福岡で頑張る社長のブログ! -588ページ目

4ヶ月検診

今日は昼から娘の4ヶ月検診に付き添ってきました。


検診場所に行くと娘と同じ9月産まれの赤ちゃんがいっぱい!


初めて娘と同じくらいの子供をたくさん見る機会なので、色々と観察。


うちの娘は横に大きくなるのではなく縦に大きくなっているみたいで、どちらかというとスマートな体系ですが、人それぞれというか、大丈夫か!というくらいパンパンにあっている赤ちゃんがいて少しびっくりしてしまいました。


検診の結果は何も問題はなく、元気にすくすくと育ってくれていて親としてはホッとしました。


私以外にも父親も意外と参加していて、子供の成長はやはり気になるんだなと思いました。


これから予防接種が色々ありますが、元気に育って欲しいと思います。


PS.親バカ炸裂で、うちの娘が一番可愛いと思ってしまった・・・



あぁぁぁぁ・・・・・

すごく悲しい事件がまたありましたね。


神奈川県の藤沢市で子供2人をマンションから投げ落として母親も飛び降り自殺をした事件です(詳しくはこちら


母親は病気を患っておられたようですが、いきなり奥様と子供2人を失った旦那様の心痛はいかばかりでしょう・・・


何とかならなかったものでしょうか・・・

東京地裁がマクドナルドの店長を管理監督者と認めず。

今日、東京地裁で判決がありました(詳しくはこちらこちら


記事を見る限り、この判決にはいくつかのポイントがあります。

①店長としての職務以外に自らシフトに入り店を運営している

②新メニュー開発・販売権がない

③経営者と一体となって経営に参画している責任があるか

④管理監督者として優遇されているか

⑤一部の店長は部下より給料が安いという点

⑥品質管理・売上管理等以外に調理や接客など実務を行えば管理監督者ではないという点

⑦スケジュールは作成しても労働時間の自由裁量が認められていないと言う点

⑧社員を採用する権限がない

以上です。


そして判決では管理監督者を「経営者と一体的立場で労働時間の枠を超えてもやむを得ない重要な権限を持ち、賃金が優遇されている者」と判断しています。


法律的にはどうでしょう。

管理監督者を定めた法律は労働基準法41条2号の「監督もしくは管理の地位にある者(管理監督者)」が根拠になっています。

解釈は「一般的には部長、工場長等労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にあるものの意であり、名称にとらわれず実態に即して判断すべきものである。(昭22.9.13発基第17号、昭63.3.14基発第30号・婦発第47号)。


わかりにくいですね。あまりにも曖昧で。

また、表記的に部長、工場長しか記載されていませんから法解釈の仕方(実態に即すという曖昧な基準)で判断が分かれます。


この件については、非常に詳しくわかりやすく説明されているサイトがありますので、そちらを参考にして下さい。

労務安全情報センター(労働時間規制の適用されない人たち)


リンク先のホームページをいくら読んでも、上記にあげた判決のポイントは”どこにも”ありません。

判例を見ればいかに曖昧な判断基準で判決が出ているのかがわかります。


判決に関しては東京中小企業家同友会の豊福雅典さんが 4つのポイントをあげられています。

1) 企業の人事労務管理方針の決定に参画し、経営者と一体的立場にあること。
2) 労務管理上の指揮監督権を有し、一般従業員を事業主に代わって使用するものであること。
3) 自己の勤務について自由裁量権限があり、出退勤について就業規則上、および実態上厳格な制限を受けない地位にあること。
4) その管理監督的地位に対して管理職手当など特別な給与が支給されていること。

以上のような事は通常の外食だけでなく販売業の店長でも対象になるはずです。


しかし判例では”営業時間である午前11時から午後10時までは完全に拘束されて出退勤の自由はなく、仕事の内容はコック、ウエイター、レジ係、掃除等の全般に及んでおり、ウエイターの労働条件も最終的には会社で決定しているので、管理監督者にあたらない”となってしまいます。



●スケジュールを自分で作成し、お客様の為であろうが店が混乱していようが手伝ったら(業務を行えば)アウト!

