天婦羅以外も盛りだくさん♪

 

 

今日もいいお天気でしたが、気温がさらに下がって、真冬な気温となった一日。昨日から一気に冬に入れ替わりましたね。今日は風も強かったので、余計に寒かったな。

 

そんな中、天婦羅を食べにお出かけ。向かったのは、新丸ビル内にある、天婦羅いやさか。6年連続ミシュラン一つ星監修の天婦羅割烹です。クラウドファンディングのmakuakeでお得なコースメニューを見つけたので、速攻ポチリ。それを本日利用してみることにしました。

 

店構えは落ち着いていたのですが、店内はかなりカジュアルで確かに割烹っていう感じ。天ぷら屋さんというと天一とかのような落ち着いた雰囲気を想像していたので、ちょっとビックリしました。

 

席はカウンター席とテーブル席とに分かれていて、今回のコースではもちろんカウンター席。やっぱり天婦羅と言えばカウンター席一択です。予めメニューは決まっていたので、飲み物だけのオーダーです。

 

飲み物のメニューです。

 

 

日本酒などかなりアルコール類が豊富です。今回のコースではこの中すべてが飲み放題。飲める人ならパラダイスかと。残念ながら私たちは全く飲めないので、ノンアルコールの中から私は烏龍茶にしました。

 

ドリンクが運ばれてきて、いざ、料理開始です。

 

では、実食!!

 

 

突き出しの岩もずく。三杯酢で味付けされたもずくです。お口の中がサッパリしました。そういえば、もずくって久しぶりに食べたかも。

 

 

季節の前菜&酒盗む店仕込塩辛。

 

 

牡蠣のスモーク(だったかな)。牡蠣は無理なのでツレに献上。美味しかったようです。

 

 

鮭といくらの塩辛。ルイベみたいなものでした。塩加減はさほど強くなかったですが、日本酒と合いそうでした。

 

 

名物海苔天 本鮪と山芋を漬黄味と共に。手で持って食べてください、と言われました。食べてみると、海苔天はパリパリしていて、山芋のシャキシャキとマグロが漬黄身でまろやかにまとめられていて、とっても美味しい♪わさびを付けて食べると、ツンとした辛さがまたいいアクセントです。マグロはちょっとしかなかったので、生でも気にならずに食べられて、名物たるにふさわしい一品でした。

 

そしてメインに突入です。

 

 

まずはもちろん海老天から。(二人分が一皿に乗っています)活きてはいましたが、残念ながら車海老ではありませんでした。でも、その分、ちょっと大きめサイズなのが嬉しいかな。海老足もパリパリだったし、勧められた塩で食べると、それなりに海老の甘味も味わえました。こちらの衣はちょっとフリッターっぽい感じの衣で軽いタイプ。重たさがなくて食べやすかったです。

 

 

ヒゲダラ。初めて食べます。食べてみると、白身魚なので淡白な味わいで、ふわっと柔らかではありますが、めごちや鱚に比べるとちょっと固め。天つゆと大根おろしで食べるのを勧められたのでそのようにして食べたら、気持ち辛めの天つゆと大根おろしでよりサッパリと食べられました。

 

 

途中で出てきた口直しのお新香。ご飯のお供ではなく、口直しとして出てきたのは正直、初めてかも。まあ、普通のお新香でした。

 

 

肉厚しいたけとまいたけ。塩で食べるのを勧められました。こちらの塩は昆布と椎茸、出汁で作り上げた自家製だそうで、ちょっと甘みも感じます。これがお野菜の旨味を引き立たせてくれてとっても美味しい♪椎茸は肉厚だったので、エキスがジュワッとあふれ出てきて、思わず口内を火傷(笑)でも、これが天婦羅の醍醐味なので、ノープロブレムです。ああ、でもしばらく痛いわ・・・。

 

まいたけも茸の旨味が感じられて美味しかったです。

 

 

