福岡で頑張る社長のブログ! -593ページ目

色々バタバタしています

ここ最近、ブログがなかなか更新できませんでした。

私の仕事は出張がメインなので、福岡にいる間は色々と打合せや会合出席、諸先輩方のお話を聞いたりとバタバタしている事が多く、逆に出張先のホテルのほうがゆっくりとブログを更新できたりします。


少し風邪をひきかけたりと、イマイチ体のキレもありませんが・・・


今週は携帯販促システムについて今後の開発についての打合せや、ある会合の会長をされている方との会食など有意義に過ごさせていただきました。


今日から愛知に出張で日曜に福岡に帰福予定ですが、こちらでも【ココなび.com】 を広める事が出来るように変える飛行機の時間まではこちらで営業活動も行おうと思っています。


もし愛知にお住まいで話を聞きたい!と思われた方はお気軽にご連絡下さい。


お待ちしております。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


大募集!!!

今日は少し業務の宣伝をさせていただきます。


********* ここから本文 *****************


弊社では携帯販促システム「ココなび.com 」の代理店を全国に募集しております。

法人、個人は問いません。


本業だけでなく、副業でもリスク無く始める事が可能です。

本業の方は本格的に、副業の方は空いた時間やお知り合いの方のお店へのアプローチなど気軽に行えます。

当然、ノルマなどはありません。

代理店契約にかかる費用もございません。


営業先は、

お客様への店舗の情報発信のツールをお探しのお店、

既存の顧客へのアフターサービスのツールをお探しのお店、

携帯ホームページを考えられているお店、

新しい顧客アプローチのツールをお探しのお店、

低コストで効果の高い販促ツールをお探しのお店

等々、多岐にわたりますので営業先に困ることはございません。


募集地域は全国です!

現在、東京地区で代理店様が活動を行われております。

是非、この機会にお問い合わせ下さい!


詳しいお問い合わせは下記よりお願いいたします。


代理店募集


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


子供の夜泣き?