●採用条件も会社が決めたらアウト!

●年上で経験者で実績がある高給な年長者を雇用して、年下の店長の店舗へ配属されたらアウト!

●新メニューを勝手に作って売れなければアウト!

●社員を勝手に採用できなければアウト!



無茶苦茶ですね。

これでは建築現場の監督なんて一発でアウトでしょう。

飲食店の店長のほとんど、もしかするとSVや部長クラスもアウトですね。



私が判決を捻じ曲げて解釈しているのかもしれませんが、一般的な飲食店では店長権限は大幅に認められています。

スケジュールも自分で作成し、パートアルバイトを管理監督、教育指導し、評価や昇進・昇給の評価も行い、新メニュー提案も行っています。



こんな判決がまかり通ってしまえば、サービス業、製造業含め大混乱でしょう。



今後の流れに目が離せません。



☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆

初めての親子二人きり

実は奥さんのお姉さんが予定日より早く出産になったので、急遽朝早くに名古屋から帰ってきました。


夕方までは時間があったのですが、夜には奥さんも付き添いで病院に行くということで娘と二人でお留守番と言う事になりました。


まずは帰宅後あやしながらお風呂の用意。


タオルはOK!

ミルクのお湯もOK!

着替えもオムツもOK!

部屋の暖房も入れて加湿器もOK!


ということで初めて一人きりでお風呂に入れました。

入れている時はいつものように洗ったり湯船につかったりとまったりと過ごせるんですが、上がる時からが大変ですね。

バウンサーにタオルをひいて娘を置いてダッシュで自分の体を拭きます。

これが意外と大変。

適当に拭くと湯冷めしますね。こりゃ風邪もひきますね。


風呂上りにクリームを塗ってミルクを用意して飲ませ始めてようやく一息。

奥さんの大変さが身にしみます。

ご機嫌にミルクを飲んで少しウトウトし始めた娘を抱いてると幸せな気持ちになりますね。


30分ほど寝て二人で遊んでいると眠くなったようでまたミルクです。

抱っこしながらミルクをあげるとスヤスヤと寝てくれました。


娘の寝顔を見てると可愛くて頬ずりしたくなります。


日が変わる少し前にお姉さんも無事に元気な男の子を出産したと言う連絡が入りました。


娘と同学年のいとこが出来て本当に嬉しいですね。


たった5時間でしたが奥さんの偉大さと大変さを実感した一日でした。



無理は駄目、しかしあと一組にこだわろう

昨日から名古屋に来ています。


臨店のコンサルティングの最中、P/Aが一人風邪だと言う事で帰宅させてオペレーションに一緒に入ってサービス指導を行っていました。


その時に感じたことですが、みんな安全圏で仕事をしていて成長をしていないという事でした。


安全圏とはどういうことか?

例えばピークタイムにウェイティングが発生したとします。

お客様の気持ちは”早く着席して食事をしたい!”と言う事になります。


では店側の本音は?

お店の方針にもよりますが、判断基準は主にキッチンの状態に左右されます

入店が続き、混乱している(調理に時間がかかっている場合)時は申し訳ないですがお客様にお待ちいただくことが多いです。

ウェイティングシート(待ち席)で15分待つのと着席してから15分待つのではお客様の心理は違います。

そんな場合には少しお待ちいただいてキッチンの混乱のピークを越えた辺りからご案内を再開します。


今日感じたのは、ホールが自分達のペースを崩す(忙しくなる)のを避けるためにお客様のご案内を調整しているという事でした。


サービスの対応力、スピードの実力を養うには自分達の実力を良く見極め、あと一組のご案内をするかどうかで違ってきます。

無理をしてお客様に御迷惑をかけるような事があれば本末転倒ですが、あと一組のお客様のご案内をしなければいつまでも実力は上がりません。

キッチンに余裕があるならば、バッシングやセッティング、セッター業務等のホール業務を手伝う事でお客様の待ち時間は1分でも減ります。


全てはお客様の為になることを考えるなら、自分達の実力を上げる努力、ポジションにこだわらない柔軟な対応をするべきです。


無理は駄目です。しかしあと一組にこだわる。


明日からチャレンジしてみませんか?


