今日は、良い天気の土曜日。

午前中は、1週間の買い物をしてきました。

妻は打ち合わせがあるので、ソロツーリングしました。

 

12:00 出発。

行き先は筑波山にしました。

ナビが一般道だけで行くと2.5hとなっていました。

18時には帰ってきたいので、ちょうど良さそうです。

 

13:41 つくば市のセブンで缶コーヒーで水分補給しました。

缶コーヒーは、ここかな?

平らなところが少ないバイクです。(笑)

 

14:19 いつもの筑波山ビューポイント。

田植えも終わり、畦道は草茫々ですね。

 

ここから、筑波山ロープウェイ手前まで登ります。

またAモード(戦闘モード)にして、走りましたが、また3台前にバスが走っていました。

14:47 着。

遠くを見るとスカイツリーみたいな物が見えました。

この写真じゃ、わかりませんね。

 

これで終了。

帰ります。18時には間に合いそうですね。

 

15:40 途中のセブンで休憩。

暑いけど、ホットコーヒーです。

 

空いている道を探しながら帰ったけど、結局渋滞にハマってしまいました。

17:43 無事帰宅。

GSX-8Rの総走行距離は、2,374kmになりました。

 

そして、これが今日の走行軌跡です。

6時間弱で、140km走りました。

まっ、こんなもんですね。

 

晴れていたので、暑かったです。

走っていると風が当たるので、そんなに暑くないですが、信号などで止まると暑かったです。

でも、梅雨の合間に走れてよかったです。

そうそう、また赤いホイールが埃などで汚れていました。

また洗車しないとね・・・。

 

本日は、道の駅日立おさかなセンターの味勝手丼が食べたいと言って、食べに行ってきました。

 

8:30 出発。

常磐道の柏ICから乗りました。

 

9:40 谷田部東PAに到着。

道中、ほぼ渋滞なしでした。

路面は濡れているところがありますが、雨にも降られず、やってきました。

 

常磐道を北上して、日立太田南ICで下りて、約5km(10分程度)走って、

10:50 道の駅日立おさかなセンターに到着。

この頃には、陽も差して暑くなってきました。

 

あかつ水産『味勝手丼〜みがってどん〜』をいただきました。

あん肝 700円(2/5は妻へ)

真かき 400円

かんぱち 300円

サーモン 300円

黒まぐろ中とろ 530円

いくら 300円

ほたて 220円

あおりいか 270円

ライス中盛り 95円

 

真かき 400円

赤えび 250円(1/2は私)

ねぎとろ 150円

ぶりのたたき 350円

ひらめ 280円

ライス中盛り 95円(1/2は私)

 

全て税抜きで、消費税はあんこうだけ軽減税率8%対象で、他は10%対象で、

最終金額は 5,090円でした。

美味しかったので、このくらいは我慢します。

 

特に美味しかったのは、『真かき』でした。

「海鮮浜焼き」なるものもあるので、次回以降チャレンジしてみたいです。

 

 

少し、ベンチに座って休憩してから次へ向かいました。

 

阿字ヶ浦や磯崎海岸や平磯海水浴場辺りの海岸線を走って、綺麗な景色を堪能しました。

間違って、那珂湊の漁港辺りを走って、渋滞にハマったことは失敗でした。

ちょうどお昼時だったので、メチャ混んでました。(笑)

 

12:33 大洗海岸に到着。

晴れているので、海が綺麗でした。

 

ここからは、南下するだけなのですが、ちょうど14日(金)にanuenueさんが訪問していたハーフメロンソフトが食べたくなったので、訪問しました。

 

 

13:20 サングリーン旭に到着。

13:39 やっと券売機。

ハーフメロン 1,200円が食べたかったのに、売り切れでした。(泣)

 

なので、私は果肉入メロンソフト 600円、妻は果肉入りメロンミックス 600円です。

メロンの切れ端が付属しております。

中にもメロンの切れ端が・・・。

このソフト、結構美味しいんですよ。

皆さんも是非食べてみてください!

 

店内には、野菜やメロンなどの果物もたくさんありました。

車で来たときには、メロンとか購入してみたいです。

 

あとは、北浦の東側を走って、霞ヶ浦の南端を走ってみました。

 

15:15 道の駅発酵の里こうざきに到着。

圏央道のPA工事は、少しずつ進んでいるのかな?

 

利根水郷ラインを走って、ガソリン入れて、17:20 無事帰宅です。

 

GSX-8Rの総走行距離は、2,234km

エリミの総走行距離は、2,598kmになりました。

 

走行軌跡はこちら。

257.6km走ってますね。

往きは高速なので、距離稼げています。

 

で、頑張ったので、「未来のレモンサワー プレーン」を飲みました。

あっ、昨夜は「未来のレモンサワー オリジナル」を飲んでますけどね。(笑)

どちらも美味しく飲めますよ。

蓋を開けると、レモンひと切れが浮いてきます。

そして、オリジナルの方が美味しいです。

普通のサワーより5〜7割ほど高めなのが、手を出しづらいかもしれませんが・・・。

飲める人は、飲んでみてください!!