この週末、私も出張から帰ってきて自宅に帰れるので、出産で実家に帰っていた奥さんと娘(花暖)が家に戻ってきました。


初めてのお風呂入れも満喫して、普段取れないスキンシップを娘と取っています。


昨日は流石に仕事疲れで寝ていましたが、今日はいるときぐらい夜の面倒を少しでも見ようとチャレンジしましたが撃沈です・・・


まだ産まれて1ヵ月半なので夜にも子供は起きます。

それで少しでも奥さんに寝てもらおうとミルクを上げたり、あやしたり、オムツを確認したりしますがいっこうにぐずぐず言って寝てくれません。

最後の秘密兵器”おしゃぶり”の効果も無く、ぐずってしまいます。


少しミルクが足りなかったのか、口元に指をやると吸い付く仕草・・・

こうなるとお父さんはお手上げです。

寝入りばなの奥さんへバトンタッチ。

おっぱいに吸い付いたらすぐにウトウトと・・・


これを毎日しているお母さんた偉いです。


世のお父さん方、一言で良いので「いつもありがとう」の一言ぐらいは言っていいと思います。

本当に大変だと思います。


うちの奥さんへ

「ありがとう」



売れるメニューについて

飲食店において”売れるメニュー”はどのお店でも欲しいものです。

看板メニューといわれる【あの店のこの料理!】と言われるような商品を作り上げたいと思うのは誰も同じだと思います。


飲食に関わるコンサルタントにフードコーディネーターとう職種があります。

一応資格試験もありますが、別に無くてもかまいません。

経験と発想力がモノをいう世界です。


私の知り合いのフードコーディネーターは野菜ソムリエの資格も取得して、第一線でバリバリ活躍されています。

その方が作るメニューは本当に”売れる”メニューを考えられます。

ただし、手間がかかったり、難しい料理もあります。


私の考えでは”売れる=お客様の支持を受ける”料理であれば、難しかろうが手間がかかろうがやるべきだと思っています。


その料理が看板商品に育つ可能性があるならば全力で取り組むべきです。


私は元々料理が好きでこの世界(外食)に足を踏み入れました。

ファミリーレストランでしたが、人事部で調理の教育担当として店長を含めキッチンにかかわる全従業員(社員・P/A)に対して調理教育を行っていた時期もあります。


調理教育中によく、商品部が開発するメニューに対して店舗から手間がかかる、調理に時間がかかる、大変だ!といった話を聞いていました。


その時にはいつも「売れる料理、人気が出る料理なら文句を言わずにするべきだ。みんなは普段、店舗で商品部が作る料理をなにかと批判するが、問題があるならそんな事は本部で議論は出尽くしている。GOサインが出た商品を批判する暇があるなら、【なぜこの商品を導入するのか?】【どうやったら店舗で商品部が求める味を実現できるのか?】【どうすればよりよい状態でお客様へ提供できるか?】を考えた方が有意義だ」と話していました。


売れる商品を作ったなら、キッチンだけでなくホールも一体となって開発者の意図をよく考え、その商品をお客様に最高の状態で提供することだけを考えるべきです。


もし、それでも批判する気持ちがあるならば、その商品以上の最高の商品を提案してくるべきです。


売れる料理なんて一朝一夕で出来るものではありません。

商品開発をする側は、知恵を絞り発想をフル回転させて新しい商品を生み出します。


開発者の苦労やお客様へ美味しい料理を提供するという原点を忘れて、その商品を簡単に批判するような料理人は単なる作業人ではありますが料理人ではないと私は思います。


手間と暇と時間と苦労を惜しんでいては売れるメニューは開発できませんし、お客様のもとへは届きません。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆



ココなび.com1件導入!

今回は東京の銀座のお店に導入が決定しました!


とうとうココなび.com も東京に進出です!


飲食の1号店は東京の銀座で!という会社も多かったですが、(マクドナルド・タリーズコーヒーの1号店も銀座です)ココなびの東京進出1店目が銀座と言うのは本当に嬉しい限りです。


ここから東京中、日本中に広めていきたいと思います!


皆さん、お力をお貸し下さい!!!


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


経営コンサルタントと言うモノ

昨日のブログに色々とコメントを頂きましてありがとうございます。


コメントを読ませていただいて経営コンサルタントと言うモノについての持論をお話しようと思いました。



私自身、飲食専門の経営コンサルタントとして仕事をさせていただいています(会社のHPはこちら )。


私はコンサルタントと言うモノは簡単に言うと【アドバイス業】と考えています。


お店へ臨店させていただいて、色々と改善計画の立案やサービス教育、ゼミなどさせていただいていますが、基本的に私自身が毎日お店にいて実際のサービスや教育を行うわけではありません。


当然、臨店時にはお店の方達と一緒に営業に入ることもありますが、毎日ではありません。

ということは、お店の店長様を含め従業員方達が次回の臨店時までにチェック項目や改善項目を実行する必要があります。


実行する為には昨日もお話しをしましたが、経営コンサルタントを依頼する前にお店側で行わなければいけない事があります。


それは、

何故コンサルタントを依頼するのか?

現状はどうなのか?

問題点は自分達で改善できないのか?

コンサルタントのアドバイスをどう思うのか?

本気で良くなろう、良くしようと思っているのか?

お店は好きか?

働く仲間は好きか?

等々

経営者だけでなくお店の人達も同じようにコンサルタントを受け入れる心構えを事前に持っていただく必要があります。

受け入れる気持ち次第で同じコンサルティングを行っても効果が違います。
効果が違うのはアドバイスした事を真剣に受け止め、実行に移すかどうかです。


改善しようと言う気持ちがない限り、経営コンサルタントのアドバイスはまったく効果がありません。

そういう気持ちにする教育もありますが、これはハンマーセッションなみに衝撃的な事を行わないと効果はありません。

衝撃的と言う事は反発も起こることもあります。

それをどうするかも経営コンサルタントの実力の内ですが、お店の人達がまったくやる気がない場合は何を行っても無駄だと言えます。


月に一度の訪問で効果を上げる為には、受け入れる(依頼する側)の心の持ち方一つです。


私自身、そういう状態でない場合には依頼をお断りする場合や、経営者の方へ厳しいお話をさせて頂くこともあります。

経営コンサルタントへの依頼料(顧問料)は決して安くはありません。

そのお金の原資はお店の人達が苦労してあげた売上の一部です。

そのような大切なお金を無駄にする事は出来ません。

ですから、私の方からお断りをする事もあるのです。


飲食店は小銭商売です。

小さな小さな積み重ねで売上を作っています。

そのお金を有効に効果的に”生き金”にする為には鬼にもなります。


こういうコンサルタント方針で私はコンサルティングを行っています。

ですから私が考えるコンサルタント業は【アドバイス業】なのです。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


