなので

産婦人科へ電話する事に。


状況を伝えたら、すぐ来るように言われ

タクシーを手配しました。

コギンちゃんは、朝から大好きな

シナぷしゅのyoutubeを見て大人しく

過ごしていたので

本当は良くないけど、旦那さんがタクシーで

病院の入口まで付き添ってくれました。


母には病院に向かっている事

もうすぐ生まれるかもしれないから

無理に来なくて大丈夫という事とお礼を伝えました。


本来は立ち会い希望だったけど

さすがにコギンちゃんを1人で何時間も

放置させておくわけにはいかず…。

荷物を助産師さんに渡したら

旦那さんはそのまま自宅にトンボ帰り。

私だけ病院に入りました。


病院のエレベーターの中でまた陣痛に襲われ

手すりを握ったまま動けなくなり…

目的の階に着いても暫く固まっていましたが

「痛みが引いたらで大丈夫よ」

と優しいお声掛けのお陰で、何とか耐え…

エレベーターを出てからゆっくりゆっくり

院内を移動しました。


辿り着いたのは、陣痛室…ではなく

分娩室でした不安


あぁ、このまま出産かぁ…。


変に冷静になりつつ

助産師さんから院内着を渡され

その場で着替える事に。


自宅からパジャマというか部屋着というか…

のままやって来たので、トップスとブラを脱ぎ

院内着を着たら、そのまま分娩台の上へ。

横になった状態でズボンや下着は

助産師さんに脱がされて

代わりに産褥ショーツを履かされました。


その間も痛みは来てたけど、何とか耐えて

NSTの機械が装着され

左腕にはまず生理食塩水の点滴が。

少しして、B郡溶連菌陽性だった私は

抗生剤の点滴も追加されました。

コギンちゃんの時もやったなぁ…。


ただ、今回は陣痛が少しずつ強くなってきていて

すぐに陣痛促進剤を使うような事はなく、

内診するとこの時点で子宮口は2~3cm開いて

きていたようです。


その後も痛みの波を越える毎に

少しずつ痛みが強くなってきて

5~6cm、7~8cm…と順調に

子宮口も開き始めました。


仰向けが辛くて横を向かせてもらい

何度か痛みに耐えていると

1度、痛みの波が来る間隔が少し空きました。


…嫌な予感がする真顔


案の定、次の陣痛は今までより

急に痛みが増して、深呼吸に声が乗るように。


また暫くそのレベルの痛みが続いて

また少し間隔が空いたタイミングで

水を飲ませてもらったりしつつ…

やはり次の陣痛は更にパワーアップ上矢印上矢印

どんどん叫ぶようになってきました。


この頃には助産師さんに腰を押したり

さすったりしてもらわないと辛い状態。

骨盤がどんどん開いていってたんだと思います。


そして、ある時…

赤ちゃんの頭が降りて来たのが分かり

「ぎゃーーーいやーーーだめぇーーー!!!」

と、めちゃくちゃに叫んでいました。


腰やお尻を押してくれてた助産師さんも

何かを察したのか、私を仰向けにさせて

内診すると、もう赤ちゃんの頭が

見えるくらいの所まで来ていたようで

一気に慌ただしくなりました。


気が付けば先生も到着していて

私は分娩台に仰向けのまま

足を広げてスタンバイさせられ…

コロナ対策?出血の飛び散り対策?

のビニールシートが私の上半身を

囲うように設置されました。


私も、もう生まれるまであと少しと分かり

あんなに怖くて叫びまくってた痛みの波を

早く来い…早く来い…と

待ち受けている自分に気付きました。


そして、痛みが来たタイミングで

息を止めていきむ!!!

なるべく長くいきむ!!!


息を吐くと先生や助産師さん達から

「いいよ!次の波でまたいきむよ!」

と声が掛かりました。


コギンちゃん出産の時は

この「いきむ」って感覚が分からず

苦戦した記憶があるのですが

今回は「いきもう!」と言われずとも

自分からいきんでいました。


経験ってすげぇな…と我ながら思います。


とはいえ、やはり痛いものは痛い…。


股の間に頭が挟まってて

早く出て来てくれぇー!

という気持ちが先走ります。


何回いきんだか分からないけど

途中で会陰切開されたような

「パチンッ」という音が聞こえました。

そこからまたいきむ事 数回。


いよいよ出てきそうという事で

「そろそろだよー」とか

「次でいけるかも」という声が聞こえ

思いっきりいきむ!!!

