毎年恒例の十日恵比寿参り
昨日は一年の商売の成功と発展を願いに福岡県福岡市博多区東公園内にある”十日恵比寿神社 ”へお参りに行ってきました。
福岡へ引越し、事業を始めてから毎年お参りしています。
いつもは静かな東公園もこの期間だけは露店もならび非常ににぎやかです。
御祈願だけでなく恒例の福引にもチャレンジして、今年は日めくりカレンダーでした。
恵比寿銭やお守りも購入して事務所に飾っています。
昨年は私自身事業に対して色々と反省する事が多々あり、波乱万丈の一年になりましたが、今年は心機一転良い年になるよう神頼みも念入りに行いました。
初めて親子3人でのお参りとなり、長女のパワーもプラスされ今年一年は素晴らしい年になると確信しています。
焦らず、慌てず、確実に、しかしスピードは失わない仕事を目指していきたいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
ビック・フィールド・マネージメント株式会社 大野尚さんの講演
昨日は参加している異業種交流会「博多経友会 」の今年初めての会合でした。
講師はエイチ・アイ・エスの創業時に九州中国地区で素晴らしい実績を残された、現ビック・フィールド・マネージメント株式会社 代表取締役 大野尚さんでした。
大野さんとは今回のお話を聴くまでに、なんとこのブログでお知り合いでした。
私の方が大野さんのブログを見つけペタをしてペタ返しを頂いておりました。
講演は始めてお聴きしたんですが、非常にわかりやすく素晴らしい内容でした。
私自身、従業員教育をメインの仕事としておりますが、勉強させていただきました。
弊社も小さな小さな会社でお金も人財もありませんが、H.I.S創業当時の九州支社も同じような状況だったそうです。
そこからお金をかけなくてもすぐ出来ること行う為に、同業他社を徹底的に調べ上げ、よい物は真似てそれ以上に良くする、出来ていない事は自分達はするといった当たり前でありながら継続して徹底して行う事で信頼を掴んでいったお話は、非常に感銘を受けました。
非常に素晴らしい内容ですが、全てお話できなくて残念です。
是非、一度講演を聴かれてください。感動します。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
【福岡飲酒運転3児死亡事故】の判決について
本日、全国的な飲酒撲滅運動のきっかけとなった福岡飲酒運転3児死亡事故の判決が出ました。
判決は業務上過失致死傷と道交法違反(ひき逃げ・酒気帯び運転など)を適用して懲役7年6月を言い渡した。
検察側が求刑していた危険運転致死傷罪などの併合罪の最高刑である懲役25年は適用されなかった。
【判決文の骨子】
●3児死亡判決骨子
◇被告は事故当時、酩酊(めいてい)状態とはいえず、アルコールの影響で正常な運転が困難な状況にあったとは認められない
◇被害者の車を事故直前まで発見できなかったのは、脇見が原因
◇危険運転致死傷罪は成立せず業務上過失致死傷と酒気帯び運転の罪に当たる
◇結果の重大性、悪質性などから業務上過失致死傷罪の併合罪の最高刑に当たる懲役7年6月の実刑で臨むのが相当
≪西日本新聞HPより:くわしくはこちら ≫
ここで法律の素人としては非常に疑問がわくのですが、
1、『酩酊状態』でなければ飲酒をしていても正常な運転は出来ると判決は言っているのでしょうか?
2、酒気帯びでは特に運転に支障は無いと言いたいのでしょうか?
3、事故後、1リットルの水を飲み、なおかつ45分以上経過した呼気検査の数値が認められると言うことは、常に車に水を携帯し、検挙されてからその水を飲み、検査を長引かせた状態での数値が裁判で証拠に用いられるということでしょうか?
4、警視庁交通総務課 交通安全教育企画係のHPにある危険運転致死傷罪が適用された飲酒事故の例の中での” 平成15年6月茨城県水戸市 2人死亡 1人重傷 同懲役12年飲酒運転のトレーラーが故障車とレッカー車に追突事故”はわき見を主張していれば危険運転致死傷罪は適用されなかったということでしょうか?
たまたま事故現場まではどこにもぶつからず、事故を起こしていなかったという理由だけで「正常に運転を行えた」とするのであれば、危険運転致死傷罪はほとんど適用はされないのではないでしょうか?
法律は難しいと言いますが、陪審員制度を導入するつもりならもっとわかりやすい基準で無いと話しになりません。
法曹界ではこの判決はどう思われているのでしょう?
これから、飲酒で事故を起こしてもわき見でした、水を飲んで薄めておけばという悪しき前例を残したことにはならないのでしょうか?
ひき逃げ(救護義務違反)に対する罰則は適用されないのでしょうか?
