ぎんがむさんち -2ページ目

ぎんがむさんち

旦那さんと娘コギンちゃん、猫2匹と暮らすぎんがむの日常
子宮内膜増殖症の闘病記録からの不妊治療→妊娠記録→育児記録

こんにちは。ぎんがむです。


久々に子供達の成長記録とかではなく

私の事をつらつらと。


3月半ば、もうすぐ保育園ということで

入園式は無いけど、身なりを整えようと

美容室の予約をしました。


今までは駅前の有名チェーン美容室に

安牌で通ってたんですが、可もなく不可もなく。

行かないよりは良いか…くらいで

正直、美容室迷子でした。


そこで今回は、以前住んでいた所で通ってた

大好きな美容師さんがいる美容室まで

足を伸ばす事にしました。


と言っても、当時通ってた美容室から

別の美容室に移籍されたようなので

美容室自体は初めて行く所です。


完全に、その美容師さん目当て笑ウシシ


何年か前にホットペッパービューティーの

お気に入り店舗を整理してた時に

美容師さんの名前が無くなってる事に気付き

何となく周りの美容室も調べてたら

たまたま閲覧した美容室に見慣れた写真を発見w

とりあえず念の為(なんの?w)くらいの

軽い気持ちでお気に入り店舗に入れたのでしたw


いやまさか、本当にまたお世話になるとは。


予約の備考欄に以前お世話になっていた旨を

記入しておきました。


そして予約当日


昔住んでた駅に降り立つ不思議なワクワク感は

何だか変な感じでしたが

電車の時間の関係で早く着いたので

駅前をブラブラしてみる事に。


駅前に何店舗かあった銀行が軒並み消えてたり

知らないお店が出来てたり…

なんか知らない街に来たみたいでした笑。


予約の時間が近付いてきたので

いざ美容室へ。

受付の女性スタッフに声を掛け

座席に案内されると程なくして

店の外から懐かしい顔が入って来ました。


「Kさーん!お久しぶりですー!」

「わぁ久しぶりー!」


(注意初来店)


会わない間にお互い引越ししてたり

子供が2人いて驚かれたり

お子さんが小学生になっててビックリしたり

時の流れを感じつつも

楽しく会話しながらあっという間の2時間。


次回は5月かなぁ?なんて話しながら退店。


結局、家からの距離より

オーダーのしやすさや、私の好みの感じを

理解してくれる美容師さんの方が

断然 満足度が違うので

今後も出来る限りコチラに通う予定です。


美容室の後は1人ランチして

古着屋で5~6着買い物して

夕方前には帰宅しました。

もっとのんびりしたかったけど

まぁそれはまた次の機会に。


黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


この美容室の前後でもご褒美がキラキラ


6月のGLAYのライヴにダメ元で応募したら

旦那は落選(2Daysあるのに片方しか応募してないのなぁぜなぁぜ?)

私もダメかなと思いメールを開くと、

片方は落選

もう片方は……当選ひらめき愛飛び出すハート


土日なので仕事は無いけど

3歳未満は入場不可なので

当日は私の実家に子供達を預けて

夫婦でライヴ参戦したいと思いますキメてるルンルン


それがご褒美1つ目。


ご褒美2つ目は……


GWに開催される

「おかあさんといっしょファミリーコンサート」


こちらも昨年は全敗でして、リセールもダメで。

やっぱ人気なんだなぁ……と思いつつ

今年も応募しました。


第8希望まで書けるので

全て埋めて応募したところ

なんとか第2希望の日にち&席種が当選爆笑


GWは家族で渋谷へ馳せ参じます(遠い…真顔w)


こんな立て続けにチケット当選して

今年くじ運やばい……

他にも何か応募したら当たるかも?w


そんな感じで。

今年は保育園をはじめ

我が家の環境がガラリと変わるので

体調に気を付けて無理せず頑張りたいです。


楽しみがあるから大丈夫だーーー!!立ち上がるスター










ぎんがむ

🌛🌞こんにちは。ぎんがむです。


気が付けば3月ももうすぐ終わりますね。

平日ワンオペ2児育児の限界を感じていたものの

いざその生活が終わると思うと

何だか寂しい今日この頃です🥹


とはいえ、本当にもう間もなく保育園。

少しづつ入園準備を進めてきました。


自分の備忘録として

購入した物を残しておこうと思います。


まずはお昼寝用の布団。

こちらのお店で布団&カバーのセットと

タオルケット、持ち運び用のバッグ等を

2人分ずつ購入しました。

デザインは完全に親の趣味ですが

コギンちゃんもBIG8は覚えてるので

まぁ好きでしょ?という事でw


オムツ用と洋服のタグ用のお名前スタンプセット

インク内蔵じゃないけど、スタンプ台もセットで

スタンプ台の色も選べたので2セットで色を変えて購入。

スタンプのデザインもたくさんあって

選ぶのも楽しめました。


保育園の持ち物リストに

ハンドタオル1日3枚ってあって、

給食やおやつの時に使うのだとか。

え、毎日洗濯物として返ってくるの?ガーン

という事で(汚れた時だけかもだけど)

毎日洗濯なんて出来ないので多少溜め込んでも

大丈夫なように10枚ずつ2柄購入しました。

デザインAはコギンちゃん

デザインBはコガムちゃん

と分けないと分からなくなるなと思って。


ハンドタオルと同じお店でフェイスタオルも購入。

こちらもハンドタオルと同じ柄があったので

2枚ずつ2柄購入しました。

こちらは使用頻度は少ないみたいなので

様子見て足りなかったら買い足そうかなと。


楽天で買ったのはこれくらい。


あとは結構100均を活用して

お食事エプロンも同じデザインを2柄3枚ずつ

2才クラスで使う片手コップや巾着、

1人ずつ用意される物入れの中を

整理整頓するための不織布収納ケース2つずつ。


名前付けも8~9割終わって

残りはカラー帽子と洋服くらい。


カラー帽子は好きなワッペンとかで

「自分の!」と分かるようにしないとなので

ワッペンは買ったけどまだ付けられず…。


というか、まだ「どれがいい?」と聞いても

伝わらないので自己主張されず…

とりあえず知ってるキャラならええやろー

ママも楽しく準備できるしー

って感じなので、好きなワッペンも当然

私が勝手に選びました。

ボロボロになって買い替えるようになったら

本当に本人の好みで選んでもらえると良いなぁ。




さてさて…ちょっと最近の事を。


毎日Eテレにお世話になってる我が家。

4代目スイちゃん(みぃつけた!)