「目ぇ開けて!お腹の方見て!」

次の瞬間、股からお湯が出て

「ハッハッハって息をして」と言われ

黒々とした髪の毛の赤ちゃんが出てきました。


出産時刻 9:45

出生体重 3084g


へその緒を切られ、赤ちゃんの処置が始まると

可愛い泣き声が聞こえてきました。


良かった、泣いた…。


ホッとして泣き声のする方を眺めていると

先生が

「お疲れ様でした。今から胎盤が出てきますよ」

と言ってお腹を少し押したりし始めました。

そして胎盤が出た事を確認すると

会陰の縫合を始めました。


この縫合が終わるまで足おっぴろげのまま

待ってなきゃいけなくて、あの体制が

地味にしんどかったのを覚えています。


途中、麻酔の注射を追加でされて

チクチクと縫われていました。


縫合が終わると

「終わりましたよ。

本当におめでとうございます」

と優しく声を掛けてくれました。

私も

「先生、ありがとうございました」

とお礼を伝えて、やっとひと段落つきました。


少しすると身体を綺麗にされて

服を着させられたコガムちゃんが

私のもとに連れて来られました。


事前のバースプランの希望で

分娩台の上で初乳を飲ませたい

と伝えてあったので、胸元に連れて来てもらい

口を近付けると吸い始めました。


こうやって本能で吸い方分かってるんだから

赤ちゃんって凄いなぁと思いつつ

久しぶりの感覚に少し感動しました。


5分くらい吸わせてから反対側へ。

助産師さんが私のスマホで写真や動画を

撮ってくれていたので、とても助かりました。


この時に旦那さんにLINEで連絡して

ビデオ通話で赤ちゃんとご対面。


数時間ぶりに見る

旦那さんとコギンちゃんの顔に

私もホッとしました。

コギンちゃんはあまり分かってなかった

みたいだったけど、最後は笑顔で

「ばいばいバイバイしてくれました。


その後、コガムちゃんは新生児室へ。

私はそのまま分娩台の上で安静タイム。


体調が落ち着いてる事を確認して

本来先に書くはずだった書類の記入をして

その後は途中、子宮の戻り具合や

出血量の確認をされたりする以外は

ヒマな時間が流れてたので

家族や友人に出産報告のLINEをしてました。


2時間経って出血量も少し落ち着いたようで

起き上がってみることに。

とくにフラつく事も無く大丈夫でした。


ここで、まさかのランチタイムナイフとフォーク


分娩台の上で昼食を食べる事になりました笑。



運ばれて来た昼食は、凄く豪華に見えて

とってもボリューミーでしたが

朝ミニクロワッサンとゼリー飲料しか

食べてないのでお腹はペコペコ。

残さず全部頂きましたもぐもぐ


昼食後、助産師さんの付き添いで

分娩台から降りてトイレに行く事に。

歩行訓練も兼ねていたみたいです。


やっぱりお腹が軽くなると

バランスが変わりますね。

不思議な感じでした。


分娩室を出たすぐ正面にトイレがあり

そこで産後のトイレを済ませ

産褥パッドの交換をして出て来ました。


ゆっくり歩きながら

エレベーターで上の階へ。

入院する部屋へ案内してもらいました。




ハイ。

出産レポとしてはこの辺で終わりたいと思います。


朝の出産だったので、

この時点でやっと昼過ぎ。


午後から面会時間があり

旦那さんがコギンちゃんを連れて

会いに来てくれましたが、

出産当日は赤ちゃんとの直接の触れ合いは出来ず

新生児室のガラス越しに見るだけでした。


人生2度目の出産は

朝の6時から陣痛が始まって9:45に出産という

終わってみればスーパー安産でした。


やはり陣痛の始まりから進みが早かったので

病院に連絡するタイミングが良くて

本当にホッとしました。


立ち会い出産は出来なかったけど

やっぱりめっちゃ叫んだし…

結果的に見られなくて良かったのかも?←


なかなか悩ましいですね。


長くなりましたが

これが少しでもどなたかの

お役に立てば幸いです。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


投稿は翌日になりましたが

本文中の今日は7/30です。


ということで…





本日7/30(日)

コガム爆誕





初めまして✨コガムです




妊婦健診でも言われていた通り

女の子でした笑ううさぎ




取り急ぎ御報告まで。



近々、出産レポを投稿したいと思ってますので

のんびりお待ちください看板持ち


入院中は助産師さんに甘えて

ゆっくりゆっくり休みたいと思います。



しかし

新生児…めっちゃ小さい!めっちゃ軽い!

めっちゃ可愛い愛キューン飛び出すハート



明日(7/31)からの母子同室も

楽しみですニコニコ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


もう間もなく出産なので

書けるうちに書こうと(前からそうしろw)。


先日、足のサイズを測ってもらい

楽天でポチッたファーストシューズが

数日前ついに届きましたスニーカーキラキラ

Disney×アシックスコラボスニーカー

これで12.5cm。ちっさい!かわいい!飛び出すハート

まだ履かせてませんが
まずは家の中で慣らしてからかなぁ知らんぷり

そういえば靴下買ってなかった…ぶー笑い
え?ファーストシューズって靴下いるよね?
少し大きめ買ってるし、いる…よね?

まだまだ分からない事だらけじゃ…。
赤ちゃんステージに慣れてきた途端
幼児ステージの謎があふれる不安

どなたか、教えて下さいお願い









ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


マジで毎月更新できてない内に

どんどん成長しているコギンさんですが

やっと成長記録を書けますーアセアセ


前回の更新がまさかの1歳6ヶ月だったので

3ヶ月も間が空いてしまいましたアセアセ

なのでコチラも覚えてる範囲での経過と

主に「今」出来るようになってる事を

記録しておこうと思います。


ふんわりウイング言葉は増えたけど会話はまだまだ?