鰤の炙り。本日のおススメにこれが載っていて、ツレが追加して食べる、と言っていたのですが、確か入ってたハズ、と止めたらやっぱり出てきたのでホッ。被らなくてよかったです。炙ってあっても、かなりレアだったので、ツレに献上。脂がよく乗っていて、美味しかったそうです。

 

 

万願寺唐辛子と紅あずま。こんな立派な万願寺唐辛子はあんまり見たことないかも。食べてみると、ちょっと感じるほろ苦さが美味しいです。大人になって美味しいと思えるようになりました。大人の階段上ったねえ。

 

紅あずまは揚げたことで甘みが増してホクホクしていて美味しかったです。

 

 

 

巻物。何故ここで巻物?っていうか、天婦羅で何故?という素朴な疑問。マグロがちょろっと入ってたぐらいの巻物だったので、ツレに食べてみ?と言われて食べてみましたが、やっぱりこの酢飯が無理でした。

 

 

鴨と茄子の煮物。茄子だけ食べる。茄子はお出汁がシミシミでした。鴨もちょっと食べましたけど、やっぱりこの臭みと後味が無理でした。

 

 

烏賊と鱚。ひょっとしたらここは穴子の天婦羅だったのかもしれませんが、穴子が苦手な旨を伝え、この2品で最後、と言われたので、穴子の代わりがこれなのかも。

 

鱚はこんな立派な鱚はなかなかない、というほど肉厚で大きい♪身はふわっと柔らかく、食べごたえがありました。ただ、ちょっと鱚特有の臭みあって、それが気になりました。

 

烏賊は海苔を混ぜた衣で揚げてありました。烏賊も苦手なのでツレに献上。柔らかくて美味しかったそうです。

 

 

追加で頼んださといも。おススメにあって、さといもの天婦羅なんてみたことなかったので気になってオーダー。食べてみると、表面はカリッと香ばしく、中はトロトロになってて、意外と美味しい♪塩と天つゆと食べ比べてみましたが、個人的には天つゆの方が煮っころがしに近い味わいになって、天つゆのほうが好みでした。

 

 

酢橘素麺。コースの〆です。かき揚げの天丼かと思ったら、まさかの素麺でビックリ!しかも、温麺じゃなくて冷たいヤツ(笑)この時期に冷たいのは・・・。でも、細い素麺で、汁も美味しく、酢橘でサッパリといただけて、口の中がスッキリしました。まあ、これはこれで美味しかったけど、やっぱり私はかき揚げ天丼みたいなので〆たかったなあ。

 

 

デザートは羊羹。ドライミカンが入ってました。甘さ控えめの羊羹でした。

 

 

これも別で追加したバナナ天婦羅とバニラアイス。おススメのメニューに載ってて美味しそうだったので追加しました。運ばれてきた瞬間からバナナの香りがすごい!食べてみると、熱くてトロトロになったバナナとバニラアイスのヒヤヒヤの冷アツがたまらなくいい感じ♪甘い系のカラメルソースがまたベストマッチでした。正直、これが一番のお気に入りでした。

 

どれもそつなく食べさせてくれて、品数も多く楽しめました。でも、個人的にはお料理はもう少し少なくして、その分天婦羅を多く出してもらった方がよかったかな。通常メニューには夜でも天丼が食べられて、他のお客さんが食べてるのを見たら美味しそうだったので、今度は天丼狙いで食べに行ってみようと思います。

 

さて、明日からまた一週間。何を食べようかな?

 

 

天婦羅いやさか

住所:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル 5F

電話番号:03-6665-9824

営業時間:月〜土・祝前日・祝後日
     11:00〜15:00(L.O.14:30)
     17:00〜23:00(L.O.22:00)
     日・祝
     11:00〜15:00(L.O.14:30)
     17:00〜22:00(L.O.21:00)

定休日:施設に準ずる

 

イベントバナー

 

 

 

 

人気ブログランキング

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 グルメブログ パン(グルメ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 スイーツブログ 冷菓子・アイスへ
にほんブログ村

↑ランキングに参加中。ポチっと押していただけると嬉しいです。

 

↑お気に召していただけましたら、フォローをぜひ♪