この日は京都市まで足を運び、X(旧Twitter)にて相互フォローして頂いている方が紹介していた京風讃岐かすうどん カスやねん京都本店というお店を訪問。

昨年の末にオープンしたばかりのお店みたいです。

昼の部は11時30分からですが11時20分ごろに到着し、他に行く当てもないので店頭にて開店を待ちます。

すぐ近くにコンビニはありましたけどね。

 

 

開店待ちは私ともう一組でしたが開店後は来客が途切れる事はなく、帰る頃には待ちが出ていました。

早くも地元では人気のお店になっているみたいですね。

 

 

そんな訳でして、こちらが今回のオーダールンルン

巨大鉢メガ盛セット(1500円)

このメニューを頂きたくて大阪からトコトコ2時間ほど下道を走って来ました。

食券を買えば普通にオーダー可能ですが、シェアは不可みたいですね。

何人かで訪問して人数分の料理をオーダーし、メガ盛をオーダーした人が食べ切れなかった場合はヘルプ可能だと思います。

 

 

 

総重量は2kgを超えるらしく、うどんだけで約1kgとの事。

さすがに私以外の1人客でこのメガ盛をオーダーしている方は居ませんでしたが、グループ客のうち1人がメガ盛をオーダーしているというパターンはありました。

 

 

セットのカスごはん並盛か大盛か無しか選べて、折角ですので大盛にてお願いしています。

 

 

カスとは牛ホルモン(小腸)をカリカリになるまで素揚げして脂を抜いた食材で、このカスをトッピングしたかすうどんは主に大阪の河内地方で親しまれているご当地B級グルメですが、京都でこのカスうどんをメインで取り扱っていお店というのは珍しいかも知れません。

最初はカリッと香ばしく、お出汁を吸うと脂身にプルプル感が戻るという変化も楽しめます。

 

 

うどん関西風ではなく店名通り讃岐うどんのような仕上がり。

太さは平均かやや細めといった感じですがモチモチ感や心地良いコシが楽しめ、表面はツルツル滑らかなので飲めるように胃に入っていきます。

お出汁関西風

節系の旨味がしっかりと出ていてベースはあっさりとしていますが、カスから染み出た脂や旨味が加わり何とも言えない深みのある味わいとなっていました。

 

 

 

カスの他には巨大なきつね揚げが2枚トッピングされています。

こちらではお揚げさんと呼ぶ事が多いですね。

このメガ盛は2代目で初代にはトッピングされていなかったみたいです。

甘い煮汁をたっぷりと含んでいて、噛むとその煮汁がジュワ~と染み出しお出汁にも甘味が加わる。

これはきつねうどんの醍醐味とも言えますね。

カスうどんきつねうどんの両方を味わえる、ある意味贅沢なメニューとも言えそう。

 

 

うどんを食べ終えた後は残ったお出汁カスごはんを投入してラストスパート。

京都だけあってネギ九条ネギを使用しているのかな?

気のせいかも知れませんが一般的な青ネギよりもネギ特有の風味が控え目で甘味が強かったように思います。

 

 

17分ほどで美味しく完食。

ご馳走様でした星

お店の方によると、この2代目メガ盛ももうすぐ提供が終わり、近々3代目にバージョンアップするらしいので、またお邪魔しないといけませんね。