イ、インドで生活っすか!? SEASON 1&2 -262ページ目

食事の〆にミント

$イ、インドで生活っすか!?
昨日は、自主的にインド料理を食べにいきました。今まで会食とかでインド料理を食べて(食わされて)きましたが、どれも受動的でしたので。
体調も戻って来たし、そろそろ旨いインド料理を食わねば。

ま、インド料理は前述の通りおいしいです。昨日も楽しみました。それはそれで別途ご紹介しますね。

で、昨日驚いたのは、デザートも食べ終わって、さ、会計かな、ってタイミングで出て来たものです。爪楊枝も一緒にあることから、最後の〆というかタイミングはわかっていただけると思います。
三つのお皿がありまして、お米のようなものは、ミントです。他の二つはお砂糖。
どうも、ミントを食べて口の中をさっぱりさせるという目的のようです。砂糖は、ミントだけではきつい場合のために一緒に食べるための甘みのようで。

ミントをつまんで食べてみました。うん、すっきり。そのままでも問題ありません。
なるほど。とてもさっぱりします。
こうゆう食文化というか習慣っておもしろいですね~

野良牛 part-2


昨日出社の途中で路上で野良牛に遭遇しました。というか毎日あっちこっちで遭遇しますが(^^)

ま、こんな感じの日常です。たまたま動画モードにしていたので、ちょっとだけ動画撮影。
こんな感じでうじゃうじゃ野良牛いますよ~

McDonald's@インド

$イ、インドで生活っすか!?
そう、インドにもマクドナルドがあるのだ。話しには聞いていたが。ご覧のとおり、Family Restaurantという表示はなかなか笑えるが。

で、とにかく行かねば!ということで、本日グルガオンのメトロポリンタンモールにあるMcDonald'sに行ってみたのだ。
とにかく混んでいる。そう、人気があるんだよね。で、メニューだが、残念ながら他の国のものとは少し異なる。ベジタブルのフライバーガー(名前は失念Vegeなんとかだったような)、チキンバーガー、フィレオフィッシュ、ぐらいしかないのだ。そう、ビーフのハンバーガーが無い。ベジタリアンの国、牛肉を食わない国ならではのメニューであるが、ちょっと寂しいよね。

まあ、昼飯で行ったわけで、これは日本で食った事のあるメニューと食べ比べだ、ってことで、フィレオフィッシュをオーダー。Meal Setということで、MサイズのポテトとMサイズのコーラをセットで頼んだ。インドとはいえ、さすがはマック。手際よく用意されすぐに出て来たぞ。

$イ、インドで生活っすか!?
どーですか!普通じゃない?

で、味は、日本と全く同じでした。コーラは当たり前ですが、ポテトもフィレオフィッシュも全く同じ味。さすがはマックですね。行き届いております。

で、以下が日本と違う点です。
【値段】Meal Setの価格でRs 135 (約270円)。やす!メチャメチャ安!毎週通っちゃうかも。やばい。
【食後】レジから席まで自分で持っていくセルフサービスですが、片付けは店員が全部やります。お客は食べた後のものは席に残します。そう、ちゃんと片付ける仕事の人がいるので、逆にやってはいけないようです。まあ、らくちんです。

ビックマック食いたい!(^^)

YAMAHA @ グルガオン

$イ、インドで生活っすか!?
グルガオンにYAMAHAのお店がある事を事前にチェックしておりましたので、今日の日曜日に早速チェックに行ってきました!
デリーとグルガオンを結ぶハイウェイの料金所のすぐわきにある、グルガオンで一番大きいショッピングモールであるAmbienceMallの2F(日本で言う3F)にそれはありました!
いや~興奮した!
$イ、インドで生活っすか!?
品揃えは寂しいですが、YAMAHAとLtdのエレキギターもエレキベースもそこそこおいてましたよ。比較的安価だったと思います。

お店の奥にはアンプやエフェクターをおいて試し演奏するスペースもありました。これは嬉しい。まあ、新しい楽器を買う事なないと思いますが、グルガオンの街の中にYAMAHAの楽器屋があるというだけで嬉しい。もっと小汚いところを予想しておりましたが、清潔なモールの中でよかったっす。
$イ、インドで生活っすか!?
さらに驚いた事に、warwickのベース弦が販売されておりました。ダダリオもありましたが、僕の愛用するベース弦がここにあるとは!しかも値段は525ルピーで約1050円で日本と同価。
これが今日で一番嬉しいニュースでした!

あらためて、カレー

$イ、インドで生活っすか!?-curry
さて、改めまして、カレーです。
赴任前に次のようなことを真面目に(?)言われたりしました。
「3食カレーでしょ?」
「右手で食うんだよね?」

これらの質問に対する答えは、「んなわきゃーない」です(^^)

インドでのテイストのベースにあるのは、前述のマサーラーであるようです。その風味がとてもスパイシーであり、カレー風味である場合がとても多いです。
ただ、カレーをよく食べているのは事実ですね。で、カレーの種類も山ほどあります。会食などでも、いろいろと食べた最後はカレーで〆です。そのときには複数のカレーをオーダーしてそれらをみんなでシェアして食います。ナンや、ナンの種類違いのような、チャパティーなどを小さくちぎって、それをカレーにつけていただきます。ご飯もありますが、現地の人はあまり食わないみたいですね。ご飯は白米の他に、インド風の炊き込みご飯みたいのもあります。

