銀座・有楽町の「AKOMEYA TOKYO」で「わじまの海塩」、販売中
銀座・有楽町で「わじまの海塩」販売店さんが、登場しました!!
プランタンとマロニエゲートの間の通り、マロニエゲートのビルの裏側、「AKOMEYA TOKYO」です。
「Afternoon Tea」や「KIHACHI」を運営しているサザビーリーグさんがオープンした、お米をテーマにした雑貨屋さんです。
お米を美味しく食べることにかかわる食材が置いてあるのですが、もちろん、お塩のコーナーも。
「わじまの海塩」置かれていました!!
「わじまの海塩」置かれていました!!
他にも、日本酒の試飲、食事などもできる、おしゃれなスペースですよ。
マイナビニュースの記事にも、「AKOMEYA TOKYO」さんのこと、詳しく紹介されています。
銀座、有楽町に行かれたら、ぜひ、お寄りになってみてください。
「AKOMEYA TOKYO」のプロフィール:
住所:東京都中央区銀座2-2-6
アクセス:JR有楽町駅、銀座一丁目駅4番出口、銀座駅C8出口
アクセス:JR有楽町駅、銀座一丁目駅4番出口、銀座駅C8出口
電話: AKOMEYA TOKYO 03-6758-0270
営業時間:11時~21時。
AKOMEYA 厨房は11時30分~22時。
AKOMEYA BARは、17時~22時。
奥田政行シェフを訪ねて、三重県の「アクアイグニス」と、静岡県「リッチモンド西焼津」
かなり過去にさかのぼってしまいますが・・。
2月22日にソラマチの「familaid(ファミレード)」で開かれた、「奥田政行シェフと楽しむソルトでイタリアン」の会。
⇒ http://ameblo.jp/wajimanokaien/entry-11477101193.html
その会は、広島のオリーブオイルソムリエの藤本真理子さんと、フリーアナウンサーの阿部ちあきさんと参加したのですが、そのときのご縁で、3人で、小旅行をしました。
その会は、広島のオリーブオイルソムリエの藤本真理子さんと、フリーアナウンサーの阿部ちあきさんと参加したのですが、そのときのご縁で、3人で、小旅行をしました。
3月13日、14日に、奥田政行シェフがプロデュースされた「奥田食堂」「アルケッチァーノ」のある、三重県の「アクアイグニス」に宿泊してきました。
パティシエの辻口博啓さんが、ケーキとパンを出しています。大行列になっていました。
ケーブルカーに載って、近くの御在所岳の観光も。
3月ですが、まだ寒そうないでたち・・・。 アクアイグニス館内にあるイチゴ畑でいちご狩りも・・・。
夜は、奥田シェフがじきじきに、お料理を作ってくださいました。
まぐろにいちごを載せて、そこに「わじまの海塩」・・・。
新鮮な組み合わせでした!!
翌日の昼は、「アル・ケッチァーノ」でランチ。
はまぐりのリゾット。
こちらは、ベルガモットのオリーブオイルをかけて・・・。
美味しいお料理と美味しいケーキに、源泉かけ流しの温泉を楽しみ、1泊2日でしたが、楽しい旅行になりました。
そして、また、そのときのご縁(ノリ?)で、先週末のこと。
5月17日(金)、西焼津の「ゲストハウス リッチモンド」で開催された奥田シェフの食事会に行ってきました。
そして、また、そのときのご縁(ノリ?)で、先週末のこと。
5月17日(金)、西焼津の「ゲストハウス リッチモンド」で開催された奥田シェフの食事会に行ってきました。
食事会に先立ち、奥田シェフとともに、宇宙食の勉強会にも参加。
夢がありますね。
夜は、山形県の「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフの食事会「リッチモンドの夕べ」に参加しました。
静岡の農家さん、肉屋さん、魚屋さんなどを訪問して仕入れてきた食材を使ったお料理の数々。
藤本真理子さんとの間に立っていらっしゃる方は、静岡の地酒「喜久酔」の青島酒造の専務・杜氏の青島孝さん、傳兵衛先生の弟子で「傳三郎」という杜氏名をお持ちです。
奥田シェフには、これからまた、お世話になります。後日談をご期待くださいませ!!