色々と出てくる単語数は増えたと思いますが

私が何か聞いても、それに対する答えは

まだまだ宇宙語のような感じで会話にはなりません泣き笑い


最近よく聞く言葉たち下差し

にゃんにゃん、ぷしゅぷしゅ、ヨーグルト、

おいしい、おいしいね、おいしいな、

バイバイ、いないいないばぁ!、ミッキー、

いっしゃい(いってらっしゃい)、

パッチ(洋服のボタンのこと)、

かわいい、かわいいね、うんうん、おしまい


「おいしい」は本当に美味しい時も

言ってるみたいですが、どちらかというと

食べ物全般を見た時に「おいしい」と言ってます。

TVで食べ物の特集とか、何か食べるシーンが

流れると「おいしい」とか言ってるので笑。


そして、ヨーグルトめっちゃ好きですよだれ

最近はダノンヨーグルト(普通の大人用の)を

毎日食べてるので、知らない内にアロエの果肉とかも

食べてますね(アロエ&ピーチ味とかあるので)。


洋服のボタンを留める時に

私が「パッチン、パッチン」と言いながら

留める事が多いからか…最近洋服のボタンを触っては

「パッチ」と言うようになりました。

穴に通すタイプのパッチンと音がしない物もw


ふんわりウイング家の中では歩けるようになりました歩く

といってもまだベビーサークル内がメインですが。

リビングとか歩かせると、猫のお皿とかあって

なかなかに危なくて…その辺の環境がまだ整わず

自由に歩き回れるスペースが少なくてすまないお願い


最近は何も掴まらずに立ち上がったり

その場でくるくる回ったり

サークル内を縦横無尽に歩き回ってます。


ちなみに歩き始めた事は両親にも義両親にも

まだ伝えてません。

特に義両親に伝えてしまうと

お義母さんが1歳になる少し前から

「靴を買ってあげる」とずーっと言ってたので

勝手に買われるのが嫌なので笑。


ファーストシューズは私が買うと決めてます!

少なくとも選ぶのは私!!!

お金出してくれるなら嬉しいけど!笑


なので、ファーストシューズを買った後

シレッと歩いてる動画を共有しようと思ってます。


多分、私の両親は最初からお金だけ出して

自分達で買いなさいスタンスな事が多いので

伝えても良いんだけど…まぁそこは平等にw


ふんわりウイングファーストシューズ注文スニーカー

で、この週末に駅前のキッズシューズ専門店で

コギンちゃんの足のサイズを測ってもらいました。

約11.5cmとの事歩く

靴のサイズとしては12.0~12.5cmが良いそうで

店内を見て回ったんですが、欲しい靴が無かったので

その場では何も買わず。


そして楽天スーパーセール&25日という事で

今日、楽天でコチラの靴をポチりました下差し

元々狙ってたアシックスのディズニーコラボの靴スニーカー

これのピンクの方にしましたニコニコ

サイズはちょっと迷ったけど12.5cm。


届いてもすぐはあまり外に行けないかもだし

(私が臨月なので…)

とりあえず家の中で履かせて

様子を見てみようと思っています。

今週中には届くと思うので楽しみですニコニコ


ふんわりウイング1歳6ヶ月健診&予防接種に行きました

去る6/30(金)1歳8ヶ月の後半になって

やっと重い腰を上げて小児科へ。

1歳6ヶ月健診と予防接種を受けて来ました。


身長は78.8cmくらい

体重は9.8kgくらい

やはり小柄ちゃんですが

身長と体重のバランスは取れているそうで

特に何も指摘されませんでした。


まだ1人で立って体重計に乗るのは

場所も自宅じゃないのもあってか

床に座り込んでなかなか立たず…真顔

赤ちゃん用の横に寝かせるスケールで測定。


予防接種は事前に電話で何が打てるか確認して

予防接種四種混合 追加(4回目)

予防接種水疱瘡(2回目)

予防接種日本脳炎(1回目)

の3種類を打ってもらいました。


案の定、摂取直後はギャン泣き大泣き

でも診察室を出る頃にはスン…と泣きやみました。


絆創膏にプーさん描いてあった🍯


ふんわりウイング自宅フッ素デビュー歯キラキラ

丁度7月に入った辺りから

夜の歯磨き(仕上げ磨き)後にフッ素を塗るように

ドラッグストアで市販のフッ素を購入。


歯もだいぶ生え揃ってきて

2歳になる前に乳児歯科検診がある予定なので

まだ歯科医院デビューはしてないけど

自宅で簡単にフッ素デビューしてみる事に。


ぶどう味という事で嫌がることもなく

むしろ夜はこのフッ素を楽しみにされてるようで

仕上げ磨きより先にフッ素を置いてある棚に

目線がいってる事がしょっちゅうですほんわか

ぶどう美味しいんだってw


ふんわりウイング週末はパパとお風呂ドライヤー

もう私のお腹が大きくて一緒にお風呂に入るのが

大変になってきたので、平日はコギンちゃんだけ

シャワーでササッと済ませてお風呂タイム終了。

その代わり、土日はパパと一緒に入ってもらってます。


先月くらいから、服を脱がせて浴室に連れてって

全身洗って湯船に浸かって、お風呂から出た後は

身体拭いて保湿、オムツ、着替え、ドライヤー

…と本当に最初から最後までワンオペで

やってもらってます。


私が出産した直後は1週間近くワンオペになるので

今からやれる事は慣れておいてもらおうと。。

土日はお風呂→夜ご飯→寝かしつけまで

ひと通り全部パパに任せられるようになったので

これで私も安心して出産・入院出来そうです。


こんなところかなぁ?