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


特定財源ってなに?

いま、国会では道路特定財源の1つであるガソリン税の暫定税率をどうするかでもめていますが、そもそも特定財源ってなんだろうという事で調べてみました。


特定財源とは言葉の通り”特定”の使途に使用する事を目的とした税の事です。


ここで道路特定財源の事になりますが、道路を作っている国土交通省道路局の説明を見て見ました。

国土交通省道路局の説明は以下のようになっています(詳しくはこちら

Q : 道路特定財源とはどのようなものですか?
A : 道路特定財源は、道路の整備とその安定的な財源の確保のために創設されたものであり、受益者負担の考え方に基づき、自動車利用者の方々に利用に応じて道路整備のための財源を負担していただいている制度です。


説明を読むと妥当な説明かなと思います。


ここで皆さんに質問です。

・国土交通省の職員の宿舎は道路でしょうか?

・レクリエーションのグラウンド利用料やグラブなどスポーツ用具は道路でしょうか?


こんな時代にもなっていまだに宿舎に住んでいるんですね。

一般企業は削減あるいは廃止の方向性にあるのに増やしているんですね。

それも特定財源まで使って。


社会保険庁がマッサージ椅子の事を必要なものと言い張ったのに似てますね。

一般企業の社長室の何割にマッサージチェアが置いてあると思ってるんでしょう?


公務員は模範にならなければいけない立場だと思うのですが、違いますかね?


あまりにも馬鹿馬鹿しくてニュースを見ていると気分が悪くなってきます。

宿舎は国家公務員宿舎法に規定されているそうですが特定財源を使って建設を許可されているならザル法としか言えません。

職員の福利厚生費に、道路特定財源でやりくりする道路整備特別会計を使用して良いなら元々の人件費予算はなんでしょう?


年金問題でも年金特別便ややり直しの予算を、また税金から使っているのも納得がいきません。

社会保険庁自体の問題ですから自分達で何とかするのが責任のとり方です。


一般的な国民の金銭感覚や経営感覚とかけ離れているとは思っていましたが、ここまでだと言葉も出ません。

上場企業のような会計監査を国の全ての公共機関(天下り先も含む)に行うと、それにかかる費用以上に”財源”は出てきそうですが。

出来ないものなのでしょうか?


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆



保育園選びは慎重に・・・

今日は長女の保育園を選びに近隣の2ヶ所の見学に行ってきました


一長一短がある中で何を基準に選ぶか・・・


難しい・・・


子供の将来に少しでもプラスになるようにしてあげたいですね。

やりきれないですね

今月16日に強盗事件で生後18日の乳児の鼻と口を粘着テープでふさいで窒息死させた事件がありました。(詳しくはこちら


今日、その母親が歩道橋から飛び降り自らの命を絶ってしまったそうです。(詳しくはこちら


生後間もない我が子が目の前で死んでいくのを見てしまったら・・・

犯人も証言能力の無い乳児の鼻と口をテープでふさぐなんて・・・


出産後まもなくのお母さんは精神的にも不安定だったはず。

その時にこんな事件が・・・


結婚する約束をしていたお父さんになる方の心痛は計り知れません。


なんでこんな事件ばかりが起こるのか。


辛すぎますよね。

やりきれないですよね・・・


親の心子知らず

ある方のブログを読んでいて感じた事があったので書きたいと思います。


お店で働く従業員さんの不満を聞くと

・こんな給料じゃ安すぎる

・労働時間が長すぎる

・削減削減ってうるさい

・会社がケチだから何も買ってくれない

といった事があります。


全てをわかっていて発言しているのなら少しは共感できるかもしれません。

しかし、ほとんどは自分の事は棚に上げてという場合が多いのも事実です。


会社の経営が厳しい時に、従業員の給料を上げたらどうなるでしょう?

