人は自分の前提によって見え方がだいぶ変わる | 自立は恩返し-過保護・過干渉で苦しんでいる人へ- 親子関係専門 エリージアム認定カウンセラー

自立は恩返し-過保護・過干渉で苦しんでいる人へ- 親子関係専門 エリージアム認定カウンセラー

過保護&過干渉な母親に悩んでいる
30代・40代の女性の相談承ります

今がどんなに生きづらくて不安でも大丈夫です
一緒に自立に向けてがんばりましょう♪

どうも( *´ω`* )ノ

昨日の、心屋炎上でちょっぴり飛び火が来てた

 

自立は恩返し-過保護・過干渉で苦しんでる人へ-

親子関係専門 エリージアム認定カウンセラーの
水沢桔梗(ききょう)ですごあいさつ

 

 

 

 

昨日は、昼近くに目が覚めて

 

ゴロゴロしながら

Facebook開いて見てたら

 

ぢんさんの投稿が目に止まり

なにやらツイッターで炎上してる様子

 

ほほー

と思ってツイッターを開いたら、、、

 

 

 

 

 

 

こんなコメントが来ていた(笑)

 

 

 

はい???

 

 

 

 

 

って思ったよね

 

うん

 

 

 

だってね

 

 

このツイートは

 

私が日常で頭の中に

 

ふと浮かんだ言葉を

 

ツイッターBOTに入れて

 

ずーっと流しているものなのだ(笑)

 

 

 

つまり炎上する前から

 

いつも流しているものなのだ(笑)

 

 

 

しかもぢんさんが炎上してることは

 

たった今この時に知ったのだ(笑)

 

 

 

かといって私には

 

たとえぢんさんの炎上を

 

知ったあとだったとしても

 

 

 

炎上を利用して

 

このタイミングで売り出そう!!

 

なんて考えは微塵もないから

 

※基本チキンなので叩かれたくない。笑

 

 

 

この人がなにを言ってるのか

 

最初理解できなかったのね。笑

 

 

 

そんな人いるんだ?←他人事w

 

としか(笑)

 

 

 

だから

 

 

 

 

って返信したのだけど

 

返事は来なかった(笑)

 

 

 

んでそのあと

 

なるほどー

 

この人は自分ならそうするから

 

私もそうなんだろうと思い込んで

 

私の過去の投稿を見もせずに決めつけて

 

即座にこのコメントを入れてきたんだな、、、

 

 

 

ということに気づいて

 

「私はこういう時、便乗商売する人なんです」

 

というこの人の「ウッカリ自己紹介」に気づいて

 

こっちが恥ずかしくなったわ(笑)

 

※私も気をつけようと思った( ˙-˙ )

 

 

 

そして問題となってた

 

ぢんさんのブログを読んでから

 


 

 

ぢんさんのツイッターを見にいったのね

 

どんなコメント来てるんやろ~?

 

という興味本位です…はいキラキラ

 

 

 

たくさんの批判コメントがあって

 

その中で数人

 

一部だけ見て判断するのはおかしい

という言葉に「なるほど」と思って

記事を読みに行ったけど

やっぱりまったく理解できない

 

って書いてた人がいて

 

 

その人の考えを読んでて

 

なるほどねー

 

と思った

 

 

 

そもそも見方が違うから

 

理解できるわけがないのだ

 

 

心屋では

 

相談者の母親に対して

 

「叩いてもいいよー」

 

という許しを与えている

 

 

別に叩くことを

肯定してるわけでもないし

 

どんどん叩けとか

言っているわけではない

※当たり前である。笑

 

 

子どもを叩いてしまう自分を

 

責めている母親に対して

 

「そんなことしたら子どもが可哀想だ!」

 

「やめなさい!」

 

と正論で追い詰めても

 

なにも解決しない

 

 

 

そんなことは

 

その悩んでいる母親本人が

 

一番よくわかってることなのだ

 

 

 

でも、やめれないから悩んでる

 

そこには世代間連鎖という

 

心の仕組みがあるのだけど

 

それを書くと長くなるので省きます。笑

 

 

 

そして

 

叩いてしまうことを

 

悩んでいるという時点で

 

子どもに愛情あるのは

 

わかることなのです

 

 

 

で、批判してる人たちは

 

なにを心配しているのかというと

 

 

どうやら

 

 

叩いてもいい

とかそんなこと言ったら(許したら)

 

安心して子どもを

叩くようになるじゃないか!!