また思い出したら追記します。


まだ会話は出来ないけど

シナぷしゅやEテレで毎日のように聴いている

歌やダンスは何となく覚えているみたいで

口ずさみながら身体を揺らしたりしてます。

個人的に「みぃつけた!」のスイちゃんの

「こんやはダンスパーティー(9じまで)」の

真似をしていたのが可愛くてツボでした目がハートキューン


段々、赤ちゃんから子どもに向かってるなぁと

思うと少し寂しくもありますが…

もうすぐお姉ちゃんになるので

生まれた赤ちゃんを見てどんな反応をするのか

楽しみでもあります指差し










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


5月も6月も更新しないまま

気が付けば7月も折り返し…

何となんともう37wに突入しております驚き


頼りのないのは元気な証

とは言いますが、流石にそろそろ更新しないと

生まれてからではマズイ…滝汗


ということで、最近までの妊娠中の出来事を

ダイジェストでお送りしますアセアセ


まず、お腹の子コガムちゃんの性別問題から。


これまでの妊婦健診で3回ほど先生に確認し

3回とも同じ答えが返ってきました。

(何人か先生がいるので別の先生に聞きました)


その結果…どの先生も口を揃えて






多分、女の子ですねーニコ





との事でした。


まぁ、生まれてみたら男の子だった…

という事もゼロではないみたいでしたが。

一応、毎回違う先生に聞いた結果なので

8割くらいは女の子かなぁと思っています。

もし男の子だったら、隠すのが上手かったという事で笑。


そして、この妊娠期間中

最も悩まされたトラブルといえば…

足のむくみ!!!


もうこれは今も気を抜くとすぐむくむので

本当に辛いんですが…コギンちゃん妊娠中は

ここまで気にならなかったので尚更。。


柴苓湯(サイレイトウ)という漢方を処方され

食前や食間にのんでいますが(最近忘れてるw)

効いてる実感は………ぶーもやもや


なので、あまりにもむくみが気になる時は

着圧ソックスを履いて過ごしています。

もうお腹が邪魔で履くのも大変なんですが。。

もう少しの辛抱と思って頑張りますグー


そしてそして、37w0dに直近の妊婦健診がありました。


36wから妊婦健診の予約の30分前に来院して

検尿・体重血圧測定後、約20分ほどNSTをする事になっていて

私は妊婦健診中にやるのは初めてでしたが

(コギンちゃんの時は出産当日のみだった)

今のところ2回受けて2回とも問題無く…

20分間ヒマで眠くなるばかりでした。

一応、スマホ触っててOKなのですが。


あ、あと34w頃から胎動カウントをするように

毎日宿題が出ておりまして。。


赤ちゃんが10回動くまでに何分掛かるか

時間を測ってグラフに記入するもので、

これもコギンちゃんの時には無かったので

ほへー知らんぷりと思いながらやっております。

最近は胎動カウントするタイマーみたいな

アプリもあるんですね。便利な世の中に感謝お願いキラキラ


この妊娠期間中1度だけ逆子になっていた

コガムちゃんですが、その後また元に戻って

今のところ何とか普通分娩できそうですにっこり


まぁ、出産って何があるか分からないので

無事に生まれてきてくれれば何でも良いのですが。


ちなみに、37w0dの妊婦健診では

子宮口もまだ開いてないとの事でした。


が!


何故かその日の夜、お腹が張ってきたなぁ…と

思ったらそのまま骨盤が急に痛くなってきて

気持ち悪さと寒気に襲われてしまい…

息も絶え絶えに2階の寝室へ登り(階段死ぬかと思った)

痛みと寒さに震えながら寝ましたガーン


そして昨日も夕方頃まで骨盤の痛みと戦いながら

殆ど1日寝て過ごしました悲しい


夜には痛みも引いてきたので

恐らく前駆陣痛?だったのかなぁ?

まだ子宮が伸縮しているような生理痛っぽい

痛みでは無かったけれども…。


そして3連休最終日の今日はまた元気になり

休み休みならある程度の事は出来るくらいに

復活してきました。


あのまま出産にならなくて本当に良かった…泣き笑い


とはいえ、本当に出産間近なんだなと

思い知らされたので

改めて入院バッグの中身を確認したりしてます。


今回、病院側で準備されてる物が多いので

持参する荷物は少なめでとても有難い!!


母子手帳や筆記用具

最低限の下着類とスキンケア用品

退院時の赤ちゃんの洋服


それくらい。


ママのルームウェアもバスタオルもスリッパも

病院側で用意があるので不要!

入院中の赤ちゃん用品も不要!

しかも全室個室!!!飛び出すハート

差額を払えばもっと豪華な特室とかも

あるみたいですが、差額無しで個室が基本なのは

とっても有り難いです泣き笑い


コギンちゃんを出産した病院は個室は1部屋だけ。

基本2人部屋だったので、何だかんだ気を遣いました。


なので、個室が標準なの嬉しすぎる!!

しかも入院中のご飯も美味しいらしいもぐもぐラブラブ

あと、部屋にトイレも完備されてるっぽい!

