こんにちは。ぎんがむです。
25wに入った昨日、
3週間ぶりに妊婦健診に行ってきました。
(あと105日ってはやΣ(゚д゚lll))
本来は4週間後なんですがGWになっちゃうので
1週早く行ってきました。
が。
実は今週…
コギンちゃんが風邪をひきまして
火曜日に小児科に連れて行ったんです。
透明な鼻水がたら〜りたらり…
それ以外は熱もなく元気なんですが。
「風邪ですね〜」と呆気なく言われました
その翌日くらいから私も喉の痛みを感じ始め…
妊婦健診の前日は熱は無いものの
ここ数日で1番体調が悪化していて
これはどうしたものか…と頭を抱えていました。
念の為、産婦人科に電話してみたら
最初は健診予約を1週間後にずらす提案が。。
しかし
来週はGWで休診日
平日はコギンちゃんの預け先が無いので
どうしてもの場合は連れて行くしかないですが
今回は風邪が治ってるかまだ分からないので
上の子は連れて来ないでほしいと……

結局、何度か保留で待った後
最終的に受付スタッフさんから看護師さんに
電話対応が変わり…
予約日はそのまま
予約時間を午前中の最後の枠に変更
健診までは別室待機
という事で何とか診て頂ける事に
そんなこんなで何とか健診に行ってきました。
病院の前で到着の電話をして
出て来た看護師さんに母子手帳等一式を渡し
先に検尿・体重&血圧測定。
その後はまた看護師さんに連れられて
処置室のような部屋で健診に呼ばれるまで待機。
「次呼ばれるので中待合室でお待ち下さい」
と声が掛かり(中待合で待つのは良いのね(*ˊᵕˋ*)ホッ)
人があまり座っていない席で待つ事数分。
今回は初めましての女医さんでした。
荷物を置くとすぐベッドに横になってエコー。
エコー中に体調等改めて聞かれ
「風邪薬は治す薬じゃなくて、症状を和らげて
誤魔化すだけだから今日は特に薬は出しません」
えーーーーー

「上のお子さんの方が心配だけど、
小児科も行ったなら
後はよく食べてよく寝てもらって
ママも一緒に回復するしかないわね」
えーーーーー


妊娠中でも飲める薬をもらいたかったのに
まさかの自力で治せとのお達し……orz
電話では最初
「薬の名前を伝えるからそれを
普通の内科で処方してもらって〜」的な
話も出てたのに…いざ健診に来たら
薬は処方しない方針の先生に当たったようで
まぁいいや…電話した時より
一晩寝たら少し回復してたので。
やっぱり産婦人科は男の先生の方が
優しい気がするのは私だけですか〜?
なんか、女医さん希望する人は多くても
わざわざ男の先生希望する人って
そんなに聞かない気がするけど、
私は出来れば男の先生が良いなぁと
つくづく思います…笑。
さて、そんなエコー検査ですが
風邪っぴきの母とは正反対に
コガムちゃんはとってもお元気そうなご様子
順調に大きくなってきているようで
体重は約828g
成長曲線ど真ん中のようでした
そうそう
前回指摘された私の体重ですが
その後、昼間の間食をやめ
夜は極力野菜スープや味噌汁を作り
ご飯も軽めに済ませるように心掛けたお陰か…
前回から+1.7kgくらいで
とりあえず許容範囲内の増加で
怒られずに済みました
引き続き、食生活に気を付けたいと思います。
次回は何週後とか何も言われなかったけど
25wは2週に1回の時期に入るようなのですが
2週間後は予定があるので3週間後に予約。
こういう時アプリで予約出来るのはラクですね。
サテ、健診後はまた別室待機で
少し待って母子手帳等一式を返却され
今回は妊婦健診票の範囲内だったようで
お会計も無かったため
そのまま裏の出口?から外へ〜。
そして
提携している保育園の入口まで案内して頂き
引き続き保育園の登録手続きをしに行きました。
こちらの産婦人科では
この提携保育園の登録手続きをしておくと
普段の健診や出産、産後の入院期間中に
上の子(未就学児1人まで)を預ける事が出来る
「かるがも」という制度があるそうで。
私は普段の健診は1人で来る予定ですが
今後 万が一、何かあって急遽
平日に通院となった場合でも
コギンちゃんの預け先に困らないように。
そして、1番は出産の時に預けて
旦那さんには出産に立ち会ってもらえるように。
という目的で利用登録する事に。
必要書類に記入して利用目的の確認や
普段のコギンちゃんの様子
気を付けてほしい事などを伝え
登録手続きはスムーズに完了しました。
実際に利用する時に初めて登録料や
保育料が発生するとの事で
預ける際の持ち物などが書かれた冊子を頂き
予定より大分早めに終わりました。
一時保育といえど、保育園なので
やはり持ち物には全て名前を記入すると聞き
改めて保育園に通うママ達の大変さを
垣間見た気がしました。
ちなみにまだ自宅保育のコギンちゃん。
出来れば来年の春くらいから
保育園デビューさせようか検討中です。
去年の6月頃から
まだまだ小遣い稼ぎ程度ではあるものの
私は自宅でライブ配信をしていて、
今は配信するプラットフォームこそ変ったものの
ライブ配信自体は継続して続けています。
就労証明書を準備すれば
ライブ配信を仕事として
保活は出来るとの事なので
(実際にこの春から保育園に子供を預けて
配信をしているママライバーさんもいます)
出産前に園の見学なども行ってみたいと
思っています。
とりあえず、GW明けくらいからかなぁ?
お腹も大きくなってきたので
動けるうちにやらないとですね。
…と長くなりましたが
何とか無事に妊婦健診と
提携保育園の利用登録を済ませられました。
コガムちゃんの性別問題
(性別が分かったのかどうかも含め)は
また別記事で書きたいと思います。
ぎんがむ