 

結局雨には降られず、楽しいツーリングとなりました。

天気予報が当たったのが、よかったです。

もう時期梅雨入りでしょうから、本日ツーリングできて最高でした!!

 

今日は、ソロドライブしました。

 

7:44 セブンでホットコーヒーLを購入して、出発です。

バイクと違って、飲みながら運転できるのが、車の強みです。(笑)

 

外環道も関越道も渋滞はほぼなく、順調でした。

 

8:35 三芳PAに到着。

バイク多めでしたよ。

今日は、にわか雨の予報だったので、車で走りましたが、結局雨には降られず、バイクでも走れましたね。

 

甘楽PAにも立ち寄りました。

シルバーマークのおじいちゃんがバックで止めようとして、隣のCX-8の左後部にぶつけていましたが、普通に止めてトイレに行きました。

CX-8のテールランプとかが点いていたのに、話し合いはなかったです。

ちょっと不思議でした。

 

上信越道の松井田妙義ICで降りてから、ECOモードをSPORTSモードにして、走って行きました。

久しぶりの本気モード(?)で、クネクネが楽しかったです。

回生ブレーキを使うと、フットブレーキを使わずに走れるので、とても楽チンです。

道の駅みょうぎの横も通りましたが、見向きもせず走りました。

 

10:28 県立妙義公園駐車場に到着。

道の駅みょうぎからここまでの道のりは、道路に固まった落ち葉があったり、水が流れていたりとちょっと悪コンディションでした。

それでもバイカー達は走ってましたよ。

ちょっと天気が良くないですね。

トイレ休憩して、榛名に向かいます。


ここから榛名までもSPORTSモードで走りました。

やはり回生ブレーキ、素晴らしい機能です。

 

途中、榛名神社の横を通る時、「寄ろうか?」とも思いましたが、一人じゃ神社仏閣は楽しくないし・・・。

と素通りして、通り過ぎてから少しして、右側に車やバイクが沢山止まっているお店を見かけました。蕎麦屋さんかな?

結構有名みたいですね。

 

12:05 榛名湖に到着。

半袖1枚だと寒いんです。上着着ました。

うん、やっぱり晴れの日に来るべきでした。

ビジターセンターのトイレを借りました。

榛名山の上にも雲が沢山。

 

食事したいのですが、なんだか良さげなところがなくて・・・。

帰りの高速のPAで食べることにしました。

 

イニシャルDの『秋名の下り』を走る手前スタート地点のマンホールを撮影しに行きました。

伊香保温泉街に6個もあるらしい。

宿泊することがあれば、撮りに行こうかなぁ・・・。

 

「秋名の下り」のクネクネも楽しんで、渋川伊香保ICから高速に乗りました。

13:15 駒寄PAで食事しました。

ソースカツ丼 ¥1,000です。

わらじカツ丼と比べるとカツが小さいですが・・・。

ちゃんと美味しくいただきました。

 

あとは南下するだけです。

途中、眠気がさしてきたので、嵐山PAで休憩しました。

あとは、一気に外環道も走り、自宅近くでガソリン入れて、16:00 無事帰宅です。

総走行距離は、6,023kmになりました。

7ヶ月で6,000kmだから、ちょっとバイク乗りすぎかなぁ・・・。

 

これが、走行軌跡です。

バイクと違って、高速が結構赤いなぁ・・・。

一般道は、クネクネが多いので、速度は出ませんね。

次回は、道の駅しもにたに寄ってから、妙義山に行こうかなぁ。

 

やはり車は車の楽しみ方がありますね。

梅雨時期や夏の時期は、車の出番が多くなるかもしれませんね。

 

妻が仕事するって言うので、午後から、ソロツーリングしました。

行き先は、『稲フォルニア』です。

だって、GSX-8Rで行ったことないんですよ!

 

早めのお昼を食べて、11:50 出発。

出てすぐに200m先にジョギング終わり(50分位)の妻を見かけたので、手を振りました。(笑)

 

13:00 利根町のセブンでアイスコーヒー。

そう、アイスコーヒーだと底面が大きいので、いつもの場所に置けませんでした。(笑)

アイスコーヒーの置き場ないのは、悔しいです。

 

14:00 美浦村の大山スロープに到着。

5月2日には、エリミネーターSEで来てますけどね・・・。

 

そうそう、交換したハンドルバーエンドは、非常に良いです。

今日一般道を120km程度走ったのですが、一度も手が痺れませんでした!!

POSHのウルトラヘビーバーエンドが良い仕事をしています。

今度高速でも手が痺れなければ、完璧です!!

 

あとね、ここの駐車場で小さめバイク3台でグルグル回っている輩がいて、うるさいんですよ。

だから休憩時間が短かったです。

 

14:10 稲フォルニアに到着。

ここもね、BMWの車3台の輩がずーっと喋っていて、どかないんですよ。

撮影したらどけよ!って感じです。

なので、いつもの28kmポストでの写真はありません。(泣)

リベンジします。(いつ?)

奥の方で、バーベキューしている家族なんかもいましたよ!