わからないことだらけの今回の判決。
誰か教えてください。
どうしても納得が出来ません。
チーズケーキファクトリーが破産
全国で「チーズケーキファクトリー 」を展開する株式会社CCFが自己破産を申請したようです。(詳しくはこちら )
負債額は約12億6000万円と言うことでしたが、会社更生法や民事再生法の申請をなぜ行わなかったのでしょう?
弁護士の方で詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご説明をお願いします。
チーズケーキファクトリーはいいお店だと思っていたのですが、資金繰りは相当厳しかったようですね。
既存の収益性が高いお店だけを残し、会社更生法や民事再生法の適用を受けて出来る限りの店舗を残しても良かったのではないかと自分は思うのですが・・・
そこで働く従業員さんのことを考えると、残せるなら残したほうが・・・という気持ちになってしまいます。
破産と会社更生法と民事再生法について詳しく調べてみました。
○破産とは (京都第一法律事務所オフィシャルページより)
○会社更生法と民事再生法 (菊池綜合法律事務所ホームページより)
本当に会社を経営をすると言うことは難しいものですね。
私の仕事はこういった厳しい会社の再生のお手伝いもしております。
会社に対して厳しいお願いや決断をお願いすることもありますが、すべてはその会社に関わる全ての人が幸せになれるようにとの思いでお手伝いをさせていただいています。
出来る事ならそのままの会社で、そのままのメンバーで会社運営できることが理想です。
その為には、まずは経営者から変わること。
そしてそこで働く従業員全員の意識と行動が変わることが必要です。
飲食業はピープルビジネスと言われるほど”人”にかかる要素が大きいです。
どんなに優れた商品を、お店を作り出しても出店を重ねるうちにおかしくなってきます。
その為には早い時期から”人財教育(従業員教育)”に時間と費用をかけるべきです。
人は一朝一夕では育ちません。
長い時間がかかります。
人財教育に費用をかけても、その人が退職したら終わりと思っておられる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは違います。
必ず、その教育は店舗に浸透しています。
10の教育のうち2でも3でもお店に残っていれば、その教育は意味があったものといえます。
教育は子育てと同じです。
時間も手間も費用もかかります。
しかし、会社やお店の経営を始めたら教育はスタートしているのです。
手間隙と費用を惜しんでいては必ず壁にぶつかります。
そういった時には自分の考えをよく理解してくれ、厳しいことも言いにくいこともズバッと言ってくれるようなサポートの人を見つけてください。
転ばぬ前に、転びそうだと感じる前に、順調な時にほど教育に力を入れてください。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
『お食い初め』のお祝い
今日で長女が産まれてちょうど百日で百日(ももか)ということで『お食い初め』のお祝いをしました。
奥さん方のご両親とお姉さんもお呼びしてみんなにお祝いをしていただきました。
鯛の尾頭付き、蛤のお吸い物、お赤飯、煮物(福岡なのでがめ煮です)、香の物、葉固めの石を用意するのですが、鯛の尾頭付きは愛媛県松山市の業者様に奥さんがネットから注文しました。
蛤はじきが早いのと正月明けと言うことで探すのを苦労しましたが、何とかゲットして、煮物のがめ煮は奥さんのお母さんに手伝ってもらいながら完成させ今日を迎えました。
そして朝から準備をしていましたが、ここでハプニング発生!
鯛の尾頭付きは、ヤマトのクール宅急便で午前中着指定で送っていただいたのに12時になっても届きません。
ヤマトに問い合わせると道路事情で遅れていていつ着くかはまだわからないとの事。
それならいつ頃着くか調べて折返しの電話をお願いしたところ30経っても電話が無く、こちらからもう一度確認の電話を入れると「13時~14時の間に営業所に到着するのでその後お持ちします」と言う返事。
道路事情で遅れるのもわかります。
しかし、日付指定、時間指定で受けている商品は伝票をネットで処理しているのだから、営業所でも把握できるはずですが、そこのところはどうなんでしょうヤマトさん?
おかげでせっかくのお食い初めが始められなくて困ってしまいました。
14時30分頃に持ってこられたドライバーは、午前中指定便なのがわかっていて遅れているにもかかわらず「送れてスイマセン」の一言もありません。
宅急便を始められた小倉昌男元社長の理念は無くなってしまったんでしょうか・・・
とりあえず、気を取り直しお祝いのスタート。
料理が遅れましたがご両親とお姉さんにも祝福を受けて長女も嬉しそうでした。
届いた鯛の尾頭付きはお食い初めの装飾も付いていて立派なものでした。
(愛媛県の株式会社エヒメ活魚さん 。ありがとうございました!)