 

と憤ってらっしゃる

 

 

 

 

 

ハッキリ言おう

 

 

 

 

 

んなわけあるか!!ヽ(`ω´)ノ笑

 

 

 

 

 

そもそも、そんな人は

 

子どもを叩いてることに

 

悩みもしないだろうし

 

ぢんさんの記事を読みにこないわ。笑

 

 

 

だれが好きで喜んで

 

子どもを叩くというのか

 

※世の中にはそういうホントに酷い毒親もいるけれど

 そういう人は悩んでません

 

 

 

私も昔

 

そうだったから分かるのだけど

 

 

子どもを叩いてしまう自分を

 

自分が一番許せず責めてしまうのだ

 

 

親と同じようなことをしてる

 

自分自身を激しく責め続ける

 

 

だからしんどくなるし

 

イライラも増す

 

 

イライラするから

 

どうしようもなくて

 

また叩いてしまう

 

 

そしてまた

 

叩いてしまった自分を責める

 

 

この負のループ

 

 

 

 

 

 

叩いたらダメだと

 

自分に禁止しようとすればするほど

 

その思いとは裏腹に叩いてしまう

 

 

自分を責めれば責めるほど

 

ただただ苦しくなる

 

 

いずれそれは

 

母親自身の死に

 

つながるかもしれない

 

 

 

 

そこに

 

叩いてもいい

 

つらかったよね

 

どうしていいか

わからなかったよね

 

と叩いてしまったことを

許すことで

 

そんな自分を

受け入れることで

 

気持ちが癒やされて

結果的に叩くという行為が

おさまってくるのです

 

 

 

とはいっても

 

やっぱり経験のない人(当事者以外)は

 

わからないのだろうな…と思う

 

 

 

で、わからない人に

 

いくら説明しても

 

わかり合えないと思う

 

 

 

特にうちの母みたいに

 

正しい間違ってる

 

という思考でしか

 

話し合い出来ない人は汗

 

 

 

どんなことでもそうだけど

 

正論は時に諸刃の剣になるよ

 

 

 

自分が正しいと思って

 

発した言葉で

 

人を傷つけて

 

追い詰めることもあるんだよー

 

 

ってことだけ

 

知っておけたらいいね

 

 

 

 

クローバー 余談 クローバー

 

昨日ちょうどお話してた人が

 

「炎上に便乗とかうまいことまとめやがって(笑)」

 

って言ってて

 

ホントだー!ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

 

って笑わせていただきました(笑)

 

 

笑いをありがとうございましたラブラブ

 

 

 

 

あなたにすべての善きことが

雪崩のごとく起こりますように流れ星

 

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

 

宝石赤水沢桔梗の新LINE@宝石赤

 

✾自分の人生の舵を親から取り戻したい

✾怖いけど前に進みたい

 

という人たちに

私がやって来たこと

今でもやっていること

を配信していきます!

 

1対1トークも

これまでと同様使えます

 

友だち追加

https://line.me/R/ti/p/%40eiu1731f

(ID : @eiu1731f)

※auユーザーの人は「@」を付けて検索してね

 

 

パンダ心屋仁之助さんに紹介していただいた記事パンダ
チューリップピンク後者による後者のための、後者取り扱い説明書
チューリップピンク後者の思考停止・・・私の場合(1)
チューリップピンク私はどうやら、インナー○○○○○らしい(笑)
チューリップピンクちゃんと本音を伝えないと問題は解決しない
チューリップピンク”★「させている」が、納得できない”
チューリップピンク釣った魚にエサはやらない?

桔梗オススメの記事一覧
親を許せるようになるとき
過保護&過干渉の親から自立するには?(前編)
『すべて自分が選んでる』ってどういうこと?
私の暗黒期・・・①

親に過干渉だと自覚させるためにはどうしたらよいか

◆過保護と過干渉の違いについて
◆過干渉な親に育てられた子どもへの影響
◆過干渉な親への対処方法&対策
◆否定ばかりしてくる親への対処方法&対策
否定される恐怖から抜け出したいあなたへ
自由になりたいあなたへ