うーたん(ワンワンわんだーらんど)

クックルン5期メンバー

と卒業ラッシュなのに

高校野球で結構見られてない回が😭


高校野球シーズン最初の頃は

18時になると野球はサブチャンネルで

おかいつ以降の番組も通常運転してたのに

今週やばいのよ…おかいつ18:35~って何?!

みぃつけた!もやってほしいのにー🥺


とりあえず今は朝の放送録画して

18時から流してます。

おかいつ見終わったら夜ご飯が

コギンちゃんのルーティンなので。


この辺りのルーティンも

保育園に行き出すと少し変わるのかなぁ🤔


ちなみに、コギンちゃん達が通う保育園は

入園式は無く、初日から慣らし保育スタート。

しかし初日は保護者も一緒に園で過ごすそうで

小一時間ですが「まじか…」となってます泣き笑い


あと多分3日目くらいから給食始まるけど

給食初日も0才は保護者が食事介助するらしく

「まじか…」となってます泣き笑い


まぁ、保育園の給食どんな感じか見られるのを

楽しみにしようと思います(ポジティブぅw)。


(スーパー余談

給食に「お」を付ける文化に馴染めないので

普通に給食給食って言い続けそうですが…

そもそも何なの?「お給食」ってwww

「お給料」みたいなコト?w)


最近、久々に美容室に行ったりしたんですが

その辺はまた別記事で出来たらと思います。










ぎんがむ

🌛🌞こんにちは。ぎんがむです。


2月某日。

ポストに市役所からの郵便物が届きました。

コギンちゃん宛てとコガムちゃん宛ての2通。


この時点で保育園関連の通知だろうと察しました。


しかし……


この2通、厚みが違う……驚き


まさか、どちらかは入園どちらかは落選か!?不安


コギンちゃん宛ての方が少し薄くて

コガムちゃん宛ての方が分厚い……


たとえ4月でも2才クラスは

やっぱり厳しかったか…真顔


そんな心の準備をしていざ開封しました。

結果は……


2人とも入園決定!!!泣き笑い飛び出すハート


しかも同じ保育園の0才クラスと2才クラスひらめき


希望としては1番最後に書いた園だったけど

そんな事より2人同時に同じ園に入れる事が

嬉しくて有り難くて…!泣き笑い


封筒の厚みが違ったのは

2人それぞれの入園決定通知と

コガムちゃんの方に保育料の振替申請用紙など

2部いらない書類がまとめられていたからでした。

とんだトラップですわ……爆笑


そして2月下旬。

入園説明会に行って来ました。


子供同伴で。との事だったので

旦那さんに半休取ってもらい

家族みんなで保育園へ。


他にも夫婦揃って来ている方がチラホラニコニコ

空いてるお部屋で先生方のお話を聞きつつ

子供達はおもちゃで自由に遊んでOKとの事で、

コギンちゃんも家には無いタイプのブロック等を

取っては私の横に置き、取ってはパパの横に置き…


気が付いたら他の子や、そのママやパパにも

渡しに行っててビックリびっくり

皆さん優しく「ありがとう」と受け取って下さり

微笑ましく見守って頂きました。

自分のお子さんもいるのに本当にすみません💦


知らないパパさんなんて人見知りの対象かと思いきや

この日のコギンちゃんは全然へっちゃらで

後半、クラス毎に荷物の説明等を聞いてる間も

他の子達とおもちゃで遊んでいるようでした。

まだ会話出来ないけどケンカにもならず

ひと安心でしたε-(´∀`;)ホッ


最後に0才クラスだけ離乳食の状況等を

個別で聞き取りがあったのですが、

まさかのそこで人見知り発動泣き笑い

結局、聞き取りは抱っこ紐でコガムちゃんを連れて

私だけで先生とお話させてもらい、

コギンちゃんはパパとお部屋で引き続き

おもちゃで遊ばせてもらいました昇天


どうやら先生達には人見知り発動するようで

これは4月が思いやられます……真顔


説明会が2月末頃だったので

3月に入り漸く入園準備を始めました。


もうてんやわんや煽り


まず園に提出する書類が全部2枚ずつあるので

だんだん何書いてるのか分からなくなりそうで

既に思考停止気味です凝視


そして、週末に久々に電車に乗って

都内の方へ出まして

コギンちゃんの90サイズの洋服を爆買いTシャツデニムセーター

他にもアイロンで貼れるワッペンやら

ゼッケンやらお名前シートやら……

欲しかった物全部じゃないけど色々購入。


ついでに自分の洋服も久々に買いましたスカート乙女のトキメキ

抱っこ紐だと試着も出来ないし買う気が失せるので

この日はベビーカーで行って正解でした!


ただ、途中からコギンちゃんが手繋ぐの嫌とか

歩くの嫌とかでパパがお疲れでした魂が抜ける

「抱っこ紐持って来れば良かった…」

本気で後悔していたけど何とか帰宅まで

抱っこを交代したりしながらやりきりました。


コガムちゃんはまだロンパースが多いけど

「無理に新しく買う事ないですよ」

言って頂けたので少しずつ上下セパレートの

お洋服に変えていければとゆるーく思ってます。


保育園で汚れても良いように

コギンちゃんが着てたお古をガンガン着させて

新しく買う服はお出かけ用にしようかな。

「お下がりは嫌!」と言われるまでは…知らんぷり


最近やっとお昼寝用の布団をネットで購入し

名前を貼り付けなくちゃ!と思いつつ

平日はなかなか出来ずにいます泣き笑い


来週くらいにはお名前スタンプも届くと思うので

オムツに洋服に…ひたすら名前を付ける作業を

やっていくのだろうな……真顔


ココの保育園を1番最後の希望にしたのは

オムツのサブスクが無かったからです爆笑

他に見学行った園は結構みんなサブスクで

オムツに名前書かなくて良い所が多く…

でもまぁ、別々の園になるより楽なので

覚悟を決めたところです笑。


ちなみに、他に希望していた園は

小規模園が殆どだったので

3歳からの園を探す

保活や幼活をしなくても済むのも有り難いかな?