楽しそうでした。

 

で、いつものスロープで撮影。

風があって、霞ヶ浦の波が少し高かったです。

今日は、2台のバスボートの上陸するところなんかも見られて、楽しかったです。

 

これで、本日の目標は達成したので、帰宅します。

 

14:40 美浦村の田んぼが綺麗だったので、撮影しました。

順調に育って、美味しいお米になって欲しいです。

 

ちょっと遠回り(利根水郷ラインへ出ました)をして、帰宅しました。

途中、千葉県印旛郡栄町の栄町消防署のそばで、水分補給の休憩しました。

利根川の水位が高かった様に思いました。

この辺りの利根川は、幅が広いですよね!

 

あとは、渋滞もなく無難に自宅近くでガソリン入れて、16:47 無事帰宅です。

 

GSX-8Rの総走行距離は、1,976kmになりました。

あと24kmで2,000kmです。

もうちょっと遠回りすればよかったかなぁ・・・。

 

こんな感じの走行軌跡です。

上が往路で、下が復路です。

アクセルをドバーッと開けると、赤くなるんですね。(笑)

 

しかし、稲敷市って大きんですね!

阿見町や美浦村は、稲敷郡なんですよ。(今日調べました。)

稲敷郡と稲敷市、何がそうなっているんでしょうか?

茨城県人ではないので、分かりませんが、町長・村長が必要なんですかねぇ?

いっそのこと稲敷郡は、土浦市や稲敷市に合併すればいいのに、なんて思うのは他県人だからかなぁ・・・。

あっ、どうでもいい話でした。(チャンチャン)

 

いや〜、本当にバーエンドは正解でした。

たった数百gで変わるんですね。

これで、もっとバイクに乗りたくなりました。

本当にバイク乗り換えて、正解でした。

 

そう、GSX-8Rのハンドルバーエンドを頼んでいたじゃないですか?

1ヶ月(1,000km)点検の時に・・・。

 

2週間以上経っても連絡ないので、本日こちらから連絡してみました。

モノは届いていた様です。

連絡を失念していたらしいです・・・。

 

で、レッドバロンへ取り付けに行きました。

 

20分程度で、取り付け完了です。

8,000円(作業費込み+値引きあり)をPaypay払いして、支払いも完了。

あっという間でした。

50円の缶コーヒーも飲みましたよ。

 

数km試乗して確認しました。

うん、短い距離だとわかりませんね。

次回以降期待しましょう!

 

変更前後の画像です。

赤色が増えてますね!

ブレーキレバーやクラッチレバーも赤色にしたいけど・・・。


右側のアクセル側が振動で手が痺れてくるんです。

バーエンドの重さが片方336gなので、振動を抑えてくれるはずなんです。

ちなみに妻のエリミも多少手が痺れるそうです。

替えるのかな?

 

8Rの総走行距離は、1,850kmになりました。

 

バイクが冷えた頃にバイクカバーをしたら、その15分後くらいに雨が降ってきました。

もう少し遅かったら、雨に濡れるところでした!

セーフ!!

 

今日は、ブログ界隈で有名な背の高い Gucciさんharuさん夫妻とW夫婦ツーリングしてきました。

 

 

 

まずは、昨日(5/31)朝LINEで(私より2週間位前に生まれた)Gucciさんから連絡がきました。

8:39 Gucci

おはようございます
急だけど明日ツーリングどうですかー? 

 ※この時点で妻にLINEで確認して、返信が11:17

11:22 私

こんにちは♪
妻も行けるけど、どこ行くの?

 ※多分、行き先考えていないと思うので振ってみた。

11:54 Gucci

何も考えてません(笑)

 ※やっぱりねぇ・・・。ちょっとほっとく。

20:35 Gucci

遅くなってごめんなさい(>_<)
もしパパさんが明日行くところが決まっていたら、
うちらふうふも便乗させてもらえたら…

 ※本当に丸投げでした。(笑)ここから行き先を考えました。(毎度)

21:06 私

じゃあ、新車なんで、小鹿野の小鹿神社(バイク神社)かな。

 ※安全祈願に転倒防止祈願ですね!

  で、ツーリング詳細を考えて、LINEしたのが、

22:20 私

2024/06/01 W夫婦ツー

 

8:30-09:00 関越道三芳PA

10:30 道の駅上州おにし 10:45

下久保ダム・神流湖

11:35 土坂トンネル駐車場 11:45

12:15 鹿の子 わらじかつ丼 12:45

13:00 小鹿神社 13:30

14:10 道の駅果樹公園あしがくぼ

22:23 Gucci

さすがグッド!

あとは、【ETC二輪車限定】2024二輪車定率割引の利用を促しました。

 

松戸と横浜からの距離と時間を考えて、8:30 関越道三芳PAに集合して行くことにしました。

どうですか?

大体、私と走る人達はツーリングプランを私にみんな丸投げなんですよね。

ほらっ、そこのあなた、そっちのあなた、身に覚えのある人は多いのでは?

