利己主義と利他主義
約一週間ぶりのブログです。
最近はバタバタとしていてなかなか更新が出来ません。
来年からは1日1記事を目指して更新したいと思います。
_______________________
先日、毎月コンサルティングでお伺いしている社員さんとのミーティングの席上、ある店長さんにこんな質問を受けました。
「色々と手本にしたり、業績が良かったり、社員のやる気がみなぎっている○○社(ココにもコンサルティングに伺っています)とうちの会社とは何が一番違うんですか?」
いい質問です。
お伺いしていた会社と○○社は同じ業種で店舗数も同じです。
社長様同士もお知り合いで社員同志の交流もあります。
しかし業績は2.5倍ぐらいの差があります。
色々な理由がありますが私が質問をした店長に話しをしたのは、
「○○社は社長の考えを常によく理解しようと努力をしていて、会社全体が一枚岩のように強固に固まっています。特に仕事に対する考え方は徹底されていて、物事の捉え方や考え方、判断をするときの”軸がブレない”つまり価値観の共有が出来ています。
また、何事においても自己中心的な考え方や自分の得することばかりを考えるのではなく(利己主義的発想)、まずは”相手にとってどうなのか?””それは相手の為になるのか?”等、相手の事を考えたり、まずは与えること(利他主義的発想)を基準に仕事を行います。
業績が悪い会社ほど理念の共有や価値観の共有が出来ておらず、社長から注意や指示、業務指導があっても素直な気持ちで聞いてどうすれば改善できるのか、どうすればそれを実現できるのか等プラス思考の考え方をせず、言い訳や出来ない理由、楽をする理由、まずはこれが必要です等、自己保身や自己都合を会社に要求します。こんな考えで仕事をしているのに会社が良くなるはずが無いと思いませんか?
御社はなにか改善しようとするときや物事を進めようとするときには、必ず出来ない理由ややらないことを正当化するような発言があります。また、同族企業にありがちな親子の関係を仕事上に持ち込んで専務の言うことに対して素直に聞くことが出来ません。これでは業績の改善は見込めません。
まずは利己主義から利他主義に考え方を変えないと何事もうまくいかないのです」
この話に質問をした店長は黙って耳を傾けていました。
話を聞き終わると目に輝きを見せながら「わかりました」と一言つぶやきました。
全てをいきなり変えることは難しいと思いますが、明日から何かが変わってくれるのではないかと期待の持てる表情でした。
頑張れ!S店長!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
食にたずさわる”外食産業人”としてのモラル
先日、話題になった吉野家の「テラ豚丼」騒動が収まらない間に今度はケンタッキーフライドチキンの「ゴキブリ揚げた」騒動(詳しくはこちら )。
吉野家の場合は実際に動画が撮影されており「テラ豚丼」を作ったことは事実ですが、ケンタッキーフライドチキンの騒動の場合、事実無根ということが判明しています。
「テラ豚丼」の場合、店内でなおかつユニフォーム姿の従業員が作っている姿が撮影されたわけですが、この時の時間帯責任者(リーダーや社員)は何をしていたのでしょう?
休憩時間中だったのでしょうか?