こちらは今後もしかしたら

やっぱり幼稚園!となるのかもしれませんが…。

とりあえず今のところは5歳まで通う予定です。


名前付け作業は大変だけど

手作りする物は無いので本当に良かった…泣き笑い

毎日給食だし、本当に助かりますキラキラ


あとは4月までに子供2人を乗せて

自転車を運転出来るようにならなきゃ…アセアセ


電動自転車は1台買ったんですが

今現在はまだ旦那さんがメインで使ってて

私は1回だけコギンちゃんを乗せて運転したけど

電動アシストに慣れなくて慣れなくて…

急にグーン!!!と進むのが本当に怖い泣き笑い

アシストを1番弱くしても結構進むのねアレ💦


あと地域的になのか…車道も歩道も狭くて

なのに車通りが結構あるので

ゆったり運転出来ず……。

せめて保育園までの道だけでも慣れたいです。


コガムちゃんはまだ腰がすわってないので

おんぶで乗る事になるんだろうな……

そもそもおんぶなんてコギンちゃんにも1回しか

試してないくらい全然やってないのに爆笑爆笑爆笑


もう私がスーパーかぁちゃんになって

何でもドンと来い!!と思えるようにするしか

ないよなぁ……うーん

むしろそうなれれば怖いモノなんて無くなって

楽になりそうだしなぁグラサン


週末に少しずつ自転車の練習しよう…自転車


入園準備…終わるのでしょうかオエー

乞うご期待w










ぎんがむ

🌞こんにちは。ぎんがむです。

またまたご無沙汰しております。


何やかんやで年を越し

コガムちゃんは1月末に生後6ヶ月になりました。

とか書いてるうちに間もなく7ヶ月…不安


そんな次女コガムちゃんの成長記録をお届けします。


ぽってりフラワー離乳食はじまる

12月末で生後5ヶ月に。

1月に入り、旦那さんの年末年始のお休み中に

離乳食を始めましたおにぎり


記事を書いてる現時点では

食べる量も少しずつ増えてきて

2月から2回食になってますもぐもぐ


今のところよく食べてくれて順調そう。


週末に旦那さんが新しい食材の

作り置きをしてくれるので

大体 月曜日から新しい食材を1つずつ

増やしていっております。


月曜日と余裕があれば水曜か木曜に

新しい食材もう1品デビューさせる感じで

週1~2品ずつ増えていってます。


そしてつい最近

お粥のストックが無くなったタイミングで

10倍粥から7倍粥にステップアップしました。

もうすぐ3回食かなぁ?

いつ頃なにをするのか忘れてますが

ある程度テキトーでも大丈夫!

と思いたいw


3月から3回食にして

ドキドキの卵黄さんも始めようかなと。


ぽってりフラワー歯じめまして歯

2月に入って少しした頃、ふと口の中を見ると

下の歯ぐきからうっすら小さな歯が2本

見え始めていました目ハッ

そういえば6ヶ月になる前後から

おもちゃをあむあむと噛んでいたので

ムズムズしてたのかもしれません。

離乳食も始まってるし、こちらも順調そうです。


ぽってりフラワー身長体重問題からの卒乳?!

1月に入ってすぐの頃に

3~6ヶ月健診に行ったのですが、

成長曲線の上の方を爆進していた

1~2ヶ月頃に比べると増え方がゆるやかに。

身長に関しては殆ど伸びず…。

「体重が増えないと身長も伸びないよ」

と言われました(´・ω・`)


1ヶ月健診後、母乳メインの混合🍼にしてて

ミルクは1日1~2回ほどでした。

そういえば年末年始の頃には

胸の張りも少し落ち着きだしていたので

そもそもの母乳の出る量が減ってきていたのかも。


健診の翌日くらいからミルクの量も少しずつ増やし

2月上旬には完ミ状態になりましたミルク


今では胸は全然張らなくなりまして

歯も生えてきたし、丁度良いタイミングで

卒乳出来たのかな…と思います。


まさか6ヶ月で卒乳するとは思ってなくて

少し寂しい気持ちもありますが…泣き笑い

姉コギンちゃんの時は

8ヶ月半くらいで卒乳だったので

それより早いとは…!


ただ、2人とも自然と卒乳してくれたので

それは本当に有り難いですキラキラ


コガムちゃんの身長体重は

2月中旬の予防接種の時に再度測定してもらい

体重は平均値より少し上に。

身長も少し伸びました。


……まぁぶっちゃけ言うと

1月の健診の時点で

コギンちゃんの生後6ヶ月の時よりも

デカかったんですけどね!?

だから私は別にそのままで良くね?と

思っていました。

でもまた何か言われるのも面倒で

ミルクメインにしてしまった部分もあります。


ほんと、小児科の先生…

あまり神経質にならなくて良いなら

そんなに色々言わないでくださいよ…

初めての子育てならまだしも

2人目なので上の子の同じ時期と比べて

全然大丈夫だろうって思ってたのに

色々言われるの正直しんどいです泣き笑い


ぽってりフラワー寝返りコロコロ

2月中旬に寝返りが出来るようになりました。

今では気が付くとすぐうつ伏せになってて

暫く放っておくと元に戻してー!赤ちゃんぴえん

グズり始めます笑。

たまーーーに寝返り返りに成功する事もあり

コロコロ動くので目が離せなくなってきました。


これで少しずつ後頭部ハゲも目立たなくなるかな笑。


こんな感じで

引き続き成長しております。


そういえば、予防接種祭りも一旦終わりました!

次は1歳になってからです。


いやぁ…長かった。

この予防接種祭りの期間中は

ちょくちょく実家からばぁばを召喚して

一緒に付き添ってもらったり

コギンちゃんと留守番してもらったり

本当に頼りまくりました。


色々頼らないとワンオペは厳しいですネガティブ










ぎんがむ

こんにちは。ぎんがむです。


またまたお久しぶりです。

もう毎日が嵐のように過ぎていくので

ゆっくりブログ書く時間があったら寝たい!