当然母屋(会社)は倒れます。

そうすれば働く場所(職場)自体がなくなります。

その発言をしている人が自社(自店)の決算書(損益計算書・貸借対照表・キャッシュフロー計算書)を読んで全てを理解した上での発言なら納得も出来ます。

人件費が28%や30%もかかっているような状況で給料は上げられません。

年間を通して減収・減益でも無理でしょう。


労働時間もキチンとした採用や教育を実施して、定着率も高め生産効率を上げる努力をした上での発言なら共感できるかもしれません。

毎回求人を出しているのに(求人費がかかる)応募がないのは会社だけに原因があるのでしょうか?

採用した人は半年後にどれぐらい残っているでしょうか?

お店で働く人たちの表情はどうでしょうか?

お店の雰囲気はどうでしょうか?


お店のモノは全てお金を払って購入しています。

当然、電気やガスや水道もです。

例えば手を拭く紙(ペーパータオル)にもお金がかかっています。

お絞りにもお金はかかっています。

お皿や食材なんて当たり前ですよね。

本当に無駄にしていませんか?

私用で使っていませんか?

ムラや無駄な仕込みになっていませんか?

歩留は良いですか?

手が汚れたからといってお客様用のお絞りを使っていませんか?


無駄を省き、効率を高め、お客様に満足していただき売上を上げて利益を残す。

この事が結果的には働く人のためになるのです。


そうです。

利益が残らなければ何もならないのが経営なのです。

経営者は必死になり、利益を残し従業員に還元しようと考えています。

けれど従業員側が利益を残す前に権利の主張(という言葉の要求)ばかりしているとどうなるでしょう?


不平不満の大半は自分の努力で変わるものです。

文句を言う前にするべきことをキチンと行う。

そうする事で正当な要求が出来る。


この順番を間違えないようにしましょう。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆

飲食店で間違えてはいけない事

今日は朝から島根県です。

飛行機が揺れてブルーな気分になってしまいました・・・

_____________________________


飲食店のコンサルをしている時に、売上が低下したお店の見直しとして”新メニューを増やす”かどうかという提案を受ける事があります。


増やす事で売上が上がることもありますが、私はまず本当に増やす事が良いのかどうかを考えます。


例えばラーメン店で定食や一品料理を増やす事で売上が上がるか?

例えば焼肉店で一品料理を増やす事で売上が上がるか?

等々


私の持論では

本当にラーメンの味・肉(カルビやロース)の品質は下がっていないのか?

ラーメンの味・揉みダレ、つけダレはブレていないのか?

もっと美味しくできないか?

という風に一番の売りの商品を徹底的に見直して美味しくする事を行います。


お客様はラーメン店ではラーメンを、焼肉店では焼肉を食べに来ています。

決して一品料理や定食が目的ではありません。


一番の売りの商品が美味しくなくして、そのお店の売上が上がることはないのです。

お寿司屋さんならお寿司が美味しくなければ話になりません。


新しい事、目先を変えることに”逃げる”と結果的に問題の本質を見失い迷路に入り込みます。


もし、今売上が低下しているなら、もう一度一番売りの商品の商品力を徹底的に磨き上げる事に力を注いでください。

そうする事が、今来店くださっているお客様へ一番のアピールになります。

今まで売り続けていた商品を「おっ美味しくなったね。」「味が良くなったね」と言われることが一番なのです。

それが出来れば新しい商品を増やし続けるという愚作をおかすことなく、一層のレベルアップを行う事が可能です。

目先を外に向けることなく、足元を固め、より洗練させる事こそ自店を見直すことにつながります。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