免疫力を上げるジュースに「リキッドソルト」 『クロワッサンプレミアム 2013年6月号』
お知らせが遅くなってしまいましたが、先月4月20日発売の『クロワッサンプレミアム』(2013年6月号)。
「Dr.ナグモとDr.シラサワのナイスエイジング・クリニック」というコーナーが連載されています。
今月のゲストは、昨日のブログで書きましたが、実物にお会いすることができた藤田紀子さん。
診断は、「完璧主義で、神経が休まらない。それが免疫力低下を招いています」ということで、そんな藤田紀子さんのために、免疫力を上げるジュースが紹介されています。
順天堂大学大学院 医学研究科 加齢制御医学講座 協力研究員のダニエラ・シガさんのレシピです。
---
免疫力を高める食材を、スパイスに至るまで集めたジュース。特にハーブティのエキナセアと、リコピンが多い赤い野菜が効果的だ。
---
ということです。
エキナセアとは、ネイティブインディアンが風邪の予防に使ってきたといわれるキク科のハーブ。
風邪やインフルエンザなど、ウイルスや細菌の免疫力を高める効果があるとされているそうです。
このジュースのレシピに、「リキッドソルト」を使っていただいています!!
レシピをご紹介させていただきますね。
---
材料(2人分)
エキナセアのお茶(さましておいたもの) 1カップ
赤パプリカ 1個
トマト 2~3個(大きさによる)
しょうが(小さくスライスしたもの) 10g
にんにく 1/4片
黒い蜂蜜 大さじ1
ターメリック 少々
クローブ 粗油賞
海塩のリキッドソルト 5~10滴
アロエベラ果肉のシロップ漬け(トッピングして。あるいは生の果肉) 100g
アロエ以外の材料を小さく切り、冷ましておいたエキナセアのお茶を混ぜてミキサーにかける。できあがりにアロエを加えて、食べながら飲む。
---
リキッドソルトを加えて、海水由来のミネラル補強。
味もまろやかになって、飲みやすくなります。
スムージーは、胃に負担がかかることがあります。
アロエを加えて、食べるように、噛みながらゆっくり召し上がってください。
4月22日、斎藤糧三先生の出版記念パーティ
過去のイベントさかのぼりで、4月22日のことです。
アンチエイジングの南雲吉則先生が運営されている渋谷の「ケンコウバル」で、斎藤糧三先生の『腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット』の出版記念の講演付きパーティに参加しました。
予防医学、機能性医学、アンチエイジング界の先生方がお集まりになりました。
南雲先生のご挨拶では、「ただ体重を減らすダイエットではなく、その方法で、明日から、すぐに、元気に活力ある生活を送れることが大事」と。
推薦文を書いていらっしゃる順天堂大学の白澤卓二先生も、出版記念のお祝いのスピーチ。
乾杯のご挨拶は、若乃花・貴乃花のお母様である藤田紀子さん。
そして、こちらが東京健康クリニック院長の斎藤糧三先生。
斎藤先生は、放射能の内部被ばくの影響を減らすことが目的で、糖質を減らした肉食ダイエットに行きついたのだそうです。
肉がいいといっても、ホルモン剤で育ったような肉ではなく、牧草を食べて育った牧草肉。牧草肉には、青魚に含まれているオメガ3も含まれていて、低カロリー、低脂肪、鉄分、亜鉛が多いのが特長で、「丘の魚」とのこと。
「実は、現代人はアミノ酸不足」とおっしゃる斎藤先生の本には、「マグネシウムは体内で300種類以上の酵素の働きを助けて代謝を活性化しています」と書かれています。
ご挨拶して、「わじまの海塩」をお渡しして、マグネシウムなしの塩化ナトリウムだけの塩では、たんぱく質がアミノ酸に分解できない、とお話ししたら、すぐに理解してくださいました。
記念写真は、白澤卓ニ先生と、ダニエラシガさん、そして、お隣の席になった、藤田紀子さんと。
女性の年齢を書くのははばかられますが、紀子さんは、なんと65才! まじかで拝見しても、お若く、おきれいでした。
毎日2万歩、歩かれているそうですよ。
毎日2万歩、歩かれているそうですよ。
「わじまの海塩」&「龍の瞳」玄米麴を使用した二年熟成味噌 限定発売します!!
この冬、私の周りには、お味噌を仕込んだ方も多かったようです。
お味噌を仕込んだ方にも、やっていない方にも、ぜひ召し上がっていただきたいお味噌があります。
「龍の瞳」という品種の米の玄米を使った米麴と、「わじまの海塩」を使用した二年熟成のお味噌です!!
