「ミシュランガイド」の東京版 | 福岡で頑張る社長のブログ!

「ミシュランガイド」の東京版

ミシュランガイドの日本版が発売になりましたが、ご覧になった方はいらっしゃいますか?(詳しくはこちら

私はまだ購入できていないのですが、この出張中(群馬~富山~石川)には購入したいと思います。


内容的にはパリに告ぐ8店舗が三ツ星を獲得しましたが、ネット上ではその評価には賛否両論があるようですね。


調査は5人で行ったようですが、単純計算だと一人当たり300店。

一人で来店することはないと思うので、二人計算だと600店を担当。

約一年半で調査したと言う事は365×1.5=547.5日=548日。

打合せやすり合わせ、休みを考えると1日あたり2店舗は回らないと調査できません。


私も仕事柄、試食のように1日に何店舗か回ることもありますが、キチンと味の評価をするなら2店舗が限界だと思います。

普通に食事をすると言う前提で考えると、最初に試食(調査)した店と次に調査する店の間隔は最低6~8時間は必要だと思います。

また、ランチとディナーでは評価が違うと思いますので、同じ時間帯に調査は行われているはずですが、調査員が大食漢でもない限り短時間に2店舗は味覚的に同じ条件にはなりません。


今回の星の付いたお店の中には、私も行かせて頂いた事のあるお店も含まれています。

評価は個人の感覚をできるだけ排除して行われていると思いますが、う~~~~~んと考えてしまうお店もあります。

寿司の名店と言われている「久兵衛」と「すきやばし次郎」などはハッキリと評価が分かれたようですね。(HPには九兵衛と表記されていますが久兵衛の間違いでしょう)


私はこういった評価も非常に価値のあるモノだと思っていますが、

やはり、私も含めた普通の人が普段ちょっと贅沢をして楽しめる、普段から使えるお店のリストもあったら良いなと思います。



☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