まっ、いいか・・・。

 

 

ここから、W夫婦ツーリング詳細です。

 

朝は、5:40 起床(平日と同じ5:45に目覚ましをセットして、5分前に起きれました。)

朝ごはんを食べて、出発前にスタンドエンドを取り付けました。

GSX-8R専用設計なだけあって、ピッタリ嵌ってます。

赤色もホイールと同じ色合いに見えます。

いや〜、買って良かったです。

これで、どんな砂地や地面でも安心して停められます。

 

7:00頃出発。

三郷南ICから外環道に乗って、大泉方面へ。

美女木JCT辺りで数kmの渋滞がありましたが、あとはスムーズに走れました。

 

8:04 関越道三芳PAに到着。

トイレ行って、「スタバ」だったはずが、缶コーヒー。

そして、店内を見てたら、「とんかつ まい泉」のカツサンドが美味しそうに見えました。

で、バイク近くで缶コーヒーを飲んでいると、今朝セブンで追い朝ごはんしていないことに気づき、「カツサンド、いっちゃう?」ということで、妻が買ってきてくれました。

そんなに大きくないけど、450円ほどで購入。

妻と仲良く分けました。(私2つ)

いや〜、私は「とんかつ まい泉」知らなかったけど、美味しいんですね。

他にも「あんマーガリン」とかが美味しそうでした。

次回は・・・。

 

8:25 Gucciさん・haruさん夫婦到着。

2人でトイレかと思ったら、haruさんだけ行きましたよ。(驚)

で、その間にGucciさんが我が夫婦のバイクに跨ったりして、その後haruさんも跨ってましたけどね。

あれっ、エリミが小さく見えますね。(笑)

身長170cm弱?は伊達ではありませんね!

そうそう、2人とも背が高いのに厚底ブーツで身長の嵩増ししています。(余計にデカく見えるから・・・)

あっ、あとharuさんが履いているパンツ(あっ、ズボンね!)、私の欲しい内側に革が貼り付けているタイプのMaxFritzのパンツでした。(本人確認済み)

四つ木の本店まで買いに来ているらしい。

我が夫婦も買いに行っちゃおうかなぁ・・・。

そうそう、haruさんはタイトなパンツなので、ベージュ色だと走っている時に何も履いていない様に見えますが・・・

大丈夫です。ちゃんと履いています。

 

出発前に15分程度、インカムの接続をしました。

今回も繋がったのですが、互いの音声が聞こえない状態になりました。

接続できているのに、聞こえない。

どんな状況なんでしょうね・・・。(笑)

諦めて出発しました。(Gucciさんは、ガソリン入れてました。)

 

本庄児玉ICまで走って、一般道(県道)を走って「道の駅上州おにし」へ。

途中の県道からの景色が前方3方向に綺麗な山々が見えて、とても綺麗でした。

特に雨降った翌日だったからなんでしょうね。

10:15 「道の駅上州おにし」到着。

Gucciさんはharuさんの後ろに停めたので、ちょっとしている間に他の人のバイクが停まってしまいました。

 

ちょっと走って、10:40 下久保ダムに到着。

このダムそばの駐車場には、車や10台ちょっとのバイクが停まっていました。

今日のここからの景色は最高でした。(下記2枚)

こんなに綺麗な雲と、水面。特に水面は透き通っています。

 

次は、神流湖の道を西に走って、クネクネの土坂峠へ。

土坂トンネルの駐車場があるはずなのに見つけられず、路肩に停めてトンネルを撮影しました。

11:18

 

ここから土坂峠を小鹿野方面へ下って行きます。

途中で、黒の8Rとすれ違いました。

Xで繋がっている人かなぁ???

 

土坂峠のクネクネも楽しかったです!!

 

11:43 わらじカツ丼の「鹿の子」に到着。

 

今日は柴犬がいませんでした。

 

 

12:05 着丼。

私、三枚カツ丼。(前回、2枚+半ラーメンだったので、変えてみました。)

妻、半足カツ丼。

Gucciさんとharuさんは、わらじカツ丼(2枚)。

毎度ここは空いていますが、わらじカツが私好みの味で、お肉の隠し味の黒胡椒が絶妙なんです。

みんなもおいしいと言ってくれたので、嬉しかったです。

一番有名な安田屋でなくても美味しい所は美味しいんですよ!

最初に教えてくれたBピラーさんに感謝です。

(最近、音沙汰ないけど、元気かなぁ?バイク乗っているのかなぁ?)

 

楽しい会話をしながら食事して、時が経つのは早いです。

 

12:50 4分くらい走って、小鹿神社(バイク神社)に到着。

私のバイクの後ろのベンチがなくなっていたので、他の人のバイクは、撮影場所の後ろの方にちゃんと停められていました。(前回来た時は、ハーレー系の人達が撮影に邪魔な所に停めていましたからね・・・)

 

専用の紙切れに、車台番号・住所・氏名を書いて、500円と共にお賽銭箱へ。

後で、安全祈願や転倒防止祈願の祈祷をしてもらえます。

風車が吊られてました。

 

これで、今回のツーリング目的であるわらじカツ丼と小鹿神社は制覇しました。

 

あっ、こんな自撮り写真もありますよ!(笑)

そういえば、OGANOのバイクマークにharuさんが初めて気がついて感動していると、妻も初めて気がついたらしく、2人とも天然丸出しでした・・・。(笑)

 

あとは、299号線を走って帰るだけです。

その299号線、大きめなクネクネで楽しかったです。

 

13:50 途中の「道の駅果樹公園あしがくぼ」に到着。

 

 

 

我が夫婦は、店内で「秩父錦」の日本酒をゲット。

下記「いちごスペシャルソフト」650円をいただきました。


んっ、ちょっと小さい!?