1つ450gのパックの2個セットにしました。 限定40セットです。
賞味期限は、2014年3月です。
発酵を止めていませんので、要冷蔵です。チルド指定で配送いたします。
「龍の瞳」は、下呂温泉のある岐阜県の下呂市の水田で、コシヒカリの中から、ひときわ背の高い変異株2株が発見され、新品種として認めれた米です。
「米・食味鑑定コンクール」「あなたが選ぶ日本一おいしい米コンクール」等、全国のコンクールで多数受賞し、2012年には岐阜県観光連盟推奨観光土産品の岐阜県観光連盟会長賞(グランプリ)も受賞しています。
この「龍の瞳」の「みがき玄米」に麹を育たせた米麴に、「わじまの海塩」で仕込んだ味噌。
まろやかで角がなく、そのまま野菜のディップなどにして、お召し上がりいただきたい、こだわりぬいた逸品です。
「わじまの海塩&「龍の瞳」玄米麴を使用した二年熟成味噌 2個セット」 1680円
お求めはオンラインショップからお願いいたします。
お求めはオンラインショップからお願いいたします。
⇒ http://shop.wajimanokaien.com/?pid=58817816
「MISS Plus」(2013年6月号)で、君島十和子さんが「わじまの水塩」を!!
またまた、久しぶりの更新になります。
雑誌「MISS Plus」2013年6月号。
「ミスでもミセスでもママになっても、しなやかに生きる女性たちへ!」というコンセプトの雑誌です。
その中の“私の「味の決め手」教えます!!”のコーナー。
「能登・輪島のミネラル豊富な海水を濃縮させた、旨みたっぷりの天然塩。
液体なのでドレッシング作りや、肉や魚に下味をつけるときに便利。
これで、こしょう、ごま油、はちみつで作ったドレッシングは絶品ですよ」
とコメントしてくださっています。
わじまの水塩、こしょう、ごま油、はちみつでドレッシングだなんて・・・。
実際に、使いこなしてくださっている方ならではの組み合わせですね。
以下の、「MISS Plus」のサイトでは、雛形あきこさんや、杉本彩さん、東原亜希さんのお勧めも掲載されていますよ。
ぜひ、ご覧になってみてください。
そして、「わじまの水塩」でドレッシング、お作りになってみてくださいなー。
【母の日】送料無料の「わじまの海塩」「バランカ」のギフトセットをご用意しました
ごぶさたしてます。あっという間に4月も終わりそう、今週末にはゴールデンウィークが始まりますね。
ゴールデンウィークが終わると、すぐ母の日。今年は5月12日(日)が母の日です。
母の日のプレゼントに、「わじまの海塩」のギフトセットはいかがでしょうか?
血圧や糖尿を気になさっているお母様にも、元気ではつらつなお母様にも、安心しておススメできる調味料です。
母の日向けのセットとして、2種類、ご用意しました。
「わじまの海塩 200g」「わじまの海塩 100g」「わじまの水塩 100ml」「有機栽培EXVオリーブオイル・バランカ 100ml」「スパイスミル」「わじまの海塩オリジナル バスソルトキット」をギフトボックスにお詰めしました。
バスソルトキットは、発汗作用・血行促進作用のある自然の入浴剤・海塩と、農薬不使用ハーブティ用のレッドローズのドライハーブのキットです。リラックスタイムを優雅にお楽しみいただけます。
添付のフィルターパックに詰め替えてから、バスタブに入れてお使いいただくようにセットにしてあります。
★母の日「わじまの海塩・水塩・バランカ・スパイシーソルト」ギフトセット 価格:4,725円 【送料無料】
ナッツとゴマのスパイシーソルトは、抗酸化力が高くて、美味しい素材を組み合わせました。
ベーゼルナッツ、白ごま、クミン、コリアンダー、黒胡椒、ガーリックパウダーと「わじまの海塩」を使った、ちょっとスパイシーなミックスソルトです。
メッセージカードもおつけしますよ!ご注文の際に、メッセージをご記入ください。
その他のギフトボックスも、ラッピングに「母の日」と指定いただければ、母の日向けの包装をいたします。
大切なお母様のご健康と美容のために、ぜひ、お役立てください。
★「わじまの海塩オンラインショップ」
4月16日まで、北海道・札幌・大丸の催事で、「わじまの海塩&わじまの水塩」販売中
すっかりブログ更新をさぼってしまっておりました。
毎日、刺激的に、ワクワクするような楽しい、前向きな話が舞い込んできている、というような日々を過ごしています。
過去にさかのぼって、書きそびれている記事を書かなければと思うと、ますますブログを書くのが大変な作業になってしまいますので、過去の分は、おいおいにということで、新しい内容のことを書いていきます。
お知らせです。
北海道・札幌地区の皆様へ。
4月10日(水)~16日(火)、大丸札幌店、地下1階食品特設会場「ほっぺタウン催事場」にて、東京・駒込の「やさい料理 夢」のベジドレが出店しています。
野菜が半分のベジタブルドレッシングに加えて、フルーツドレッシングも初登場だそうです。
「わじまの海塩」「わじまの水塩」も販売されていますよ~。
催事ではありますが、北海道での販売はお初です。この機会にぜひ、お立ち寄りくださいませ!!