(お風呂(シャワー)は別みたいですが)


一応もうすぐオンラインで

入院前の母親学級的な講座が開催されるので

それを受けるまではお腹にいてほしいですが…

こればかりは私には決められないので

せめて、パパも立ち会える日にお願いします流れ星


ダイジェストなので細かい色々は端折ってますが

今のところ順調との事なので

このまま無事に出産まで辿り着きたいです。


コギンちゃんの最近の成長記録も

また別記事で書きたいのですが……

が、頑張りますねー笑い










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


25wに入った昨日、

3週間ぶりに妊婦健診に行ってきました。


(あと105日ってはやΣ(゚д゚lll))


本来は4週間後なんですがGWになっちゃうので

1週早く行ってきました。


が。


実は今週…

コギンちゃんが風邪をひきましてゲホゲホ

火曜日に小児科に連れて行ったんです。


透明な鼻水がたら〜りたらり…zzz

それ以外は熱もなく元気なんですが。

「風邪ですね〜」と呆気なく言われました泣き笑い


その翌日くらいから私も喉の痛みを感じ始め…

妊婦健診の前日は熱は無いものの

ここ数日で1番体調が悪化していて

これはどうしたものか…と頭を抱えていました。


念の為、産婦人科に電話してみたら

最初は健診予約を1週間後にずらす提案が。。

しかし

来週はGWで休診日真顔

平日はコギンちゃんの預け先が無いので

どうしてもの場合は連れて行くしかないですが

今回は風邪が治ってるかまだ分からないので

上の子は連れて来ないでほしいと……真顔真顔


結局、何度か保留で待った後

最終的に受付スタッフさんから看護師さんに

電話対応が変わり…

予約日はそのまま

予約時間を午前中の最後の枠に変更

健診までは別室待機

という事で何とか診て頂ける事に泣き笑い


そんなこんなで何とか健診に行ってきました。


病院の前で到着の電話をして

出て来た看護師さんに母子手帳等一式を渡し

先に検尿・体重&血圧測定。

その後はまた看護師さんに連れられて

処置室のような部屋で健診に呼ばれるまで待機。


「次呼ばれるので中待合室でお待ち下さい」

と声が掛かり(中待合で待つのは良いのね(*ˊᵕˋ*)ホッ)

人があまり座っていない席で待つ事数分。


今回は初めましての女医さんでした。


荷物を置くとすぐベッドに横になってエコー。

エコー中に体調等改めて聞かれ

「風邪薬は治す薬じゃなくて、症状を和らげて

誤魔化すだけだから今日は特に薬は出しません」


えーーーーー不安ガーン


「上のお子さんの方が心配だけど、

小児科も行ったなら

後はよく食べてよく寝てもらって

ママも一緒に回復するしかないわね」


えーーーーー不安ガーンガーン


妊娠中でも飲める薬をもらいたかったのに

まさかの自力で治せとのお達し……orz


電話では最初

「薬の名前を伝えるからそれを

普通の内科で処方してもらって〜」的な

話も出てたのに…いざ健診に来たら

薬は処方しない方針の先生に当たったようで泣き笑い


まぁいいや…電話した時より

一晩寝たら少し回復してたので。


やっぱり産婦人科は男の先生の方が

優しい気がするのは私だけですか〜?泣き笑い


なんか、女医さん希望する人は多くても

わざわざ男の先生希望する人って

そんなに聞かない気がするけど、

私は出来れば男の先生が良いなぁと

つくづく思います…笑。


さて、そんなエコー検査ですが

風邪っぴきの母とは正反対に

コガムちゃんはとってもお元気そうなご様子知らんぷり


順調に大きくなってきているようで

体重は約828g

成長曲線ど真ん中のようでしたニコニコ


そうそう

前回指摘された私の体重ですが

その後、昼間の間食をやめ

夜は極力野菜スープや味噌汁を作り

ご飯も軽めに済ませるように心掛けたお陰か…


前回から+1.7kgくらいで

とりあえず許容範囲内の増加で

怒られずに済みました泣き笑い


引き続き、食生活に気を付けたいと思います。


次回は何週後とか何も言われなかったけど

25wは2週に1回の時期に入るようなのですが

2週間後は予定があるので3週間後に予約。

こういう時アプリで予約出来るのはラクですね。


サテ、健診後はまた別室待機で

少し待って母子手帳等一式を返却され

今回は妊婦健診票の範囲内だったようで

お会計も無かったため

そのまま裏の出口?から外へ〜。


そして

提携している保育園の入口まで案内して頂き

引き続き保育園の登録手続きをしに行きました。


こちらの産婦人科では

この提携保育園の登録手続きをしておくと

普段の健診や出産、産後の入院期間中に

上の子(未就学児1人まで)を預ける事が出来る

「かるがも」という制度があるそうで。


私は普段の健診は1人で来る予定ですが

今後 万が一、何かあって急遽

平日に通院となった場合でも

コギンちゃんの預け先に困らないように。


そして、1番は出産の時に預けて

旦那さんには出産に立ち会ってもらえるように。

という目的で利用登録する事に。


必要書類に記入して利用目的の確認や

普段のコギンちゃんの様子

気を付けてほしい事などを伝え

登録手続きはスムーズに完了しました。


実際に利用する時に初めて登録料や

保育料が発生するとの事で

預ける際の持ち物などが書かれた冊子を頂き

予定より大分早めに終わりました。


一時保育といえど、保育園なので

やはり持ち物には全て名前を記入すると聞き

改めて保育園に通うママ達の大変さを

垣間見た気がしました。


ちなみにまだ自宅保育のコギンちゃん。

出来れば来年の春くらいから

保育園デビューさせようか検討中です。


去年の6月頃から

まだまだ小遣い稼ぎ程度ではあるものの

私は自宅でライブ配信をしていて、

今は配信するプラットフォームこそ変ったものの

ライブ配信自体は継続して続けています。


就労証明書を準備すれば

ライブ配信を仕事として

保活は出来るとの事なので

(実際にこの春から保育園に子供を預けて

配信をしているママライバーさんもいます)

出産前に園の見学なども行ってみたいと

思っています。


とりあえず、GW明けくらいからかなぁ?

