特定財源ってなに?
いま、国会では道路特定財源の1つであるガソリン税の暫定税率をどうするかでもめていますが、そもそも特定財源ってなんだろうという事で調べてみました。
特定財源とは言葉の通り”特定”の使途に使用する事を目的とした税の事です。
ここで道路特定財源の事になりますが、道路を作っている国土交通省道路局の説明を見て見ました。
国土交通省道路局の説明は以下のようになっています(詳しくはこちら )
Q | : | 道路特定財源とはどのようなものですか? |
A | : | 道路特定財源は、道路の整備とその安定的な財源の確保のために創設されたものであり、受益者負担の考え方に基づき、自動車利用者の方々に利用に応じて道路整備のための財源を負担していただいている制度です。 |
説明を読むと妥当な説明かなと思います。
ここで皆さんに質問です。
・国土交通省の職員の宿舎は道路でしょうか?
・レクリエーションのグラウンド利用料やグラブなどスポーツ用具は道路でしょうか?
こんな時代にもなっていまだに宿舎に住んでいるんですね。
一般企業は削減あるいは廃止の方向性にあるのに増やしているんですね。
それも特定財源まで使って。
社会保険庁がマッサージ椅子の事を必要なものと言い張ったのに似てますね。
一般企業の社長室の何割にマッサージチェアが置いてあると思ってるんでしょう?
公務員は模範にならなければいけない立場だと思うのですが、違いますかね?
あまりにも馬鹿馬鹿しくてニュースを見ていると気分が悪くなってきます。
宿舎は国家公務員宿舎法に規定されているそうですが特定財源を使って建設を許可されているならザル法としか言えません。
職員の福利厚生費に、道路特定財源でやりくりする道路整備特別会計を使用して良いなら元々の人件費予算はなんでしょう?
年金問題でも年金特別便ややり直しの予算を、また税金から使っているのも納得がいきません。
社会保険庁自体の問題ですから自分達で何とかするのが責任のとり方です。
一般的な国民の金銭感覚や経営感覚とかけ離れているとは思っていましたが、ここまでだと言葉も出ません。
上場企業のような会計監査を国の全ての公共機関(天下り先も含む)に行うと、それにかかる費用以上に”財源”は出てきそうですが。
出来ないものなのでしょうか?
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