お知り合いが、北海道にいらっしゃるようなら、お知らせくださいませ。
よろしくお願いいたします~!!
2/21 「セルフケアキッチンQooki」の味噌作りワークショップ
すっかり、春めいてきた今日このごろですが、まだ、2月の記事がたまっています。
キムチ作りに引き続き、2月21日には、味噌作りのワークショップに参加しました。
他のみなさんは、玄米麴や麦麴のお味噌も作りました。
どれにも、お塩は「わじまの海塩」を使ってくださっています。
フードプレセッサーや、マッシャーや、麺棒で、大豆をつぶします。この作業がなかなか大変。
つぶした大豆とさらに混ぜ合わせます。
上にラップをして、できあがり。家に持って帰ってから、おもしをかけました。
終わったあとには、綾子先生が準備してくださった玄米ごはんのおにぎり。味噌をつけて焼いたものです。
そして、お味噌汁。手作りのたくあんも。
素朴な美味しさ・・・。体に沁み渡ります。
味噌作りも、一人で黙々とやる作業ではなく、何人かで一緒になって、みんなの手の常在菌を使って、混ぜ合わせるのが美味しくできる秘訣のようです。
だから、綾子先生は、あえて、「味噌作り教室」と呼ばずに、「味噌作りワークショップ」と呼んでいるんですね。
「わじまの海塩」は、発酵のために必要な保存性を高めるナトリウムと発酵を促すマグネシウムとの含有バランスが優れているため、発酵に適したお塩です。
ぜいたく? いえいえ、せっかく手作りするのだから、美味しくて、体によい塩を。
仕込んだお味噌の出来上がりが楽しみです。
今年は、このブログで告知ができなかったけれど、来年は、味噌作りワークショップ、開催したいなと思っています。
3/10「ヘルシー・エイジングフェスタ2013 in ふくしま」に参加します
2013年3月10日(日)、「NPO元気な120才を創る会」主催の「ヘルシー・エイジングフェスタ2013 in FUKUSHIMA(ふくしま)」に参加します。
会長である『服部栄養専門学校』理事長の服部幸應先生と、ハーブ医療のスペシャリスト・入谷栄一先生による講演や、カラーセラピーやヨガの体験コーナーもあります。
オーガニックの物を中心としたマルシェで、「わじまの海塩」の販売をしてもらう他、私は、ミックスソルト作りのワークショップも行ないます。
「わじまの海塩」と、お好きな抗酸化力の高いスパイスやハーブを組み合わせて、ミックスソルト作り。
スパイスやハーブは、駒込の「やさい料理 夢」の小野美穂さんに選んでいただきました。
アーモンドやヘーゼルナッツや、クミンやコリアンダーに、バジルやローズマリー、激辛黄色唐辛子など、選んで混ぜるだけ~なんですけど、ワクワクしちゃいます。
ミックスソルト作りにご参加いただく方には、塩と酵素や発酵の関係などもお伝えいたします。
「南福島保育園 丹治洋子園長の出張保育園&育児相談」などもあるので、福島にご友人がいらっしゃる方、ぜひ、お伝えください。
「ヘルシー・エイジングフェスタ2013 in FUKUSHIMA(ふくしま)」について:
【日時】2013年3月10日(日) 11:00~16:30
【会場】パルセいいざか2階(ホワイエ)
(福島市飯坂町字筑前)
http://www.paruse.jp/Access/Access.html
http://www.paruse.jp/Access/Access.html
【入場料】無料
※【ミックスソルト作り】参加・材料費 800円