こんばんは♪
神戸での仕事が終わり、スタバでブログを書いてます。
さて、来期に向けたKPIの打ち合わせをしていたのですが、
ひきつづき思案中です。
KPIとは、目標に向かう「プロセスをチェックする」
という意味ですが、たとえばこんな感じです。
「年間の売上目標は1億円」とした場合、
毎日、週、月といったタイミングで
設定した項目への実績をチェックしていきますよね。
(予約件数、資料請求数、アポイント件数、
見積書の提出件数、顧客訪問回数など)
そう。販売、営業会議で聞かれる(ツメられる?)
アレのことです。
もちろん、それらの数字が悪ければ叱咤されますし、
つねに数字に管理されているようで
プレッシャーにも感じてしまう存在です。
なので、本来プロセスであるKPIが
いつの間にか「目的や目標」に変わってしまうこともあります。
もしこうなると、本末転倒。
「年間の売上目標は達成できなかった」
という結果になりがちですからね。
ではでは、甘いドリンクを飲みながら
もう少し思案を深めてみることにします。