店内で営業中か閉店時に撮影されたものだと思いますが、あまりにも非常識です。
食べ物(この場合お客様へ提供する商品)を粗末にしたというようなレベルの話ではありません。
常識としてしてはいけない事だと理解できなかったのでしょうか。
調理にたずさわる者として、社員・アルバイト関係なく持っておかなければいけない”モラル”が欠如しているとしか言いようがありません。
通常のモラルがあれば、このような動画を撮影して公開した場合の影響や会社への損害を考えられたはずですが、あまりにもひどすぎます。
従業員を採用している会社側もこんな事までするとは考えられなかったと思います。
会社で行う教育も最低限度の常識を持ち合わせていることを前提にカリキュラムは作成されています。
私もコンサルタントとして教育を行う場合、外食産業人としてのモラルのあり方について説明は行いますが、ここまで事を想定した話をするかといえば、出来ていません。
もう一つのケンタッキーフライドチキンの問題は事実無根であり、企業に対しての風説の流布に当たるような問題です。
このような事を冗談でもネットへ公開するという非常識さも理解しがたい部分があります。
お客様は飲食店において”衛生的かつ安全で安心”出来る商品を提供されていると信じてくださっています。
今回はその根底を揺るがすような問題です。
冗談でした、スイマセンと謝って済むような問題ではありません。
特にケンタッキーフライドチキンはクリスマス商戦の真っ只中で、一年で一番の繁忙期を迎えています。
今回の騒動は営業に多大な影響はあったはずです。
もう一度飲食業にたずさわる人は考えてください。
”食にたずさわる”外食産業人”としてのモラル”を。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
ランチェスター戦略
今日は参加している異業種交流会「博多経友会 」の今年最後の会合でした。
講師は九州ベンチャー大学でおなじみの株)インタークロス 代表取締役の栢野(かやの)克己さんです。
栢野さんは執筆活動もされており、下記の書籍は中小・零細企業のバイブルになっています。
- 竹田 陽一, 栢野 克己
- 小さな会社・儲けのルール―ランチェスター経営7つの成功戦略
私は何度も栢野さんの講演を聞かせていただいていますが、いつも本音で熱く語られ、四角四面の堅苦しい講演ではなく実話や実体験を元に語られる面白く楽しい講演です。
今回もオフレコな内容がてんこ盛りでとてもブログで紹介は出来ませんが、楽しくためになるお話を聞かせていただきました。
私自身、色々と思うところがあり、今回の講演の内容は必ず今後の仕事に生きるものと思いました。
栢野さん本当にありがとうございました。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
祝・野球日本代表北京オリンピック出場!
今日の台湾戦の勝利で野球日本代表の北京オリンピック出場が決まりました!
昨日の韓国戦は本当に痺れました。
そして今日の台湾戦。
ダルビッシュ投手が逆転2ランホームランを打たれた次の回の逆転劇。
日本代表のプロ野球選手の集中力とここ一番の勝負強さ、プレッシャーがかかる場面での星野監督のスクイズのサイン、それを成功させるサブロー選手のすごさに感動して、テレビの前で絶叫でした。
試合中は常に手に汗握る攻防で、総力戦という言葉がピッタリと当てはまる熱戦。
スモールベースボールをWBCから掲げた日本代表の試合振りは本当に素晴らしく、各々の選手が与えられた立場と状況を考えて”つなぐ”意識の高さと、それを実現できる精神力と技術の高さに感動しました。
星野監督の采配も、その期待にこたえる選手も全て凄かったです。
素晴らしい組織というもの、本当のチームワークというものを目の当たりにして鳥肌が立ちました。
野球日本代表に関わる全ての人に「感動をありがとう」と送りたいです。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
設立3周年
弊社は2002年創業、2004年設立の会社で、本日12月1日に無事に設立3周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに皆様のご支援のおかげと深く感謝しております。
これからも精一杯、幸せ作りのお手伝いをしていきたいと思います。
常に感謝を忘れない「感謝NO.1企業」を目指し |
お客様・お取引先・全ての人に感謝と夢を与え続けたい、 そして私達も感謝され夢を実現する集団であり続けます。
|
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
マクドナルドの賞味期限切れの原料使用
マクドナルドで賞味期限切れの原料使用や社内既定ラベルの張替えが行われていたそうです(詳しくはこちら )
私からするとマクドナルドの厳しい管理体制の中でよく長期間不正が発覚しなかったなと思います。
マクドナルドのプレスリリース(詳しくはこちら )にもありますが、フランチャイズ展開している企業の中でもマクドナルドはずば抜けて管理が厳しく、本社からのチェックや対応はすばやいと思います。
その中で、不正が外部からの報道で発覚するということは会社としては非常に厳しい現実を突きつけられたことでしょう。
今回のようにフランチャイズの店舗が対象となると管理の目が行き届きにくくなるのも事実だと思います。
非常に厳格な基準と厳しい食材管理、昨今の偽装騒動に対してのリスク管理には気を使っていたと思いますが、今回のような不祥事が発覚し、少なからず消費者だけでなく、業界関係者にも衝撃が走りました。
これからも同様の事件があると思いますが、外食企業、食品企業は襟を正して業務に取り組み、安心で安全な商品を消費者に提供する義務を果たす必要があります。
品質管理や食材管理、サイクル管理、発注管理など今からでも遅くはありません。
見直しませんか?