旬じゃないイチゴは、冷凍だし・・・。

 

あっ、Gucciさんがここに来るまで、睡魔に襲われていた様で、寝る予定だったけど、ベイスターズの試合が気になって、目が覚めたらしい。(笑)

 

Gucciさん・haruさん夫妻は、圏央道で八王子・相模原方面で、我々は反対方向なので、ここで解散としました。

 

 

15:30 我々が後から出発して圏央道に向かって走っていましたが、狭山日高IC手前のセブンで休憩しました。

ホットコーヒーを飲んでいると、Gucciさん・haruさん夫妻が走って行くのを見ました。

途中で道を間違えたらしいです。(笑)

 

休憩後は、圏央道の狭山日高ICから乗って、鶴ヶ島JCTで関越道へ。

そのまま、外環道に乗って、三郷南ICで下りて、自宅そばでガソリン入れました。

17:36 無事帰宅。

GSX-8Rの総走行距離は、1,839kmになりました。

エリミは2,341kmです。

 

そして、こちらが今回の走行軌跡です。

10.5hで307km走りました。

ちなみに、今回の燃費は、2台とも27km/L前後です。

800cc弱のGSX8Rの燃費が結構良いことを再確認しました。

 

そして、今回のコースは自分でも良いコースを選んだかな?なんて思っています。

それも早めの解散で、早めの帰宅ができたので、良かったと思います。

 

W夫婦ツー、今回で2回目?かな?

皆、それなりに年齢が近いので、会話に遠慮もなく、楽しい会話をすることができます。

本当にすごく前から友人の様な感じです。

また次回も急に誘われても、断らない様にしたいと思います。

 

Gucciさん・haruさん、楽しいひとときをありがとうございました。

次回も楽しく走りましょう!!

 

本日は、ブロ友である『来夢さん』と走る茨城・千葉ツーリングしてきました。

参加者は、我々夫婦、秀丸さん、来夢さん、ウッチーさんの5名です。

 

5:40 起床

6:30 出発

曇り空ですが、徐々に晴れていく予報です。

 

国道6号を北上して、利根川手前の利根水郷ラインを走ります。

道の駅発酵の里こうざきに8:30集合なので、充分に時間はあります。

 

なので、木下駅付近のセブンで休憩。7:20

ホットコーヒーにお店で揚げたカレーパン(最近のお気に入り)で、追い朝ごはん。(笑)

毎度ですいません。m(_ _)m

 

8:05 道の駅発酵の里こうざきに到着。

秀丸さんが先に居ました。

圏央道のPA工事は、ちょっと進んだかな???

 

程よくして、来夢さんとウッチーさんが到着です。

 

インカムは接続せず、そのまま千人画廊へ。

9:45 茨城県神栖市の千人画廊に到着。

一番北側の絵で集合写真。

今回は、風力発電が元気よく回っていたので、シャッタータイミングが難しいですね。

左から、私のSUZUKI GSX-8R、妻のKAWASAKI Eliminator400SE、来夢さんのHONDA PCX160、ウッチーさんのSUZUKI GSX250S KATANA、秀丸さんのHONDA NC750X DCTです。(バイクの種類は未確認なので、間違っているかも!?)

 

ここからは、各自好きな絵の写真を撮って、10:30に千人画廊の一番南側に集合としました。

で、私は下記の写真を撮影しました。

まずは、定番の『ドーン!!』

あれっ、肝心の『ドーン!!』がトップケースで隠れてる・・・。

また、撮りに行きます!

本当は回っている風力発電と8R。

トップケースに羽根。

雪だるまと8R。

笑顔の子供と8R。

ハンターカブと8Rとエリミ。

いっぱい撮ったので、まとめました。

 

最後に、南側から北方向。

 

10:30頃出発して、次の目的地は千葉県銚子市の『犬吠埼』へ。

神栖市の一番東側の道を南下しました。

途中、回っていない風力発電や海などを左側に見ながら走ってました。

銚子大橋のすぐ近くでメインの道に入りました。

銚子港辺りを走って行きます。

 

我が夫婦以外は、埼玉県人なので綺麗な海を見てもらいたくて、海沿いの道を走りました。

※久しぶりにYouTubeに動画を登録したので、見てみてください。

 無音の動画ですが、良かったら『いいね』してください。(笑)

 ドラレコ動画なので、ちょっと下過ぎですね。

 アクションカメラを使用すれば良かったと後悔しています。

 

11:15

停まったところで撮影。

やはり、海は最高です。

 

11:25 犬吠埼に到着。

犬吠埼灯台に登ったことのない来夢さんとウッチーさんに登ることを推奨して、登ってもらいました。(笑)

二人は、99段の階段を登って、灯台の上から海を満喫しました。

戻ってきた時、来夢さんの手には『銚子電鉄のぬれ煎餅』がありました。

 