奥さんのお母さんにお食い初めの箸付けをしていただき、無事にお食い初めも終わりました。
鯛や赤飯など口元に持っていくと今にも吸って食べそうでした。
長女が無事に生後100日目を迎え、お祝いが出来たことは本当に嬉しかったです。
これからも元気に健やかに成長を願うばかりです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
明治安田生命のCM
もうすぐ長女の百日のお食い初めのお祝いがあるので、昨日福袋に入っていたデジタルフォトスタンド用の写真を作っていました。
スライドショーしながらBGMをかけることも出来るので、すごく印象に残り心に響く明治安田生命のCMにも流れている小田和正さんの「たしかなこと」という曲をBGMに選びました。
このCMは1999年のCMからスタートしているみたいで、曲は「あなたに会えてよかった」⇒「ことばに出来ない」⇒「たしかなこと」と変化しているようです。
「たしかなこと」をネットで検索していると2001年当時の「ことばに出来ない」をBGMにしている『あなたに会えて』シリーズの加藤秋雪くんのCMを見つけました。
放映当時は私はまだ独身でCMを見てもあまり深くは考えられませんでした。
ただ今回は、昨年長女が産まれ、親になってから初めて見てみると加藤夫妻の秋雪君に対する思いと愛情の深さを写真から感じて涙が止まりませんでした。
秋雪君は生後一ヶ月でダウン症と診断され、6歳2ヶ月でその短い生涯を終えてしまったのですが、ご両親がその成長過程を写真に残したもがCMに使われています。
CMの最後はお父さんが秋雪君をぎゅっと抱きしめる写真で終わっています。
長女が産まれ、親となり子供に対する気持ちを持つと、このCMは胸にきます。
いま、子育てをされておられる親はこのCMをもう一度見ることで、子供に対する愛情と愛おしさを再確認できるのではないでしょうか。
CM映像は下のリンクからどうぞ
また、秋雪君の成長を母親の浩美さんが記録として本にされています。
- たったひとつのたからもの/加藤 浩美
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
箱根駅伝
毎年の正月恒例の箱根駅伝が昨日は往路、今日は復路で行われましたが皆さんはご覧になられましたか?
私は途中途中ですがテレビ観戦をしていたのですが、途中棄権の場面は見ていて辛くなります。
一年間、この箱根駅伝のために血と汗と涙がにじむような努力を、選手の皆さんはしてこられたと思いますが、脱水症状による急性低血糖などで襷がつなげない悔しさ、繰り上げスタートによる次の走者がいない中継所へ走りこむ選手の辛さは計り知れないと思います。
来年がない4年生にとって最後の箱根駅伝の思い出は一生残るものだと思います。
思うようにいかない、努力をしてもかなわない事があると言う現実を突きつけられても、なお走り続ける姿に胸を打たれます。
「襷」をつなぐと言うことは思いもつなぐと言う事だと思いますが、途中棄権しても繰り上げスタートになっても「思い」はつながっていったと思いたいです。
選手の皆さん、感動と勇気をありがとうございました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
初詣
1月1日は福岡は寒波で非常に寒く、3ヶ月の長女には寒すぎるので、一日ずらして1月2日の昼間に初詣に行ってきました。
家族3人で向かえる初の正月&初詣は今までと気持ちも嬉しさも違うものでした。
天候にも恵まれ、暖かく、初詣の人出も多かったですね。
自宅から歩いていける筥崎宮(はこざきぐうと読みます)は由緒ある神社で、日本三大八幡宮の一つです。
蒙古襲来のおり、神風が吹いて勝利を得た事から、厄除・勝運の神様としても有名です。
親子三人で初詣をし、引いたおみくじも今の自分の気持ちを晴らしてくれる素晴らしいものでした。
年初から縁起が良く、良い一年を過ごせそうです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
毎年恒例のヨドバシカメラの福袋
私は毎年、ヨドバシカメラの福袋を買うのが楽しみなのですが、今年も買いに行ってしまいました・・・
仕事柄、写真を撮ることも多いので、デジタルカメラは何台も持っているのですが、どうしても福袋の魅力に負けて、デジカメの福袋を毎年購入してしまいます。
そして今年の戦果は!
例年に無くガックリと肩を落としそうな内容でした・・・
もう少し頑張って欲しかったです。
ヨドバシカメラさん・・・
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
新年明けましておめでとうございます
謹賀新年
2008年が明けました。
新年が皆様にとって光り輝く素晴らしい年になりますように。
本年もよろしくお願いいたします。
有限会社ヴァルハラ
代表取締役 才田裕一
【 【Miho's House】フリー素材と動くひな形 】様のイラストを使用させていただきました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