1:5の法則
皆さん1:5の法則と言うのをご存知ですか?
簡単に説明すると一度でも来店された経験のお客様を再来店させる為にかかるコストを1とすると、新規のお客様を獲得する為にかかるコストのほうが5かかると言うことです。
お客様がお店にきていただく場合、まずはお客様にお店の事を”認知”させる必要があります。
新店の場合は、一般的に認知度を高める為にマスマーケティング(大衆への広告)を行い、お店の認知度を高めようとします。
例えばフリーペーパーのような雑誌媒体への掲載。
例えばホームページのようなネット媒体への掲載。
例えば折り込み広告のような紙媒体への掲載。
例えばハンドビラのような大衆への告知。
もろもろありますが、全ての広告は高い費用がかかりますが、広告効果は少ないと言わざるをえません。
効果が少ないと言うことは、継続的かつ拡大的に広告を行う必要が出てきます。
当然、新規顧客の獲得は重要ですから、認知度向上の販促は必要です。
一番費用がかからない販促は皆さんご存知の”クチコミ”です。
クチコミでお客様が増えるお店は、販促を行う必要はあまりないといえます。
ただし、一般的には新規顧客の獲得には費用と労力と手間も必要になってきます。
視点を変えて既存顧客の来店頻度の向上や、来店回数の向上も客数増、売り上げ増につながると言う風に考えると、一度でも来店されたお客様をもう一度来店していただけるようにするほうが、新規顧客獲得より可能性も効果も高いのは言うまでもありません。
そこで、既存顧客へ”お知らせ”と言う形でお店の存在を思い出していただく販促を行います。
例えばDMの送付。
例えばメールの送信。
例えばお電話。
一度でも来店された事のあるお客様に対して思い出していただく販促を行う為には、お店側が連絡できる情報をもっている必要があります。
顧客台帳、ポイントカード、メールアドレス等をお店側が持っているということは、少なからずそのお客様はお店に対して関心があります。
その感心のあるお客様へOne to Oneマーケティングの手法でアプローチをしたほうが、マスマーケティングで新規顧客を獲得するよりはるかに、費用も手間も労力もかからないとこはお分かりだと思います。
そういった既存顧客へのアプローチの手段の一つとして弊社は「ココなび.com」 を開発しています。
手段は方法ですから活用しないと効果は上がりません。
携帯販促システムも手段ですから、導入したら活用しないと効果は上がりません。
弊社ではその部分でも導入店舗のアフターフォローを行い、活用につなげる仕組みづくりを行っています。
客数が減少しているお店は既存のお客様の来店頻度は下がっていませんか?
もう一度1:5の法則を考えてみてください。
携帯販促システムは必ず販促のコストダウンと効果向上に役立ちます。
一度、ご検討下さい。
☆------------------------------------------------☆
広告・宣伝・既存顧客の囲い込みに困っていませんか?
集客アップ、再来店増のお手伝いをさせてください!
携帯販促システム「ココなび.com」
http://www.valhalla-network.com/coco-navi.html
☆------------------------------------------------☆