次は、刑部岬へ。

銚子ドーバーラインを走って行きます。

ウッチーさんが、「あの道路、最高でした。」と言っていました。

 

12:30 刑部岬に到着。

皆で散策して、『希望の鐘』や飯岡漁港や千葉てつやのあしたのジョーや力石徹の石像を見て回りました。

 

次は、屏風ヶ浦を見に行きます。

12:50 飯岡漁港の奥にある屏風ヶ浦の一番西側に到着。

(我が夫婦は、2回目です。)

一番奥の駐車場は、入り口に『有料』の札があるので、現在稼働していなさそうな民宿の方に見つかったら、お金を請求されると思います。

貝殻を拾う来夢さん、可愛かったなぁ・・・。

 

秀丸さんは、ここで解散です。

(まっ、途中までは一緒だったんですけど)

 

次は、昼飯の『麺屋いとう』へ。

匝瑳市を南西方向へ走って、13:40 到着。

私は、特製芳醇鶏そば塩+和え玉。

他の3人もそれぞれの味で、ラーメンを堪能しました。

みんなスープまでほぼ完食で、「美味しかった」と言ってもらいうれしかったです。

 

ここで、今回のツーリングする箇所は終了です。

我が夫婦の松戸と、来夢さんたちの埼玉系と帰りの相談をした結果、国道16号のコンビニで本当の解散ということで決定。

途中にある、成田空港の真ん中に存在する『東峰神社』に立ち寄ることにしました。

 

15:20 東峰神社に到着。

Web版フライトレーダーで確認すると、神社の右側にある滑走路で北から南で着陸している模様。

とういうことは、神社の上を飛行機が通ることはありません。

なので、座って飛行機を待つ人達は無視して、サッサと帰ることにしました。

 

成田市街地や北総線の横を走ったりして、国道16号へ。

16:40 柏市のローソンに到着。

それぞれの水分補給をして、本当に解散しました。

 

自宅近くでガソリン入れて、17:45に無事帰宅。

8Rの総走行距離は、1,532km

エリミの総走行距離は、2,035kmとなりました。

 

下が今回の走行軌跡です。

我々は、一般道だけで240km走った様です。

 

今回は、来夢さんの呼びかけで集まったマスツーリングです。

目的地は、私が決めました。

まっ、景色や食事に満足していただけた様で、本当に良かったです。

また次回は、いつになるか分かりませんが、また走ってみたいです。

次は、南房総辺りかなぁ・・・。

 

本日は、朝早起きして千葉県の房総半島南部へツーリングしてきました。

そう妻は、昨日から泊まりがけで、河口湖辺りの『第3回富士山麓Women's Trail Run【公式】』に参加しています。14km弱を2:49:05で完走した模様です。

 

4:30 起床。

5:40 出発。

 

外環道の松戸ICから乗ろうとしたけど、外環が混んでいる赤色だったので、そのまま側道を走りました。

側道もそれなりに混んでいたので、外環道乗れば良かったと後悔しました。(笑)

 

市川中央ICから外環道乗って、京葉道が混んでいたので、高谷JCTまで走って、湾岸へ行きました。

まっ、こっちもそれなりに混んでいたので、京葉道でも良かった様です。

 

7:02 館山道の市原SA到着。

 

富津館山道を走っているとAppleCarplayで使用しているナビ(ツーリングナビゲーター)が、ブツっと切断されたので、寄る必要も無い『ハイウェイオアシス富楽里』に寄って、ナビを再設定しました。7:55

 

8:28 南房総市にある『原岡桟橋』に到着。

 

右側の駐車場に移動。

ど真ん中の白い部分は、富士山の頭です。

桟橋の端っこには釣り人が三人ほどいましたが、こんなに空いているのは初めてです。

やはり、朝早く来るといいですね!

 

ここから、大山千枚田に向かいます。

 

8:50 途中のセブンで、追い朝ごはんです。(笑)

ホットコーヒーにお店で揚げたカレーパン。

最近この組み合わせにハマっています。

コーヒーの位置に皆さんから『いいね』をもらっています。(笑)

 

9:30 大山千枚田に到着。

ハッピーマンデーさんが先週辺りに来ていたので、久しぶりに来てみました。

誰もいない様に見えますが、左側には結構人が居ましたよ!

田植えが終わった千枚田もいいですね。

あっ、休憩はせずにすぐ出発しました。(笑)

 

次は、高滝湖です。

ここから高滝湖へ向かう道が中々クネクネしているところがあって、楽しかったです。

やはり軽いバイクなので、カーブの先に目を向けるだけで、スイーっと曲がってくれます。

カーブが上手くなった感覚になります。

本当に、楽しいバイクです。

あっ、高速を走っているときは、風に煽られるのは怖いですけどね・・・。

 

10:37 高滝湖の高滝ダム記念公園駐車場に到着。

ここの景色。うん、違うところをナビに設定した模様。(笑)

 

再度「高滝湖 赤い鳥居」で検索して、ちょっと走りました。

10:50 赤い鳥居を発見。

そう、この景色を探していたんですよ。

ここもハッピーマンデーさんが良く行くところでね・・・。

初めて見つけられて、本当にうれしかったです!!