お腹も大きくなってきたので

動けるうちにやらないとですね。


…と長くなりましたが

何とか無事に妊婦健診と

提携保育園の利用登録を済ませられました。


コガムちゃんの性別問題

(性別が分かったのかどうかも含め)は

また別記事で書きたいと思います。










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


先週コギンちゃんもついに1歳6ヶ月にお祝い飛び出すハート

月日の経つのは早いものです真顔

ちなみに明日で生後555日になるそうな真顔


先週は家族3人で買い物に出掛けまして

最近とにかく野菜食べたい欲の激しい私の為に

野菜ビュッフェに連れてってもらいました笑。


お肉もありますが鶏や魚がメインでした鳥うお座

あと写ってないけれど、この大皿の左に

少なめに盛り付けた雑穀ご飯と共に頂きました。


が、


この後 同じくらいの量を盛り付けて来たら

流石にちょっと食べ過ぎた感……魂が抜ける

まぁでも、野菜メインだし…この後また

買い物で歩き回るし…と言い聞かせました爆笑


ちなみに3歳以下は無料だったので

有り難く甘口カレーやポテトを

もぐもぐ頂いたコギンちゃんなのでしたよだれ



さてさて、そんな元気娘コギンちゃんの

1歳5ヶ月の間の成長記録を残したいと思います。



ふんわりウイング「にゃーお」「にゃんにゃん」言えるようになる

1歳4ヶ月の頃は猫に向かって「はーお」と

言っていたんですが

最近気が付けば「にゃーお」と言ってました。

そして、猫姉妹を見ると「にゃー」とか

「にゃんにゃんにゃんにゃん」と呼んでみたり。

まだその想いは一方通行のようですが…泣き笑い


ふんわりウイングオムツを替えて欲しい時、パンパンして教えてくれる

1歳5ヶ月も後半に差し掛かった頃から

そろそろオムツ替えた方が良いかなぁ?と

思った時に様子を伺うと

自分から股の辺りをパンパンと叩いて

オムツ替えて〜と教えてくれる事が増えました。

本当にうんちしてたり

おしっこで満タンになってたりするので

凄いなぁと感心しています。


ふんわりウイング積み木を積み上げられるようになる

旦那さんの友達から出産祝いに頂いた積み木。

引っ越してから、やっと初出ししたのですが

今までは1個ずつ手に取っては散らかすだけで

大人が積んだ物を崩す事はありましたが

自分で積む事は出来ませんでした。


それも最近では気付いたら

座った自分の背の高さくらいまで

器用に積み上げられるようになりました。

まだ「それは無理じゃないかな〜?」と

言いたくなる組み合わせでバランス崩したりも

多いですが、それでも楽しく遊んでいるようで

1人遊びが結構長時間出来るのも有り難く

ついつい放置して家事をしてしまう母なのですが泣き笑い


ふんわりウイング平日はシナぷしゅチャンネルがお供

1人遊びが長時間出来るようになった

要因の1つにYouTubeの

「シナぷしゅチャンネル」があります。


元々 朝放送しているTVの本放送を

毎日見てるのもあり、お気に入りの歌も多数。

なので、平日ワンオペ中は

TVでYouTubeを開いて

シナぷしゅの過去放送まとめをひたすら流し

その間に洗濯物を干しにベランダに行ったり

洗い物や掃除機かけをしたり…と

家事をまとめてこなしています。


最近では

私がTVでYouTubeを開く作業を始めると

「ぷしゅぷしゅ…ぷしゅ」と言うようになり

「これからシナぷしゅが始まるんだ」と

分かっているようです。


ちなみに、シナぷしゅチャンネル以外の動画

(最近だとTDLのパレードとか)を見る時も

検索などで準備中はぷしゅぷしゅ言ってるので

完全に分かってるわけではないですが笑。


ふんわりウイング夜泣きほぼ無くなる

生まれてから10回あるとされるメンタルリープ。

1歳5ヶ月中に最後のリープがありました。


丁度 引越しのタイミングだったので

引越しに伴う生活環境の変化も重なったからか

夕方にグズったり、夜中に起きたり…

ちょっと昔に戻ったような時期でした。


それも何とか乗り越え、最近はまた夜1度寝ると

朝まで寝てくれるようになってきました。

相変わらず寝相はすごいけど笑知らんぷり



今回はそんなに大きな変化は無かったというか

毎日一緒にいると気付けてないだけかもですが。

とりあえずこんな感じです。

また思い出した事があれば追記します。


1歳6ヶ月になってから出来るようになった事も

チラホラあるのですが

それはまた来月の成長記録でまとめます。




いつ自力で歩くようになるのかなぁ…?