そんな感じで全然書けず……泣き笑い


2人の成長記録をちょろっとですが

書いておきたいと思います。




まずはコギンちゃん🌛


今日で生まれて800日だそうですびっくり


最近はイヤイヤ期大爆発爆弾ハッ

自分の思い通りにならないと

床に突っ伏してイヤイヤと泣かれます大泣き

もうそれはそれは見事なTheイヤイヤ期

家の中だから良いけど、外でやらないでね泣き笑い


また、12月に入って少しした頃から

夜 寝室に置いてかれるのがダメみたいで

今までのように寝室のベビーベッドに置いて

「おやすみ〜また明日ね〜バイバイ」と

部屋を暗くして退室すると泣き出すように。。


あまりにも泣き止まないので

寝室で暫く一緒に過ごしてみても

やっぱり私が退室しようとすると泣き出すぐすん

結局、パパが帰宅するまでリビングで

TVとか見ながら一緒に過ごすように…。


今まで19時前後には寝室に連れてってたのに

平日は21:30~22:00頃まで元気すぎて

パパに改めて寝かしつけしてもらったり。


あまりにも寝ないので、お昼寝なしで

夜まで過ごさせたらその時は寝たwww

しかし、お昼寝なしは夜までが長いですね……


今までのように昼寝+夜寝どちらも

半セルフで寝てくれる日はもう暫く無いのか…

はたまた育て方というか接し方なのか …

イヤイヤ期の心は難しいです真顔



そしてコガムちゃん🌞


お陰様で生後4ヶ月半になりました。

今月末で生後5ヶ月。

体重も7kgくらいになり

ずっと抱っこしてるのは本当にしんどい泣き笑い

すくすく育ってくれて有り難いですね。


そんなコガムちゃん

生後3ヶ月半の頃に私たち家族と

私の実家の両親とで

お宮参りとお食い初めをまとめてやりました。


私たちが住んでる地元の神社でお宮参り。

コギンちゃんのお宮参り(お寺だったので初参り)

の時と同じように、今回も写真スタジオには頼らず

くらしのマーケットで出張カメラマンさんを探し

神社で待ち合わせ、境内で約1時間ほど

撮影をしてもらいました。


コガムちゃんのお宮参りだけど

コギンちゃんのワンショも結構撮ってもらい

何だかんだ楽しく自然な写真になりました✨


撮影終了後、社務所で受付を済ませて

お宮参りのご祈祷をして頂きました。


丁度、七五三の時期だったので

同じ時間のご祈祷には

七五三のご家族も一緒でした。


お宮参りの後はお食い初め。


今回は事前に

「北海道生まれ和食処とんでん」の

お食い初め膳を予約しておきました。


私と私の母でコガムちゃんに

お食い初めの儀式的なアレをやりまして。

コギンちゃんのお子様ランチと

大人もそれぞれメニューから注文し

ワイワイ楽しく話しながら食事をしました😋




さてさて。

そんな中、いよいよ生後5ヶ月が目の前に。。


コガムちゃんも離乳食が始まりますよだれ

旦那さんの年末年始のお休み中に

スタートさせたいと思っていますが

バタバタしそうですねぇ……泣き笑い


最初は10倍粥5gとかからなので

あまり気負わずやっていきたいです。


コギンちゃんの時どうだったかなー?

ってくらい初期の記憶がありませんがw

また週末に1週間分の離乳食作り置きを

旦那さんに作ってもらおうと思ってます。

(食べさせるので精一杯ww)



もっと本当は書きたい事はあるのですが

2人ワンオペ育児に限界を感じ始めてるので

保育園が決まるまでは余裕が無いかもです泣き笑い

……決まるのだろうか不安










ぎんがむ

こんにちは🌛ぎんがむです。


さてさて、こちらも

もう少しで2歳1ヶ月になりますが…

コギンちゃん2歳になりました立ち上がる

ばぁばからの誕プレ🎁

ちなみにコチラ上差しは以前、ぽたちゃん宅で

遊ばせてもらったのと同じ物✨

その時も食い付きが良かったので

お義母さんに買ってもらいました。


思い返せば1歳9ヶ月の終わりに

コガムちゃんが生まれ

お姉ちゃんになったワケですが

当初は赤ちゃんが泣くとつられて泣いて

赤ちゃんより大きな泣き声に

私もパパも少し疲弊していました泣き笑い


気づけばそんな共鳴泣きもしなくなり

妹の頭を撫でて「いいこいいこ」

ほっぺを指でつんつんしながら「ちゅんちゅん」

お腹を軽くポンポンしながら「ぽんぽん」

と、時々触れ合えるまでに。


そんなコギンちゃんの

ここ最近の様子をプレイバック。


ふんわりウイング言える言葉増える(赤字が増えた言葉)

にゃんにゃん、わうわう(わんわん)

ぷしゅぷしゅ、ヨーグルト、

いちご、おいしい、おいしいね、

おいしいな、おいしかった

バイバイ、いないいないばぁ!、

ミッキー、ミッキーマウス

ミミー(ミニー)ぷーしゃ(プーさん)

ちっぷ・でーう(チップとデール)、

いっしゃい(いってらっしゃい)、

おかーいー(おかえり)じゃーねー

パッチ(洋服のボタンのこと)、

かわいい、かわいいね、うんうん、おしまい、

おはよー、おーはー、おやすみー、

いいこいいこ、ちゅんちゅん(つんつん)、

もーも(みもも)、ちーた(ルチータ)、

あーぷん、いーしぃもーも(おいしいもも?)、

いーやー(いや?)、ぽんぽん(おなか)

しぇっしぇっしぇーいぇいいぇいいぇい

(せっせっせーのよいよいよい)

せーの!、いちにーさん、さんにーいち


まだ単語レベルではあるものの、

結構話せる言葉は増えてきた印象。

この多くがTVやディズニープラス等の

映像からである辺りは

文明の利器に頼りまくり育児を反省しなきゃ

いけないような気はしますが……泣き笑い


ふんわりウイング突然押されるイヤイヤ期スイッチ

コガムちゃんが生まれてから格段に

コギンちゃんに我慢してもらう事が増え

最初は見慣れない赤ちゃんの鳴き声に

共鳴して泣いたり、その存在に戸惑ったりも

していたのかなぁと思いますが…

2歳になる少し前からは

明らかに戸惑ってるのではない泣き方や

グズり方をするようになってきました。


今でこそ、イヤイヤ期だし仕方ないと

思えるようになってきたけど。


つい今しがたまでご機嫌だったのに

急にグズりだして、そこからは何をしても

全部イヤ!何もかもイヤ!

