3年半ぶりのハワイ、

身体を包み込む柔らかな癒しの風、


青はより青く、緑はより深く、

鮮やかに映し出す力強い陽射し、


惹き寄せられる、甘くトロピカルな香り。


不変であって欲しい。

そう改めて感じた、ハワイの美しさ。


その美しいハワイを後世に遺していくために思いやりの心(マラマ)を抱き、今自分たちにできることを考え行動すること下矢印


Malama Hawaii(マラマ ハワイ) ※の一環として、私たちトラベラーにもサステイナブルな取り組みを提案されていると感じられる場面に、この旅中も多く遭遇しました。


※ Malama Hawaii(マラマ ハワイ)とは下矢印

ハワイ語で"思いやりの心"を意味するマラマ。

決して永遠ではないハワイの美しい自然や環境を守り、受け継がれている文化や伝統を敬うマラマ(思いやり心)を抱き旅を楽しむこと「レスポンシブルツーリズム(責任ある観光)」のハワイ版スローガン。ハワイ州観光局が1976年ごろから提唱しています。


▼関連記事です下矢印


1番多く目にしたのはこちら下矢印


ホテル各所に新たに設置されていた、

ウォーターサーバー


近年ハワイでは、客室に置くペットボトル削減を目標に掲げ対策を講じているホテルが多く、その一環としてウォーターサーバーを新たに設置するホテルが増えてきました。利用は宿泊者向けとしているところが主流ではあるのですが、一部のホテルではロビーやエレベーターホールなどでも見受けられるように。


カハラホテルでも、ロビーや下矢印


車寄せ付近にも設置下矢印


食事やショッピング、アクティビティに訪れた観光客も宿泊者同様利用できるように配慮されていたのが、とても印象的でした。


こちらはハレクラニの姉妹ホテルとしても人気のある下矢印


ハレプナ ワイキキ バイ ハレクラニ


宿泊者にはこのような下矢印

ホテルオリジナルのウォーターボトルがギフトとして提供され(ボトルカラーは変更となる場合があるそうです)

滞在中、館内のウォーターサーバーを自由に使うことができるようになっていました。


ハワイ滞在中よく手にしていたこちらのハワイ発の新サステイナブルウォーター・マナナルなども同様ですが下矢印


コロナ後のハワイではこのようなサステイナブルな商品や取り組みをより積極的に&より身近に感じられる機会がとても多かったです。


▼マナナルの記事はこちら下矢印



そしてそう強く感じられたのは、

コメ子たち自身も看過することのできなかったショッキングな現状を、滞在中目の当たりにしたことにも起因しています。


その現状とは・・・・・・


つづく。


コメ子。











いつもご覧いただき、
ありがとうございますピンクハート

またご訪問いただけると嬉しいです爆笑

こちらの画像をタッチ下差ししていただくと、
更新情報をお知らせできますラブラブ

©️2022 writer-komeko.All Rights Reserved.

ダーさんの天敵グラサンパイナップル下矢印
ポチッと、応援よろしくお願いしますウインク

にほんブログ村 旅行ブログ ハワイ旅行へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村