やりたい事と今しなくてはいけない事

今、銀座のお店に既存店サービス教育に来ている関係で、なかなかブログが更新できていません。

申し訳ございません・・・


****ここから本文******


既存店教育の場合、新店教育とは違い営業中での教育になります。

通常はそういう場合でも、教育効果のことを考えれば初日にコミュニケーションをする時間を作ります。

私の事を知らないお店の人たちと円滑に仕事を進める為には非常に重要なポイントです。


既存店教育の場合は、課題を明確にして短期間にその部分での効果をあげ、今後につなげていく方法をとっていくのですが、たまに無理なご要望を受けることもあります。


とりあえず人もいなくて社員も疲れてるので、朝早くの打合せや閉店後の打合せもやめて欲しい。

アイドルタイムも仕込みや休憩を入れたいので営業中に仕事をしながら話して欲しい。

接客は気が効いておもてなしが出来て明るく笑顔が出るようにして欲しい。

店長がちゃんと指示だしや目配りが出来てレベルの高いサービスが出来るように教育して欲しい。

等々・・・


日数にもよりますが、上記の事が短時間に出来るなら私はすごいコンサルタントと言えます。

しかし現実には到底無理です。

出来ないと言うわけでなく、無理なのです。


よく、自分の権利の主張や自分の都合だけを押し付けてくる人がいると思いますが、そういう人はハッキリ言って今は良くてもちょっとしたきっかけでソッポを向かれてしまいます。


店舗改善に一番重要なことはそこで働く従業員の意識を変えることです。

少しサービス技術を教えて、一時的に良くなったとしても、それは体裁を取り繕っただけの”ハリボテ”のサービスです。

そんなサービスはお客様にすぐ見透かされてしまいます。


お店のサービスをレベルアップさせより良くするためには、優先順位を決めて1つずつ取り組む事こそが近道と言えます。


教わる側も、あれもこれもと指導されても覚えきれません。


将来的にはこうなりたいという思いは大切です。

これが「やりたい事」です。


現状を冷静に分析して最大の効果が上がる優先順位の一番の問題を改善する事。

これが「今しなくてはいけない事」です。


サービスの場合、営業中に最大の教育効果を発揮するのは教える事ではなく、”体験”させる事です。

素晴らしい体験をする事で教育で話をするより効果は上がります。


しかし、体験する人の意識が変わっていなければ、体験してもなんの効果も上がりません。


そうです。

結論から言うと考え方を変えるための【話:コミュニケーション:動機づけ】が一番大切なことなのです。


考え方が変われば行動が変わる。

行動が変われば結果が変わる。

結果を変えるためには考え方を変える。


この事が大切なのです。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆


南千住で・・・

今日は仕事の関係で夕方から東京に入りました。


取って頂いたホテル?が一部屋3畳の外国の個人旅行の人が泊まるところでびっくり!


出会う人はみんな外国の方です。


夕食を食べにお店に入ってまたびっくり!

外観は普通の中華料理てんなのに、なぜかカラオケが置いてあります。

ご年配の方が絶好調で歌ってる横で夕食を食べてると「ここはどこなんだ!」と心の中で思ってしまいました。


気を取り直して宿に帰って歯を磨いてると隣に来た方が「ジャパニーズ?」と不思議そうに声を掛けてきます。

「イエス」と言った後になぜか気まずい空気が・・・


部屋でタバコが吸えないので食堂で吸っていると、中国の大連から仕事で来ているリュウさんとお友達になってしまいました。

そこに後から日本人の人が来て話をしていると、その人はなんと福岡から来たとの事。

縁を感じましたね。


たぶん明日には宿を移ると思いますが、貴重な体験です。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆

1:5の法則

皆さん1:5の法則と言うのをご存知ですか?