今までやってた事もイヤ!

と、手が付けられない状態になる事が…ネガティブ


コレで結構困るのがご飯の時。


何口か食べ進めて、口の中にまだ残ってるのに

次のひと口を求められたりする時に

「まだお口の中に残ってるじゃん」とか言うと

グズり発動!それでも大人が

「お口の中 空っぽにしよう」とか言って

次のひと口をあげずにいると

グズりレベルがパワーアップ!!


大人が根負けして「わかったよ…」と

次のひと口をあげようとする頃には

スプーンを近付けても顔を横に向けて

嫌がったり…。

かと思うと、またこちらを見て唸ったり。。


食べるのイヤ!食べないのもイヤ!

ごちそうさまはイヤ!でも食べるのイヤ!!


…どうしろと?昇天


こちらが何をはたらきかけても

全部ぜーんぶイヤになっちゃうので

どこにそのスイッチがあるのか…

大人はそのスイッチを押さないように

必死です(押しちゃうケド魂が抜ける)


ふんわりウイング歩きたい欲

コガムちゃんを出産して退院して来てから

ついに靴デビューしたコギンちゃん。

2歳の誕生日の1週間ほど前に初めて

抱っこ紐もベビーカーも使わずに出掛けました。

(ベビーカーはコガムちゃんが乗りました)


ショッピングモールに到着し

パパが子供を乗せられるカート🛒を

取りに行ったわずかな隙に

繋いでいた私の手を振りほどいて

タッタッタッタッタッ…歩く

楽しそうにどこかへ歩き出すコギンちゃん。


「ストップ!ストップ!!」

「こら〜ダメだよ〜!待って!」


ベビーカーも押しながらだったので

思うように追いかけられず…

(ベビーカー置いてくわけにいかんし…)

やべぇアセアセと思い始めた頃に

カート🛒を持って来たパパが制止させて

何とか事なきを得たのですが…

「どこの子かと思ったらウチの子だった😅」

と苦笑していました。


子連れあるあるなんだろうけど

ついに我が家も体験する時が来るとは…。


ちゃんと手を繋いであげないと…

とか思って見てた頃もあったけど

違うんだな。

大人は手を繋ごうとしてても

それを振りほどいて行っちゃうんだな。

世のパパママの大変さと

世間からの偏見との戦いを

また1つ思い知った出来事でした。


ふんわりウイング有り余るパワーと好奇心

目下1番の悩みはコレかもという話題です。


歩きたい欲の塊コギンちゃんですが

自宅ではベビーサークルの中で過ごしていました。

…が、

10月下旬、ベビーサークルの柵を押して

サークルごと部屋の中を移動し始めました。


それはさながら民族大移動のようで

正方形だったサークルが言いようもない形に

変形していくのです。。


そして押して行った先には

例えばパパのリュックが掛けてあって

そのポケットからエコバッグや

ポケットティッシュを取り出していたり。

ポケットティッシュの海になった事は

言わずもがな…泣き笑い


例えば妹のオムツとおしりふきが置いてあり

おしりふきの海になっていたり…泣き笑い泣き笑い


例えば猫姉妹のベッドが置いてあり

猫が逃げた後のベッドを柵の隙間から

引っ張ってグシャッとなっていたり😿


もうベビーサークルの中だけでは退屈なのか

サークルの外に興味が出てきた様子で、

コガムちゃんのオムツ替えや授乳中に

サークルを押し始められると

流石に制止するのは難しく…

非常に困っていました。


結局、サークルの意味を成してないと判断し

この記事を書いている1週間前ほど前から

ベビーサークルを撤去してみました。


サークルが無くなった事で

リビングが広くなったのは良かったものの…

今度は遮る物が無くなったので

ジョイントマットの上だけでは飽き足らず

部屋中を歩き回るように立ち上がるルンルン


本棚から絵本を全部出してみたり

食卓の上に手を伸ばして置いてある物を取ったり

カラーボックスの中を覗いて

中の物を取ろうとして怒られたり…


正直、ベビーサークルを撤去する前に

やっておくべき対策を殆ど講じられないまま

開け放ってしまった大人の落ち度もあるので

あまり「それはダメ!これはダメ!」と

怒るのは理不尽だよなぁ…と思いつつ、

まだまだ子供が自由に歩き回れない

環境のままになっている事を反省する毎日。


収納を工夫したり、物を減らすなど

大人が出来る対策をちゃんとやって

早くお互い笑顔でニコニコと過ごせる

環境を整えてあげたい今日この頃です泣き笑い


平日ワンオペで2人を育ててる身としては

マジでストレス!!!悲しい

コギンちゃんだけでも保育園に入れたい…!


