お客さまも笑顔、自分も笑顔という共感。それはどうやったら生まれるのか。 | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは。


最近読んでいた本
「あなたに会えてよかったといわれる最上級のおもてなし」
を読み終えました。





「伝説のCA 豊澤 早一妃(さなえ)さん」



著者の豊澤さんは元JALのCAで
輝かしい実績の持ち主なのですが
その経験を基にした視点で「おもてなし」を語られています。


どれもみな「なるほど」ですが、
勝手ながら豊澤さんの「仕事への覚悟」が
伝わってきた部分がありました。



そこにはこう書いてあります。

=============================================

「おもてなし」の、その先にあるもの。

それは、お客さまも笑顔、自分も笑顔という共感。
そこに感動が生まれる。


それは感動させるのではなく、
自然に感動が湧きあがってくるもの。


伝えるものではなく、伝わるもの。

==============================================


この一文だけでは分かりづらいと思いますが、
この本の「まとめ」というか、言わんとするところ。
そう受け取れます。





「心と心が通じ合ったとき、奇跡が生まれる」



誰にとっても楽しい仕事、やりがいがある仕事が
存在しているワケではありません。


では、仕事の捉え方が人によって違うのは、なぜか?
と考えれば、結局は「覚悟」だと思えます。



言い換えれば・・・
仕事を楽しむ工夫ができる人。
やりがいを感じて仕事をしている人。
こういう人は「仕事に対する覚悟」があるんじゃないか、と。


というのは・・・
どんな仕事だって大変ですからね。


苦労だって、泥臭いことだってあるし、
いつもウマくいくワケじゃない。


腹が立つこともあるし、

心ないコトバを言われることもあります。


だから、できない言い訳をするのも、

自分を甘やかすこともカンタンです。



仕事とは「だれかのため」によって成り立つもの。


つまり、自分ではなく「だれかのために」
という覚悟がなければ・・・。



豊澤さんが言われる
「お客さまも笑顔、自分も笑顔」というコトバ。


お前は「覚悟」を持って仕事をしているか?
それはどれほどのものか?


そう問われている気がすると共に
あらためて「仕事」について考えさせられたコトバでした。