簡単に説明すると一度でも来店された経験のお客様を再来店させる為にかかるコストを1とすると、新規のお客様を獲得する為にかかるコストのほうが5かかると言うことです。


お客様がお店にきていただく場合、まずはお客様にお店の事を”認知”させる必要があります。

新店の場合は、一般的に認知度を高める為にマスマーケティング(大衆への広告)を行い、お店の認知度を高めようとします。


例えばフリーペーパーのような雑誌媒体への掲載。

例えばホームページのようなネット媒体への掲載。

例えば折り込み広告のような紙媒体への掲載。

例えばハンドビラのような大衆への告知。


もろもろありますが、全ての広告は高い費用がかかりますが、広告効果は少ないと言わざるをえません。

効果が少ないと言うことは、継続的かつ拡大的に広告を行う必要が出てきます。


当然、新規顧客の獲得は重要ですから、認知度向上の販促は必要です。

一番費用がかからない販促は皆さんご存知の”クチコミ”です。

クチコミでお客様が増えるお店は、販促を行う必要はあまりないといえます。


ただし、一般的には新規顧客の獲得には費用と労力と手間も必要になってきます。


視点を変えて既存顧客の来店頻度の向上や、来店回数の向上も客数増、売り上げ増につながると言う風に考えると、一度でも来店されたお客様をもう一度来店していただけるようにするほうが、新規顧客獲得より可能性も効果も高いのは言うまでもありません。


そこで、既存顧客へ”お知らせ”と言う形でお店の存在を思い出していただく販促を行います。

例えばDMの送付。

例えばメールの送信。

例えばお電話。


一度でも来店された事のあるお客様に対して思い出していただく販促を行う為には、お店側が連絡できる情報をもっている必要があります。


顧客台帳、ポイントカード、メールアドレス等をお店側が持っているということは、少なからずそのお客様はお店に対して関心があります。

その感心のあるお客様へOne to Oneマーケティングの手法でアプローチをしたほうが、マスマーケティングで新規顧客を獲得するよりはるかに、費用も手間も労力もかからないとこはお分かりだと思います。


そういった既存顧客へのアプローチの手段の一つとして弊社は「ココなび.com」 を開発しています。


手段は方法ですから活用しないと効果は上がりません。

携帯販促システムも手段ですから、導入したら活用しないと効果は上がりません。


弊社ではその部分でも導入店舗のアフターフォローを行い、活用につなげる仕組みづくりを行っています。




客数が減少しているお店は既存のお客様の来店頻度は下がっていませんか?

もう一度1:5の法則を考えてみてください。


携帯販促システムは必ず販促のコストダウンと効果向上に役立ちます。

一度、ご検討下さい。


☆------------------------------------------------☆

    広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
     集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!


              coco-ban   

        携帯販促システム「ココなび.com」
      http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html

☆------------------------------------------------☆



お宮参り

今日は少し早いですが、先月の28日に産まれた長女のお宮参りに行って来ました。


仕事仕事でほとんど子供にかまって上げられていないダメな父親ですが、今日ぐらいは頑張ろうと気合を入れて行きました。


よくよく考えてみれば、産院以外で同時期に産まれた子供を見るのも初めてなので、他のお家の子供たちの成長も観察してきました。


花暖のお宮参り自体は何事もなく無事に終わりましたが、初めての長時間の外出に少し疲れたようです。

帰りの車の中ではぐずぐずと泣いていました。


他のお家の子供たちですが、花暖と同時期に産まれたとは思えないくらいプクプクの子供が多くてちょっとびっくりしましたが、産まれたときの体重も違うのであまり気にしないようにしようと思いました。


花暖が産まれてもう1ヶ月。

あっという間でした。

親の実感もわく暇もない1ヶ月。

奥さんは初めての子育てで本当に疲れてると思います。

仕事で出張ばかりでほとんど子育てを手伝えていなくて申し訳ないです。

家にいるときは出来るだけ協力しますので許してください(ブログで先に謝っておきます)


百日にむけて病気もせずに健やかに育って欲しいと思います。