ふんわりウイング歌って踊ってクルクルくるりん♪

言葉の所でも触れましたが

TVさんに頼りまくりな育児をしてるので

お昼寝やご飯の時以外は

何かしらの映像が流れてるんですが。


TVCMの歌やセリフを口ずさんだり

シナぷしゅの歌も体を揺らして踊ってたり

最近はyoutubeでジャンボリミッキーを流すと

絶妙なタイミングで

「じゅんじゅん!(ズンズン!)」と

振り付きで歌っていたり、

マイクのおもちゃで歌うマネをしていたり。


歌や踊りも大好きなようで微笑ましいです飛び出すハート

ちなみに、ディズニープラスで

「ミッキーマウスクラブハウス」という

番組をひたすら流していたら

ミッキーマウス!と言えるようになったり、

外食先のお子様ランチのおもちゃで貰った

チップとデールのおもちゃを

私が指差しながら「チップ」「デール」と

根気強く教えていたらちゃんと間違える事無く

チップを指差して「ちっぷ!」

デールを指差して「でーう!」

と覚えてくれたようなので

早くディズニーランドに行きたいです笑。

ついでにジャンボリミッキーも踊りに笑。


まだまだ書き忘れがありそうな気がしますが

それくらい2歳という節目は成長著しく、

母親としても2歳の私も

日々成長させてもらっているように思います。


ここまで本当に大きな怪我や病気もせず

すくすくと育ってくれている事に

感謝をしつつ…。

生まれてきてくれてありがとう。

あなたと出会えて私の人生は確実に変わったし

確実に有意義なものになりました。

親にしてくれて本当にありがとう。

これからも元気に可愛く育ってねピンクハート




ぎんがむ

こんにちは🌞ぎんがむです。


もうすぐ生後3ヶ月になりますが

2ヶ月になった頃の事を…やっと笑い泣き

ぐんぐん成長中立ち上がる笑い


ゆめみる宝石体重爆増⤴︎⤴︎

なぁんか重たいなぁ…?と思いつつ

2ヶ月になった翌日に体重計に乗せる機会があり

乗せてみると……


5,850g


ご、ごせんは…はっぴゃくぅ!?ガーン


洋服込みだったとはいえ、

いうて5,000gは確実に超えてるだろうし。


ちなみに、姉コギンちゃんは

生後4ヶ月頃に5,600g台でした


あ、あれ…?

コガムちゃんアナタまだ2ヶ月よ?


そして生後2ヶ月半頃に

市の保健師訪問がありまして

保健師さんが持って来た体重計に乗せたところ…


6,195g


ろっ、ろくせんんん!?驚き驚き驚き


オムツいっちょで測って

オムツ分の重さも引いてコレ🤷🏻‍♀️


姉コギンちゃんは

生後6ヶ月の頃にやっと6,000g台でした。


そりゃあ重たく感じるワケだよ!

実際 重たいんだもの泣き笑い

おかしいなぁ…2ヶ月って

まだフニャフニャだったはずでしょーよ。

約束が違うじゃないの!(約束してない)


ちなみにコガムちゃん

生後1ヶ月を過ぎた9月初旬から

ほぼ完母で育てています。

ミルクは1日1回飲むか飲まないか…

これを書いてる10月下旬現在は

ミルクはもうほぼ飲んでません。


母乳オンリーでこんなに育ってくれるのは

素直に有り難いんですがね。

腕も腰も大変です泣き笑い


ゆめみる宝石予防接種祭り始まる予防接種

ついに予防接種祭りが始まりましたー!

初回は

上三角ヒブ

上三角肺炎球菌

上三角B型肝炎

上三角4種混合

上三角ロタ(ロタリックス)

の5種類。


ロタは全2回のロタリックスを選択。

コギンちゃんは全3回のロタテックスでした。

なんか、2回で終わった方がラクなので

今回はロタリックスにしました。


まぁギャン泣き大泣き

でも比較的すぐ泣きやみました100点


ゆめみる宝石よく喋るように唇

2ヶ月になる少し前から

早くも「あー」「うー」と少しずつ

声が出るようになってきて

2ヶ月になってからは「んぐー」とか

「あぅー」とか喉の力も成長中のよう。


最近は、立って抱っこ中に

勢いをつけてしゃがむと

「エヘへへ」と声に出して笑うようになり

「将来タワテラ好きになるかな?」と

パパに期待されています笑。


首はまだすわってないけど追視だけでなく

頭を左右に動かしてキョロキョロする事も

増えてきました。


沐浴で使ってるラッコハグも既に狭そう…w

パパがいる日はラッコハグ無しで

私の膝の上で洗ったり、一緒に湯船につかったり

少しずつ出来るようになってきました。


何せ身体の重さや大きさだけは

お姉ちゃんの時よりデカイので

これで首がすわればお風呂も

かなりラクになりそうです照れ


成長曲線を見ても結構上の方なのです。

姉は真ん中より下気味だったので

比べてみるとその差は歴然凝視

この先、寝返りとか

自分で動けるようになってくると

少し体重の増え方も緩やかになるかなぁ?

親の腰のためにもゆっくり大きくなってほしいw


ゆめみる宝石夜まとめて寝るようになってきたふとん1ふとん3

さすがに2ヶ月になったばかりの頃は

まだまだ夜中も授乳してましたが

3ヶ月を目前にした最近は

夜23~25時頃に授乳したら朝5~6時頃まで

ずっと寝ている事が増えてきました。


4時間まとめて眠れたら

「寝たー!」と思えていたのに

ココ数日は4~5時間眠れたり、

今朝は初めて6時間ちょい眠れて超スッキリニコニコ


先日の保健師訪問でも

「夜中無理に起こさなくても良いですよ。

朝起きて「お腹空いた!」となってる方が

よく飲んでくれるだろうし。

ママを休ませてくれて良い子ですね✨」

と言ってもらえてホッとしました。


体重もガッツリ増えてるから

そんなに心配しなくて良さそうです。




さて。間もなく3ヶ月になりますが、

きっと3ヶ月になってすぐもまた

なかなか更新出来なそうなので

最近の事も含めて書いちゃいました知らんぷり


元気に育ってくれていて本当にありがたい。

これからも健やかにお育ちくださいニコニコ










ぎんがむ

🌛こんにちは。ぎんがむです。


気が付けばコギンちゃんも1歳11ヶ月。

もうすぐ2歳かと思うと

何とも感慨深いですうーん


さて、そんなコギンちゃんの

最近までの成長記録です。


ふんわりウイング話す単語がまた増えた

まだまだ会話にはならないけれど

聞いた言葉を真似して言う事が増えて

よく話す単語が少しずつ増えてきました。


最近よく聞く言葉たち下差し(赤が増えた言葉)

にゃんにゃん、ぷしゅぷしゅ、ヨーグルト、

いちご、おいしい、おいしいね、

おいしいな、おいしかった

バイバイ、いないいないばぁ!、

ミッキー、ぷーしゃ(プーさん)