 

ここの駐車場でラーメン屋台があったのですが、ナビには長生郡長柄町の『八平の食堂』を設定してあるので、無視して走ります。

 

11:22 八平の食堂到着。

今日は、秘境の方ではありません。

待ちは数組。

でも、ちょうど客が出ているタイミングだったのかすぐに入店できました。

11:41 アリランチャーシュー ¥1,300着丼。

チャーシューは、ホロホロ。

スープは、喉にくるピリ辛。

スープの具は、良く煮込まれた玉ねぎにニンニクに青ネギに細切れの肉だったかな?

麺は、ちょっと縮れ麺。

半ライスを付ける人達が多かった様に思います。

私は、食べ終わる頃には、汗だくになっていました。(笑)

駐車場で、汗が出なくなるのを待ちました。

 

ここからは、近くの長柄ダムへ。

12:25 長柄ダムへ到着。

以前、Gucciさん、haruさん夫妻と行った市津湖は、ここです。

左寄りの対岸が、桜咲く所を散策した場所です。

放水はされていませんでした。

 

アリランラーメンのおかげか、少しお腹の調子が・・・。

帰り道に近い道の駅へ。

 

12:50 道の駅あずの里いちはらに到着。

私以上の年齢の方々が、何組もフォークコンサートしていました。

 

ここからは、市原ICまで行って、高速を使って帰ります。

いつもなら重度の渋滞がありますが、今日は、ほぼ渋滞なしで帰れました。

 

14:10 レッドバロン松戸店へ。

走行距離が1,000kmになると『メンテナンス情報・アイコン』が、常時メーターに表示されます。

それの解除のために、来ました。

20分程度で作業完了!

15:00 ガソリン入れて、無事帰宅。

 

今回の走行で、8Rの総走行距離は、1,293kmになりました。

そして、走行軌跡がこちら。

303km位走った様です。

今回の一般道は、楽しくクネクネできたので、今度は夫婦ツーで走りたいと思います。

 

 

16時過ぎからは、洗車しました。

8Rになってからは初めての洗車です。(って、納車したの3日だけどね・・・)

水を掛けて、濡れたタオルで拭くだけですけどね。

Xで同じ色の8Rを乗っている人が、Youtuberなんですが、「ホイール磨きに下の製品が良い」と言っていたので、買ってみました。

で、磨いた結果がこちら。

左側が水洗い後。右側が磨いた後です。

これだけ違うと、洗車・磨きもやって嬉しいですね。

 

あっ、タイヤのマークの消え方です。

洗車前に写真撮りましたが、前後とも黄色?と赤色の線がほぼなくなりました。

 

日曜日は、妻もいるので、いつもの土曜日の予定をこなします。(笑)

 

本日は、夕方からコンサートのため、年休にしました。

 

午前中は暇なので、GSX-8Rの1ヶ月(1,000km)点検に行ってきました。

979kmだけど、オイル交換・オイルフィルター交換と弛んだチェーンの調整をしてもらいました。

10:05 出発。

 

11:00 点検終了。

本来なら、ハンドルエンドを交換してもらう予定でしたが、8Rのハンドルの内径が12mmと特殊な形状だったため、店長が注文したスズキ用(6mm)では合いません。

なので、返金されました。

 

自宅に戻って、調査してみるとPOSHでもスズキ用(12mm)を発見。

 

 

店長に電話したら、POSHのカタログが古かった様で、これが載っていなかった模様。

なので、これが大丈夫そうなので、注文してもらいました。

届いたら交換してもらいます。(自分でもできそうだったけどね・・・)

 

そうそう、前回CarPlay対応ドラレコ画面とバイクのキーが干渉するって言ってたけど、右側に移動しました。

キー挿しづらいけど、干渉は少なくなりました。

でも、これ以上は無理っぽい・・・。

上から見てもだいぶ右側に移動されました。

まっ、乗ってみて、再調整かな・・・。

カバーをして、昼食です。

 

 

午後からは、COMPLEXです。

自宅を15時過ぎに出て、東京ドームへ向かいます。

水道橋まで行くとメチャ混むと思い、湯島から25分程度歩きました。

16:40(17:30開演)に到着。

5万人ですから、結構混んでいました。

 

席は、バルコニー席で貴賓席の横でした。

舞台は外野席の部分に作成されていました。

なので、正面だけどちょっと遠かったです。

でも、62歳の布袋寅泰、58歳の吉川晃司のCOMPLEXを堪能しました。

ちなみに私は59歳。(笑)

青春時代にCOMPLEXは知りませんでしたが・・・。

それぞれの一人ずつは知ってたけどね・・・。

13年前の東北大震災時にも再結成されて、今回と同じ『日本一心』してました。

その時は、子供達が小さかったので、WOWOWで観たんですけどね。

 

20:17 余韻に浸りながら、湯島駅へ。

 

湯島駅近くの焼き鳥屋でいっぱい引っ掛けてから帰りました。

いや〜、本当に良かったですよ。

妻が布袋ファンで良かったです。

今回のコンサート費用から、能登への支援があると思います。

2日間で10万人。

一人100円でも1,000万円。1,000円なら1億円。

すごい効果ですね!

