伝えるって難しいね | 寺子屋つながリンク

伝えるって難しいね

「生きる力(人間力)」を育む体験プログラムをプロデュース。

生きる力を育むと、
「自分の人生を自分の足で歩み、自分の力で社会に貢献していることを実感できる」ようになります。

生きる力を育むための体験プログラムは
「一人一人の力を発揮するために、人とつながる機会を創出」しています。

また、体験プログラムの構成は
「独自の教育方針」で展開しています。

この活動を通して
「親子、家族、地域、社会、自然がつながって、幸せに楽しく生きるという考えを伝え広げる」ことに力を入れています。

心育・森育コンサルタント
みかねぇ こと 関 美佳 です。

みかねぇってどんな人??→→→自己紹介

 

 

 

 

 

冬休みに入って

我が家の周りは大騒ぎ(笑)

 

小1~小6まで

男女も入り混じって

外で遊んでる

 

特にいつも一緒なのが

小1 2名

小4 3名

男子3名に女子2名

 

もちろん、我が子合わせての人数。

 

鬼ごっこしたり、

かくれんぼしたり、

障害物競走(?)したり

とにかくもう、遊びまわっている

 

 

そんな中、

よく息子がいじけて帰ってくる

 

「貸してって言ったのに貸してくれんかった」

「やめてって言ったのにやめてくれんかった」

「休憩って言ってるのに、タッチされた(鬼ごっこで)」

etc...

 

そっかそっか

と、聞きながら

状況も聞き出す

 

そりゃ、残念

 

の一言で、本人は納得(笑)

 

 

まぁ、だいたい、息子は

文句を言うことが多いから

本気で怒っているというより

「ただ文句を言っているだけ」

 

文句ばかり言うなら

遊ばなければいいっていうと

「え?楽しかったよ。」とくる。

 

だから

単なる報告だと思って流していることがほとんど

 

だけど、今回はさらに踏み込んでみた

どんなふうに言ったのか?

どんな状況で言ったのか?

 

怒りながら

怒鳴りながら

人が楽しんでいるとき

タッチする直前

 

 

とにかく

「その状況で、その言い方じゃ伝わらないでしょ!」

って感じなことばかり。

 

 

一つ一つ

そういう時はどうやったら伝わると思う?

 

と、聞いていくしかない(笑)

 

が、もうその場にはいないので

こちらのその言葉も耳に届かない

 

 

伝えるって難しいね

 

 

その一言。

 

 

とりあえず

人にものを頼むときや伝えるときは

怒鳴り散らしても聞いてくれないよ

 

と。

 

 

自分で言っておきながら、

自分が子どもたちを叱るときの言い方を

反省する母なのだったあせる

 

 

 

 

 

キャンプ情報・イベント情報発信中

右矢印右矢印右矢印  友だち追加

 

 

【ただいま募集中!】 詳細は画像をクリック!

 

※ただ今、発表者募集中!→詳しくは写真をクリック

 

 

 

■定期開催教室&セミナー
10:00~12:00(「あったかごはん」のみ13:00まで)
場所:アルファ進学スクール藤木校 他
参加費:1回3000円
毎月、テーマを変えて開催。
3の倍数月 「ママが考える「わが家専用」防災ノート」
1,4,7,10月 「防災時、ママが作る生活空間」
2,5,8,11月 「防災時の、ママの特製あったかごはん」
 
 
※ご希望のテーマにご参加ください。
※急きょ、内容を変更する場合もございます。
詳しくはLINE@またはメールにてお問い合わせください。
 
 
「つながリンクえいご教室」~テキストは自分で作る画期的な教室~
トランプハート大人クラス
毎週水曜日(月3回) 10:30~11:30
@アルファ進学スクール藤木校
自分の「しゃべりたい!」をかたちに!
トランプクローバー子どもクラス(高岡牧野クラス)
毎週木曜日(月3回) 16:30~17:30
@個人宅
トランプクローバー子どもクラス(富山クラス)
希望者で開催日と場所を決定します。
時間は16:30~17:30が基本になります。
ご希望の方はご相談ください。