いっしゃい(いってらっしゃい)、

おかーいー(おかえり)

パッチ(洋服のボタンのこと)、

かわいい、かわいいね、うんうん、おしまい、

おはよー、おーはー、おやすみー、

いいこいいこ、ちゅんちゅん(つんつん)、

もーも(みもも)、ちーた(ルチータ)、

あーぷん、いーしぃもーも(おいしいもも?)、

いーやー(いや?)、ぽんぽん(おなか)

しぇっしぇっしぇーいぇいいぇいいぇい

(せっせっせーのよいよいよい)



おかあさんといっしょを毎日見てるので

人形劇「ファンターネ」のキャラクター

みもも、ルチータ、あーぷん は覚えたみたい。

ファンターネのパジャマ着てるのもあるかな。

もう1人…やころ だけ全く呼ばないけれど泣き笑い


「いーやー」とかは、別に不機嫌な時だけ

言ってるわけではないので

イヤイヤ期の「嫌」という意味かは不明。。


コガムちゃんが我が家に来てからは

「いいこいいこ」や「ちゅんちゅん」

と言いながら頭を撫でたり

ほっぺをつんつんしたりするように。

コガムちゃんがもっと動くようになったら

姉妹で仲良く遊んでくれると良いなぁ飛び出すハート


ふんわりウイング妹が生まれてから明らかに変わった事

今まで、昼間もそんなに手が掛からず

結構長い時間1人遊びもしてくれてたものの、

コガムちゃんが我が家に来てから

明らかにグズる事が増えました大泣き


ご飯を作っている時や

ちょっと物を取りに他の部屋に行く時など

今までは別に不機嫌にならずにいた場面で

急に「うぅー!」と唸るような声を出したり

そのままギャン泣きになってしまったり。。


きっとコギンちゃんの中でも

環境の変化に慣れてなかったり

慣れようとしている途中だったりするのかな?

どうしてもコガムちゃんのお世話が

優先になりがちなので

なるべくコギンちゃんと向き合う時間も

1日の中で作ってあげたいなぁと思います。

めっちゃ難しいけれど泣き笑い


ふんわりウイング外歩きデビュー歩く

先日、ファーストシューズを購入したと

書きましたが(妊娠中に…笑)

産後、私の身体も少し回復してきた頃に

まずは家の中で靴を履いて歩く練習を始め、

ついに外歩きデビューを果たしましたニコニコ


まだまだ危なっかしいし、

大人もどこまで手を繋ぐか、離すか…など

加減が難しいなぁと思いつつ

家の近所をお散歩したり

近くのお店まで一緒に歩いて買い物に行ったり

少しずつ外の世界を体験中です。

砂利が怖くてへっぴり腰w


車通りの少ない道があれば

少し手を離して歩かせてみたいけど

やっぱり公園とかが1番安全そうですね。

住宅街でも意外と車が走ってるので

「歩く時は手を繋ぐ」は今のうちから

親子での約束ごとにしていきたいです。


まだ本当に家の近くだけなので

どこまで歩けるのかよく分からず…

歩き疲れた時の為にベビーカーなども

結局必要なのかなぁ?うーん


ふんわりウイングパパと通院

パパの育休中にコギンちゃんの予防接種や

歯科検診に連れて行ってもらいました。

パパがこういうのに行くのは久々!

どちらもギャン泣きだったようですが

こういうの、パパも経験した方が良いよね。

大きくなってから思い出話のネタにもなるしw


何より、私は出産直後で外に行けなかったし

9月中旬からワンオペ育児になったら

まだまだ慣れないうちに通院なんて

途方もない無理ゲーにしか思えなかったので泣き笑い


この歯科検診で「歯磨き頑張ってね」と

先生から言われたらしく…

夕食後の歯磨きタイムは泣かれても怯まず

仕上げ磨きまでやる覚悟が出来たみたいです。

あ、パパに。笑。



こんなところかなぁ?

また思い出したら追記するかもですが。


最近は2歳の誕生日プレゼントをどうしようか

ぼんやり考えたりしつつ…

別記事に書きたいと思ってますが

実は保活を始めました。

マジ保活って大変ですね泣き笑い









ぎんがむ

🌞こんにちは。ぎんがむです。


気が付けばコガムちゃんも8/30で生後1ヶ月。


久々に月齢フォトを撮る生活も始まりました。

リーナベルと同じくらいw

慌ただしく撮影したので

服装の事を全く考えずコンビ肌着でパチリカメラハッ

次回からは何か服装考えたいところです…泣き笑い


さて、そんな中 去る8月29日(火)

コガムちゃんの1ヶ月健診に行って来ました。


産院に小児科の先生が来る日が決まっていて

厳密に1ヶ月じゃないですが

近しい日で予約を取りました。


当日は受付を済ませて

赤ちゃんはコットに寝かせて移動。

まずは妊婦健診の時と同じように

採尿・体重測定・血圧測定をしました。


待合室に向かうと、看護師さんが待っていて

そのまま赤ちゃんの身体測定へ。


身長

出生時 47.0cm→53.0cm +6cm

体重

出生時 3,084g→4,510g +1,426g


何だか最近

デカくなったなぁ…

重たくなったなぁ…

と思っていたら

想像以上に成長しててビックリポーン


特に体重は、コギンちゃんの1ヶ月健診時より

重たくて…そりゃあ腰にくるわけだと泣き笑い


この日まで母乳+ミルク40mlを

毎回あげていましたが

小児科の先生からも

「ミルク減らしても良いかもね」と言われ

私もこれ以上グングン成長されても

色々追い付かないので(体力的な意味でw)

