飲食店で間違えてはいけない事
今日は朝から島根県です。
飛行機が揺れてブルーな気分になってしまいました・・・
_____________________________
飲食店のコンサルをしている時に、売上が低下したお店の見直しとして”新メニューを増やす”かどうかという提案を受ける事があります。
増やす事で売上が上がることもありますが、私はまず本当に増やす事が良いのかどうかを考えます。
例えばラーメン店で定食や一品料理を増やす事で売上が上がるか?
例えば焼肉店で一品料理を増やす事で売上が上がるか?
等々
私の持論では
本当にラーメンの味・肉(カルビやロース)の品質は下がっていないのか?
ラーメンの味・揉みダレ、つけダレはブレていないのか?
もっと美味しくできないか?
という風に一番の売りの商品を徹底的に見直して美味しくする事を行います。
お客様はラーメン店ではラーメンを、焼肉店では焼肉を食べに来ています。
決して一品料理や定食が目的ではありません。
一番の売りの商品が美味しくなくして、そのお店の売上が上がることはないのです。
お寿司屋さんならお寿司が美味しくなければ話になりません。
新しい事、目先を変えることに”逃げる”と結果的に問題の本質を見失い迷路に入り込みます。
もし、今売上が低下しているなら、もう一度一番売りの商品の商品力を徹底的に磨き上げる事に力を注いでください。
そうする事が、今来店くださっているお客様へ一番のアピールになります。
今まで売り続けていた商品を「おっ美味しくなったね。」「味が良くなったね」と言われることが一番なのです。
それが出来れば新しい商品を増やし続けるという愚作をおかすことなく、一層のレベルアップを行う事が可能です。
目先を外に向けることなく、足元を固め、より洗練させる事こそ自店を見直すことにつながります。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