最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧そろそろマダイ釣りのシーズン。高鳴る鼓動。優等生的なシナリオは描けるけど、なぜ機能しないのか?お客さまからの反応が悪い販促物やコンテンツの共通点とは?LINEが当たり前の人たちに社内便で送るようなことをしたら?せっかく良いアイデアなのにスグに実践できないこともある。そのワケとは?「毅然として死ねない人よ。それでいいではありませんか(遠藤周作さん)」を読みながら。60キロを目指してダイエットしよう!と決意した博多の夜差別化とは、お客さまにとってどうでもいいハナシが多いもの。そのシナリオが機能する確率は?良いコンテンツをつくったら、お客さまは反応してくれる?それだけでは不十分です。ソーシャルメディアとは、ある意味で究極の自己啓発ツールお客さまも笑顔、自分も笑顔という共感。それはどうやったら生まれるのか。KPIが目的に変わってしまうと、年間目標は達成できない傾向が高い。「幸せになれる方法は6つある」研究者たちが導き出した結論。演技終了後の真央ちゃんの表情、彼女の物語を少し見れたような気がします。情報やデータを集めるよりも決断だな。長野県佐久市の柳田清二市長の対応から、あたらめて気づかされたことHISも家入一真さんも共感を生み出すコミュニケーション「報道の自由度が低い」ということは、個々人のリテラシーがモノを言う!自分のやっていることには意味がある。価値がある。そう思いたいものです。指示や言うことを聞かない相手が悪い?一概には言えません。<< 前ページ次ページ >>