最近は、完母寄りの混合になりました指差し


夜中0時台のみ

パパにミルク🍼を飲ませてもらい

それ以外の時間は母乳のみ。

授乳時間も今までは片乳10分ずつでしたが

最近は片乳15分ずつに。


1回の授乳に時間は掛かるけど

今のところ足りなくて変な時間に泣かれる

という事はないので、

ある程度 量も出ているのかなぁと。


これで体重の爆増が少し収まると良いんですが。

すごい早さで重くなると

親の方の体力が本当に追いつかないので泣き笑い


そんな成長著しいコガムちゃんの

健診を無事に終えた後は

私自身の健診でした。


内診で子宮の戻り具合や

会陰の回復具合、

今回も痔になったので、その回復具合も

診て頂き、特に問題無しということで

無事お風呂(湯船)も解禁になりましたニコニコ


産後ダイエットもしたいので

運動はいつ頃から始めても大丈夫か聞くと

別にいつからでも~との事。

自分の体調と相談しつつ

少しずつ始めていきたいと思っています。

が、

パパの育休がもう少しで終わるので

そんな余裕あるかなぁ…?と心配です。


そんなこんなで、何だかあっという間に

生後1ヶ月になっちゃったなぁと思いつつ

少しずつ家族4人での外出や外食も始めて

大変ながらも楽しく過ごしていますニコニコ










ぎんがむ

🌞こんにちは。ぎんがむです。


タイトルの月齢で大体どちらの事かは

分かると思うのですが。

今後、記事内で話が混ざると混乱するので


コギンちゃんの事は🌛マーク

コガムちゃんの事は🌞マーク


を本文の最初に書いて

分けていこうかと思います。(仮)

タイトルに絵文字使えなかった…(´;ω;`)


🌞 🌞 🌞


さてさて、

そんなわけで先週コガムちゃんの2週間健診で

産婦人科に行って来ました。


体重は出生時から600g増えて

3,684g

1日辺り48gくらい増えてる計算らしく

「超順調!ミルク減らしても良いかもね?」

と言われました。


ちなみに、退院してからは

母乳+ミルク40mlをほぼ毎回飲ませていて

夜の1回だけミルクのみ100mlです。


0時 ミルク100

3時 母乳+ミルク40

6時 母乳+ミルク40

9時 母乳+ミルク40

12時 母乳+ミルク40

15時 母乳+ミルク40

18時 母乳+ミルク40

21時 母乳+ミルク40


こんな感じ。


21時の授乳の後は、0時のミルクはパパに任せ

3時の授乳まで私は寝ております。


多分この先パパの育休が終わっても

0時台くらいならそこまでしんどくなく

代わってもらえるだろうと思ってますが。。


コギンちゃんの時は育休6ヶ月とってくれたけど

今回は約1ヶ月ほどの予定なので

9月半ばからは仕事復帰しちゃうんですよ…

せめて在宅勤務にしてくれたらなぁ〜と

私はずっと言い続けております。


まぁ、そんなパパの育休話はまたの機会にして。


退院直後の1週間くらい気になっていた

顔の乳児湿疹?も少しずつ落ち着いてきてて

念の為聞いてみたら

「綺麗なほうだから大丈夫よ」との事。

赤ちゃんは代謝もめちゃくちゃ良いし

この記事を書いてる今も酷くならずに

落ち着いているので良かったです。


顎の下(首周り)や脇など

汚れが溜まりやすい所もチェックされて

今のところは大丈夫との事でした。

今後も沐浴の時にしっかり洗って

保湿をするのと、昼間も気になったら

濡らしたガーゼ等で拭いてから保湿したり

ちょくちょく気にしてあげたいと思います。


2週間健診自体は問題なくすぐ終わりました。


あと、私は産後の入院中の血液検査で

貧血と言われていて鉄剤?を2週間分

処方されていたので

この2週間健診で再度血液検査をする事に。


結果はすぐに出て、数値も回復してましたニコニコ

むしろ濃いくらいで、こまめに水分補給を

するように軽く注意されました昇天サーセンw


採血後、コガムちゃんの授乳時間が

迫ってきていたので、せっかくだし

授乳してから帰る事に。


授乳の前後で体重を測ってもらい、

57gほど体重が増えていました。

1度の授乳でそんなに飲めるようになってたとは!


母乳の量が増えたら嬉しいですが

母乳の方が消化が良いので3時間経たずに

お腹が空いたと泣かれてしまうのも大変なので

結局、毎回ミルクも足しています。

時間が読めないのしんどくなっちゃうしね。。


完母にこだわりはないけど

程よいバランスで母乳もミルクも飲める方が

やっぱりラクだなぁというのが大きいです。


来週はいよいよ1ヶ月健診!


コガムちゃんもですが、

私自身の身体の回復具合も診てもらいます。

特に問題無ければ、やっと湯船解禁!!

そしてやっと親子で外出解禁!!!

運動も解禁…になるかな?

産後ダイエットをしたいのです。。。真顔


旦那さんと

1ヶ月健診が済んだら焼肉に行こう!

と話しているので楽しみですキメてる

あと、回転寿司も行きたい!!


産後ダイエットとは………?笑


しかし授乳中はお腹が空いて大変です泣き笑い

食べても食べても太らないけど

体重の減り方は緩やかな気がします真顔


こんな感じで、今は無理せず

基本コガムちゃんの授乳メインで

他のお世話はほぼ旦那さんに丸投げ中。

有り難い事に、コガムちゃんの沐浴も

退院してから毎日やってもらってて

なんと私、まだコガムちゃんの沐浴

1度もやってません口笛

更に、コギンちゃんのお風呂もパパ任せ。


夕方にコガムちゃんの沐浴済ませて

その後、私が授乳してる間に

今度はコギンちゃんのお風呂(一緒に入浴する日もあり)

というハードスケジュールをこなすパパさん。

その後、コギンちゃんに夜ご飯食べさせて

寝室に寝かしに行く(ベビーベッドに置いてくる)

までがパパの担当になってます。


あ、その後の

大人の夜ご飯も作ってもらってるので

スーパー主夫のような状態です。

本当に頭が下がります泣き笑い感謝!キラキラ


9月半ばからワンオペになるかと思うと

戦々恐々としています……。

私はこんなに色々出来ないので

もっともっと手抜きしますが。。


2歳差のお子さん達を育ててるママは

お風呂とかどうやって入れてるんですか…?

まだ首も据わってないので

2人同時にとかは難しすぎるし……

1人入れてる間のもう1人の様子も気になるし…

本当にどうしてるんですか………?

マジ2歳差兄弟姉妹のママすごない?










ぎんがむ