右手で食う話しですが、それもそれにこだわっている人はほとんどいません。フォークやナイフを使うのが普通ですしね。ただ、ナンをちぎってカレーにつけるのは、やっぱり手がおおいかな。だって、それが普通だよね。
左手が、ある意味で使わない、とか言いますが、それも無いです。不思議ですね。

この写真は以前の会食の時のものと思います。マメのスープ風のカレーは、ダールといい、インド人にとってのみそ汁みたいなものらしいです。
奥が深いね。

でも、やっぱりカレーは旨いんです。我々日本人は基本的にカレー好きでしょ?俺も大好き。だから食えちゃうんだよね。

サモーサー@インドのお菓子

$イ、インドで生活っすか!?
ご覧の三角形の揚げたお菓子がサモーサーである。インドでは欠かせないマサーラー(インド独特の香辛料)で味付けされたジャガイモを包んで揚げたお菓子である。インドではどこでも見つけられるとっても典型的なお菓子である。
サモーサーは独特ではあるが、風味が強くてとても旨味の強いおいしい味である。ジャガイモなのでボリュームはあるが、けっこういける味で日本人の舌にもあうと思うよ。

お客さんのところへいくと、彼等は歓迎してくれて紅茶やチャイを出してくれて、クッキーやらお菓子をどんどん出してくる。で、このサモーサーも出てくる訳だ。木曜日はこれを2つもいただいた。
$イ、インドで生活っすか!?
ちなみに、この紙袋のHaldiram'sというのはインドで一番有名でたくさん支店のある軽食屋さんである。お客さんはこの店でサモーサーを買って俺らをもてなしてくれるのだ。

よかった、よかった。
で、次の店に訪問したら。。。
$イ、インドで生活っすか!?
また違うお菓子が!うーむ、いりません!とも言えず。。。「うまいっすね!」とかいいながら食っちゃった。このお菓子は名前忘れちゃったけど、しっとりして、少しびりっとする味。同じHaldiram'sのお菓子でした。
こんな調子で、食い過ぎちゃうな~

Mumbaiの雑踏も少しだけ


やはりそれなりに動画というのは伝わるものでしょうか。
先日のMumbaiでちょっと気がついて路上で撮影した数秒の動画もアップしてみましょう。
この対面に取引先があり訪問したときです。道路でがちゃがちゃ車やらリキシャーやら来るので、ちょっととってみました。
伝わるかな?

グルガオンの道路


大好評(!?)につき、動画アップします。
ここグルガオンの道路ですが、写真を写してもなかなか伝わらないので、車で移動している時のちょっとした風景をわずかな時間だけ録画しました。

まず、車は右ハンドルで、道路は左側通行だから、日本と同じね。ここはグルガオンの街のど真ん中。信号はほとんどなく、車線はあってないようなもので全員無視。車線変更や右折は早い者勝ち。割り込み当たり前。道路の脇にはぐちゃぐちゃの人の山。乗り合いキャブもある。前日の雨のおかげで道はどでかい水たまり。(ちなみに、ここは有名ホテルの目の前)

これがインド、グルガオンです。

ダヒー?

$イ、インドで生活っすか!?-hot
なんとか腹の具合がなおって来た!よかった、よかった。そうなると、やっぱりうまいものが食いたくなっちゃう。

こちらでクオリティの高い日本食を食うのは不可能ってことは明確である。あきらめが肝心である。赴任して2週間。中途半端な日本食を積極的に食いたいとはちょっと思わなくなって来た。
世界中の料理があるわけだから、いろいろと楽しめばよいんだよね。昨晩はコリアンバーベキューに行っちゃった。すげーうまかった。焼き肉って元気出るね。そうそう、こっちでも別に肉は食えるんですよ。食わない人が多いってだけですから。

それにしても、宗教上の理由でベジタリアンの多いこと。全てのレストランで「ベジ」「ノンベジ」の表示がある。で、ベジタリアンは絶対に肉を食わないのだ。会食とか面倒くさいよ。でも、彼等は人の食事には干渉しないので、とにかくこちらが一方的に気を使うのだが。
取引先のインド人は日本に何度も行った事があるが完全なベジタリアンだから、日本で食うものはほとんどない。結局インド料理やに行くんだよね。。。今度彼等と一緒にヨーロッパに出張に行くのだが、「warwickさん、あっちで食事を一緒に行きましょう」と言われて、全然うれしくない。だって、インド料理だよ。なんで欧州に行って日本人がインド料理食わなきゃいけないのよ~。肉、肉、肉!(^^)
なんとか逃げる手を考えています。

ま、そんなんで、インド料理の付け合わせでよく出てくるヨーグルトのようなトッピングがこれ。ダヒーっていうのかな?おいしいです。でも、僕にとっては、なんだか危険なカオリがします。ということで、一切つけないようにしています(^^)

おっさん同士が手をつなぐ

$イ、インドで生活っすか!?
インドに来てから驚く事ばかりである。。。
仕事の都合で、展示会を訪問していたのだが、そこで不思議な光景を多々見た。いい年をした親父たちが手をつないで歩いているのだ。写真はそのアップを隠し撮りしたところ!
なに?もしかして、ゲイか!? この国はゲイがうじゃうじゃいるのか!?と思ったよ。

違うらしい。いや、もちろんゲイはいるらしいが、この国ではゲイは御法度。で、このように男同士が手をつなぐ事は、仲の良い人たちなら普通の事らしいのだ。。。

展示会で、40歳すぎの親父が手をつないで引っ張り合ったりしながらふらふら歩いている。。ちょっと怖いでしょ?
でもそんな人たちがうじゃうじゃいるんだよね。恐るべし、インドだ。