目下の悩みというか、気になる事はソコですね。

早く手を繋いで歩けるようになってほしいけど

今の赤ちゃん感もまだまだ見ていたい…

複雑な親ゴコロです笑泣き笑い










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


去る4/1(土)に5回目の妊婦健診に行って来ました。


4週間前の初診の時は駅前からバスでしたが

なんと、家の近所にそのバスが止まるバス停が

ある事が分かったので

今回から駅前まで行かずに済みましたニコニコ


4週間ぶりで健診までの流れを

若干忘れかけてましたがw

受付を済ませてから検尿

血圧&体重測定をして待機でした。


診察室では体調に変わりはないか、

気になる事はないか等を聞かれましたが

特に大きな心配事もなかったのですぐエコーへ。


前回は、エコーのモニターを

スマホで撮影させてもらいましたが、

なんと今回から普段の健診のエコーも

専用サイト?からスマホで見られるように

なったとの事でしたニコニコ飛び出すハート


録画されるのは3分間だけらしいですが

いちいちスマホで撮影しなくて済むし

家族にも共有しやすそうで良かったですキラキラ


この運用に変更になったため

スマホでの撮影・録音は禁止になってました。


そんなコガムちゃんの様子は…


推定体重 約500g?ほどで

妊娠週数通りに順調に大きくなってるようですにっこり


エコー中も手を動かしたりしているのが見えて

心拍もしっかりしていて、元気そうでしたニコニコ


エコーが終わると先生から

赤ちゃんの体重等のグラフを渡されるのですが

その用紙にはお母さんの体重グラフも載っていて

今回、初めて体重管理について指摘されました泣き笑い


というのも、

初診の時からずっと

「出産するまでの体重増加は妊娠前+10kgまで」

と言われていたんですが

今回、なんと…前回の健診時+5kgくらい

増えてしまっていてゲローガーンガーンガーン


このままいくとヤバいので

体重管理をしっかりしましょう

と言われてしまいました真顔


や、確かに…

コギンちゃんの時と比べて

お腹が出始めたのも早かったし

大きくなるスピードも早いんですよ…驚き


まだ6ヶ月なのに

旦那さんにも8ヶ月くらいの感じだと言われ…

(コギンちゃんの時に8ヶ月頃にマタニティフォトを

撮影したんですが、その時くらいに感じると…)


でもコガムちゃんは週数通りの成長。

特別大きく育ってるわけでもない…となると

やはり私の食生活やら運動不足やらが

積み重なった結果であろうと!!昇天昇天昇天


…そもそも私は身長が低いんですね。

150cm無いんですよ……。


一般的に低身長(150cm未満)の妊婦は

それだけでもハイリスク妊婦に分類されるとかで

もちろん、経過が順調なら大丈夫だし

コギンちゃん出産時も自然分娩でしたが、

やはり体重管理は気を付けないと

チビなのに体重増えすぎると

マジで難産コースまっしぐらですからね不安


そういう事で

先生からバッチリご指摘頂いてしまったので

ちょっと食生活を見直していこうと思います。


今までは、引越し後のバタバタやら

旦那さんの職場が遠くなって

帰宅時間が遅くなった分、

夜ご飯が遅くなったり

先に食べる日も冷凍パスタやカップ焼きそば等

簡単でジャンキー寄りな物ばかり…。


これに加えて、毎日ではないけど

昼間にお菓子とかの間食もちょいちょいしてて。


そりゃ太るわな宇宙人くん


という感じでしたので、

これからはサラダや納豆、鶏肉などなど…

ヘルシーに、たんぱく質を意識的に摂るような

食生活を心掛けていきたいと思います。


とりあえず、夜ご飯はちゃんと作ります泣き笑い


具だくさん味噌汁とか野菜スープとか

それだけでおかずになりそうな物を

メインにしていきたいと思ってます。


もし、何かオススメのレシピがあったら

ぜひ教えて下さいお願い飛び出すハート


あと、妊娠中の運動不足解消に

オススメの運動法があったら

それも教えて下さいお願い飛び出すハート飛び出すハート


今回も、なるべく安産で終わりたい…!

産後ダイエットで少しでも苦労を減らすべく

真面目に体重管理したいと思います!


まずは次回の健診まで体重維持に留めたい!!


妊娠中はダイエットが出来ないのに

もっと具体的に指摘しておくれよ先生…泣き笑い










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


気が付けば今の家に引越して来て

もう1ヶ月が過ぎました。


知り合いも居ない土地で

平日は今まで通りコギンちゃんと2人きり(+猫2匹)