 

この日は、土合駅に行き、24段+462段の階段を下って上って、楽しかったけど疲れました。(笑)

 

その2は、「道の駅みなかみ水紀行館」を出てからの行程です。

 

前回の夫婦ツーリングで、妻が「クネクネを走りたい!」と言っていたのを思い出したので、群馬県の県道62号沼田大間々線(沼田市からみどり市に至る県道)を走ることにしました。

 

沼田市街地まで走って、県道62号線に入りました。

この道は、良く草木湖手前から沼田へ抜ける時や逆に走る時に何度か利用しています。

程よいクネクネで、ヘアピンカーブと呼ばれるものはなかったはずです。

(右回りのヘアピンが嫌いな私と、左回りのヘアピンが嫌いな妻・・・)

通常で言えば『高速コーナーが続くクネクネ』なのかもしれませんね。

って、我々夫婦には制限速度前後のカーブの集まりであることには変わりないんですけどね・・・。(笑)

 

62号線を走っている時に、後からバイクや車が来ると、左に避けて先に行ってもらいます。

だって、こっちは制限速度位ですから、速度の速い人達には邪魔でしょうからね。

全長50km位みたいですね。

我々が何km走ったかはわかりませんが、クネクネを楽しんで走れました。

クネクネ終了後は、国道122号になるので、ちょっと南下します。

 

12:42 道の駅くろほね・やまびこに到着。

 

ちょっと遅い昼食にします。

私が、やまびこ定食。

旬の野菜の天ぷらで、蕗の薹・椎茸・舞茸・こごみ・ナス・カボチャ・???・ネギのかき揚げなど8〜9種でした。

どれも美味しくいただきました。

値段は少し高めですが、ボリュームもあって良かったです。

ただ、天つゆが冷たかったので、そこは減点です。

 

妻が、たまごかけごはんです。

以前私も食べたことありますが、生卵がおいしいんですよ。

特に卵かけご飯にして、『タマゴかけ醤油』をかけるので、また美味しい。

あっ、妻が残したご飯は私が食べましたけどね・・・。

 

食後は帰るだけと思っていましたが、ここまで来たのに草木ダムを見ないで帰ることはできません。

なので、妻を説得して、行ってみました。

 

13:42 草木ダムに到着。

もちろん、エリミも8Rも初めての訪問です。

やっぱり、ここの景色好きです。

撮影後、カブ軍団がやってきたので、そそくさと退去しましたよ!

ちょうど良い撮影場所を占領していたので・・・。

 

ここからは、本当に真っ直ぐ帰るだけです。

伊勢崎辺りまで出て、ガソリン入れて、北関東道の伊勢崎ICから高速に乗りました。

ナビが北関東道を走れと言うので、それに従いました。

(なので、帰りは東北道を通ることになりました。)


北関東道、なんと言ってもすごい風なんですよ。

制限速度は100km/hですが、我々のバイク経験値だとそんな速度では走れません。(まだまだ、未熟ですからね)

100〜120km/hで追い越し車線を追い抜いて行く車達を横目で見ながら、90km/h位で流してました。

で、怖いので、15:20 北関東道の太田強戸PAで休憩しました。

600円だけど、No.1と書かれた『クレミア』と書かれたソフトクリームをいただきました。

これがすごく美味しかったです。

 

後は、北関東道を岩間まで走って、東北道に入ります。

渋滞もほとんどなかったので、そのまま蓮田SAまで走りました。

結構な混雑だったので、ガソリンスタンド近くのゼブラゾーンで休憩してから、再出発しました。写真は撮るほどでもなかったので、ありません。

 

ここからもほぼ渋滞なしで、東北道→外環道を走りました。

でも、外環道を走っていても風が強いんです。

草加辺りで「風が強いから、外環道の側道で帰った方がいいかもね?」と言って、草加出口で下りて側道を通って帰りました。

地上の側道は、結構な範囲で防音壁で囲われているので、ほぼ風の影響はなくて、安心しながら運転できました。

 

自宅近くでガソリン入れて、18:20 無事帰宅です。

 

GSX-8Rの総走行距離は、976km

エリミの総走行距離は、1,797kmになりました。

8Rは来週1ヶ月(1,000km)点検だそうかなぁ。

この距離走って、チェーンがちょっとたるんでいるので、伸びた様な気がします。

 

そうドラレコ画面の位置も再調整したら、バイクのキーを差し込むのが結構面倒な感じになっています。

もう少し画面の位置を変えないとダメですね。

 

これが、この日の走行軌跡です。

この日は、13時間で457kmも走ったんですね。

高速使ったけど、ちょっと走り過ぎたかな?

 

そうそう、8Rなんですが、水温が90度以上になると、右脚のふくらはぎから下が熱いんですよね。

ニーグリップしないで走れば、良いのですが、今回みたいに風が強いと結構辛いんですよ。

皆さんは、バイクの排熱対策って、どうしているんですか?

何か良い方法を探しているので、大型バイクの方々、コメントください!