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
深夜の書類作成
最近、仕事の関係で出張続きでほとんどブログが更新できていません。
先週は群馬⇒北陸シリーズでしたが、今週は中国⇒関西シリーズです。
来月にはひと段落着いて落ち着くと思いますが、11月はほとんど家に帰る事が出来ませんでした。
可愛い可愛い長女にも会えず寂しいですが、一家の主として仕事を一生懸命している「親父の背中」が見せれるように熱く情熱を持って仕事に取り組んでいきたいと思います。
本日もようやく仕事で使う資料を作り上げたところで、朝の7時過ぎには新幹線に乗って出張でかけるので、さすがに睡眠不足になってきていますが元気ハツラツで乗り切りたいと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
信じられない悲しい事件・・・
福岡で1カ月女児放置して餓死させた事件がありました・・・(詳しくはこちら )
私の長女も産まれてもうすぐ2ヶ月ですが、日々の成長を見るだけで癒されて嬉しくなる日々を送っています。
この子供はほとんどミルクも飲む事が出来ずに、お腹を空かせて亡くなったのかと思うと心が張り裂けそうになります。
多分、いっぱい泣いて親にはお腹が空いていることを訴えたはずです。
病院に連れて行ってもらえることもなく亡くなった子供が不憫で仕方がありません・・・
私の周りには子宝に恵まれず悩まれているご夫婦もいらっしゃいます。
私の所も結婚して子供が出来にくく、ようやく授かった待望の子供でした。
仕事で疲れていても、子供の寝顔や抱っこしている時に微笑んでくれる顔を見ているだけで心から「産まれてきてくれてありがとう」と思います。
なぜ我が子にこんな事が出来るのでしょう?
朝から子供だけを残して外出するなんて理解できません。
病院も健康上の問題がある子供を無理やり連れ帰った場合など、児童相談所や保健所に連絡できるような仕組みはないのでしょうか?
せっかく生を受けて産まれてきたのに、これではあまりにも可哀想すぎます。
この両親の下に生まれてきたこと事態が悲劇だったのかもしれませんが、この両親の親御さんは孫が可愛くなかったのでしょうか?
会いに行ったり、気にしたりする事はなかったのでしょうか?
本当に心が痛くなる悲しい事件です・・・
北陸の寒さが・・・
昨日の群馬より今日は富山に移動です。
途中の山間部には雪が!!!!!
短期間に移動をしていると季節を先取りできたり、逆戻りしたりしてちょっと混乱しますが
体調管理に気をつけて仕事したいと思います。
連続の出張が続くと長女に会えなくて少し寂しいですね。
あ!奥さんにもですよ!!
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆
「ミシュランガイド」の東京版
ミシュランガイドの日本版が発売になりましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?(詳しくはこちら )
私はまだ購入できていないのですが、この出張中(群馬~富山~石川)には購入したいと思います。
内容的にはパリに告ぐ8店舗が三ツ星を獲得しましたが、ネット上ではその評価には賛否両論があるようですね。
調査は5人で行ったようですが、単純計算だと一人当たり300店。
一人で来店することはないと思うので、二人計算だと600店を担当。
約一年半で調査したと言う事は365×1.5=547.5日=548日。
打合せやすり合わせ、休みを考えると1日あたり2店舗は回らないと調査できません。
私も仕事柄、試食のように1日に何店舗か回ることもありますが、キチンと味の評価をするなら2店舗が限界だと思います。
普通に食事をすると言う前提で考えると、最初に試食(調査)した店と次に調査する店の間隔は最低6~8時間は必要だと思います。
また、ランチとディナーでは評価が違うと思いますので、同じ時間帯に調査は行われているはずですが、調査員が大食漢でもない限り短時間に2店舗は味覚的に同じ条件にはなりません。
今回の星の付いたお店の中には、私も行かせて頂いた事のあるお店も含まれています。
評価は個人の感覚をできるだけ排除して行われていると思いますが、う~~~~~んと考えてしまうお店もあります。
寿司の名店と言われている「久兵衛」と「すきやばし次郎」などはハッキリと評価が分かれたようですね。(HPには九兵衛と表記されていますが久兵衛の間違いでしょう)
私はこういった評価も非常に価値のあるモノだと思っていますが、
やはり、私も含めた普通の人が普段ちょっと贅沢をして楽しめる、普段から使えるお店のリストもあったら良いなと思います。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