まぁ案の定、買い物以外はほぼ引き籠もりですw


それでも、お隣さんがとても良い方で

引越して来て数日の内に

困った事が起きて、ダメ元で助けを求めても

嫌な顔せず助けて下さって泣き笑い


その数日後には珍しいお芋🍠が手に入ったからと

手作りの大学芋をお裾分けして頂いたり…。


それ以降も買い物の帰りとかに玄関先で会うと

コギンちゃんの事も可愛がってくれて

今のところご近所で1番頼れるご家族ですニコニコ


そんなご近所さんにも恵まれ…


休日は旦那さんがコギンちゃんのお世話を

積極的にしてくれて

まさにこのブログを書いている今も

コギンちゃんを連れて買い物に行ってくれてるので

私はこの家に引越して来て初めて

おひとり様タイムを満喫していますニコニコ


普段は昼間ゴロゴロしたくても

コギンちゃんがお昼寝中とかじゃないと

なかなか出来ないので

本当に誰も気にせずゴロゴロ出来るって

サイコーですねよだれ


その内もっと大きくなったら

パパと子供達だけで旅する企画とか

やってもらいたいニヤリ


そんな事も思いつつ…

何だかんだ新しい生活にも慣れてきました。


先日、とっても微笑ましいお昼寝シーンに

出くわしたので思わず撮影した写真がコチラ下差し

2人で爆睡😴😪

ベビーサークルの中で一緒に寝てましたw


こういうの見ると

( ◜ω◝ )←こんな顔になっちゃいますよね笑。


来月は旦那さんの実家から

お義母さんが我が家に来るそうです。


なんか都内で仕事があるらしく…

前乗りしてウチに寄ってくとか。


泊まりはしないようなので

そこは良かったーwって感じですね笑。

私も旦那さんも今まで自宅に友達とか

呼んだ事無いくらいおもてなししないのでw


当日は普段買わないようなオードブルとかで

私達なりのおもてなしをしようと思います。


そして、私の両親も別日で呼ぼうかな。

自分の親の方がハードル低くて呼びやすいw


そんなこんなで

やっと1ヶ月?もう1ヶ月?ですが

これからも楽しく過ごして行きたいです。



先日、旦那さんの友人グループで

お花見をして来ました桜お団子


こちらも久々に会うメンバーばかりで

とっても楽しい時間を過ごせましたニコニコ


独身や子供が居ない夫婦メンバーには

コギンちゃんを初お披露目出来たし、

当のコギンちゃんも思ったより泣かずに

何なら友達の奥さんの抱っこで寝ちゃったりポーン


これには私も旦那さんもビックリしましたが

姪っ子さんとのエピソードとかも聞けて

実際、コギンちゃんとも遊んでくれたり

子供大好きな人なんだなぁというのが

伝わってくる方だったので納得でしたニコニコ


むしろ寝グズりして大変な10kg児を

ずっと抱っこであやしてくれて

そして寝かしつけてくれて感謝しかないです泣き笑い


桜の木の下でお花見なんて何年ぶり!?

って感じだったのと妊娠中なのも重なってか

帰る間際に立とうとしたら豪快に右足をつって

数日経った今もまだ若干痛みが残っています爆笑


夏にはキャンプも計画してるみたいだったけど

その頃にはコガムちゃんが生まれてそうなので

参加出来なくて残念ですが…。。


コロナ禍の規制も色々と緩和されて来たので

また皆で集まれたら良いなぁと思いました。

何より、大人の手が沢山あるって超ラクキラキラ

これから歩いたり出来るようになったら

もっと遊んでもらいたいです泣き笑い


そんな感じで

振り返ってみれば何だかんだ楽しい1ヶ月でした。


そろそろ帰って来るかなぁ〜?キョロキョロ

たまにこうやって自宅で過ごすおひとり様タイム

また作ってもらいたいと思います。










ぎんがむ

すこんにちは。ぎんがむです。


今日から妊娠6ヶ月に突入しました。

妊娠期間も丁度折り返し。

あと半分かぁ…。


数日前から何となく胎動のようなものが

あるような…?

気がしますが、横になってる時よりも

食卓に座ってる時等に感じる気がするので

未だに半信半疑。今回分かりにくいかも知らんぷり


それと


順番が前後してしまいましたが

去る3月4日(土)に転院先の産婦人科に

妊婦健診の初診に行って来ました。


妊婦健診としては4回目。


事前にHPを見たり

転院について電話で問合せたりしていて

雰囲気は悪くなさそうと思っていましたが

実際に行ってみて…


まず思ったのが


めっっっちゃ綺麗な病院ひらめきキラキラ


待合室の天井が高くて、外の光が入るので

とっても明るくて開放的。

あと、結構 所々にベビーベッドが置かれてて

産後の1ヶ月健診とかも診てもらえるのかな?


中待合室に呼ばれるまでは診察券番号で呼ばれて

診察室には名前で呼ばれるようでした。


今回の初診は男性の先生でした。

先生も何人かいるみたいですが

私はあまりこだわりは無いけれど

一応、女性の先生もいるみたいでした。


診察室で紹介状や問診票を見ながら

これまでの経緯や体調、

前回の妊娠出産について等の話をしてから

エコーの為にベッドに横になりました。


横になると、丁度こちらから見える位置に

エコー画面が映るモニターがありました。


どうやらこの病院では

エコーの動画データは特に貰えないみたいですが

代わりにスマホでモニターを撮影してもOK

との事だったので撮影させてもらいました。


診察室では基本的に2Dエコーのみ

4Dエコー等は別料金で

受付で申し出ればやってもらえるみたい。

こちらはエコー画面のデータを

後からDL出来るみたいでした。

今度やってもらおうかなと思います。


診察の後は助産師さんとの面談との事で

待合室に戻って先にお会計でした。


会計で分娩予約についての書類を受け取り

重度脳性麻痺などになった場合の書類に

記入して控えを貰ったりも。

(この辺はコギンちゃんの時にもありました)


会計後、少しすると呼ばれて

助産師さんとの面談へ。


この病院の説明や

今後の診察スケジュールなどのお話でした。


とっても明るくて優しい助産師さんで

話しやすくて安心しました照れ


次回はまた4週間後。

今日でやっと2週間経ったところなので

まだ先ですが、あと2週間のんびり過ごしたいです。


結局、里帰りはせず

ここの産婦人科で出産までお世話になろうと

思うので、今後も気持ちよく通院出来ますように流れ星









ぎんがむ